• ベストアンサー

パーマがかからないのは美容師さんの腕のせい?髪質のせい??

you1004の回答

  • you1004
  • ベストアンサー率43% (138/319)
回答No.2

私も以前に同じ様な経験があります。 スタイリストの指示を受けて、アシスタントの方が一緒にロッドを巻いてくれたのですが 仕上がったスタイルは・・・ってモノでした。 後々、他の美容室で美容師さんにその事を話したら「髪の流れをちゃんと考えてロッドを巻いてれば・・・」と言われました。 ロッドを巻くのでも、ただ巻いてる訳ではなくて、その人(お客)の髪の流れやクセを考えながらロッドを巻かないと、ゆるすぎたり逆に強くなってしまったり、思った様なウェーブが出ないのだそうです。 「癖が原因」と言えばそうですが、その癖を考えて施術するのが美容師です。 たぶん、その見習いの方はそういう面で経験不足だったのでしょう。。。 気になるのでしたら、一度思い切って、お直しをお願いした方が良いと思います。 そうしないと、その美容師さんは「コレで良かった」と判断してしまって、次回もそうなってしまう恐れがありますから。。。 きちんと状態を話して直してもらえば、次回の施術の参考にもなると思います。

satie19
質問者

お礼

なるほど、癖にあわせて巻き方を調節するんですね! やっぱり片方の人がちょっと下手だったんでしょうかね~。。 そんな差が出るようなことを、指名したのにアシスタントの人に任せて欲しくないな~、と思ってしまいます(T_T) もうその見習いの人にはやって欲しくないので、見習いさんの腕のことは別にどうでもいいのですが(笑)、やっぱり直してもらおうかなと思い始めました。 どうもありがとうございました☆

関連するQ&A

  • パーマを取りたい。

    一ヶ月前にパーマをかけました。 ところが、右側はすでにパーマが取れかけていますが、左側はくりんくりんのままです。 おそらく初めから左右のパーマのかかり具合に差があったのだと思うのですが、今さら美容院に文句も言えません。。。 そこで、元々思っていたよりかかりすぎだったので、丁度良い感じになった左側と同じようにしたいのです。 くりんくりんになっている右側だけのパーマを落とす方法は、どうしたらいいのでしょうか? 美容院に行くのは金銭的に嫌なのですが・・・。

  • パーマがかからない髪質ってありますか?

    私の髪質は直毛(まったくクセがない)、細い、量が少ない、柔らかいといった髪で今まで3回ほどパーマをかけたのですがすべて上手くかかったことがありません。 いつもパーマをかけた次の日には髪をぬらしてもフォームやクリームをつけてもうまくパーマのうねりがでなくなります。(かけ直しても同じ結果) こんな私でもゆるやかなパーマにあこがれています。 でも過去の失敗のせいで怖くてパーマをかけるのをためらってしまいます。 パーマがかからない人っているんですか?

  • 美容院のパーマ液と市販のパーマ液

    タイトルの通りなんですけど、美容院のパーマ液と市販のパーマ液ではどちらが髪によくないですか? 効果は美容院の勝ちなような気がしますけど、そのぶん強いのを使っていて髪によくないような気もするし、市販の方は安いぶん髪によくないような気がします。 あと市販のパーマ液を使って髪が思いどうりになったって人を聞いたことがないのですが、思いどうりになった人いますか?

  • パーマが無理と言われた・・・(美容師さん教えてください!)

    先日パーマをかけようと美容室に行ったところ、 私の髪だとパーマがあてられないと言われました。 それは、ブリーチが原因で、 前に一度だけブリーチしたことがあるんです。 そうしたら、今の髪の状態は中がスカスカなので パーマ液が入らないからパーマかけても意味がない といわれました。 でも、雑誌とかで見ていると、髪が私以上に明るいのに パーマかけたって人たくさんいるし、 そういう人はどうやってるんだろう?と思いました。 あの美容室では無理なのか、それともブリーチをしている髪にはみんな無理なのか、是非教えてください。 その美容師さんによると、ブリーチしてるところがなくなるまでのばすか削るかしか方法がない、とまで言われました。 秋に向けて可愛いパーマスタイルにしたかったのにすごく残念です。 普通のカラーリングだけしている人ならパーマがあてられるのでしょうか? もしそれも無理なら、黒髪の人しかパーマあてれないってことになると思うんですけど・・・ 是非回答お願いします。

  • デジタルパーマについて(美容師さんへ)

    私は、旧パーマがまったくといっていいくらい、かからない髪質です。かけなおしに行く事はあたりまえという感じで、髪もすぐとれる割に、ボロボロになってしまいます。 そこで、ここに質問したところ、デジタルパーマを勧められ、近くの美容師さんに電話でお聞きしたところ、薬で髪質を変化させる旧パーマとは違い、ホットカーラーのような熱でくせ付けするものだと聞きました。でも、デジタルパーマは、ホットカーラーのような物で巻いたあと、何か薬のような物をつけますよね?そうじゃないと、熱だけで濡れても元に戻るくせづけるってどういう事って感じです。 私は、髪質がかなり細くて少ないほうなのですが、それも、「髪が細い人は、どうしても太い人に比べてタンパク質が少ないから、パーマ液をとどめておく力がないんだ」と説明されました。その説明はとても納得でした。ですが、デジタルパーマも薬を髪に残す必要があるものなら、タンパク質が少ない人にはかからないパーマという事で同じではないかな?と思います。 費用も2万3千円もするそうです。本当のところ、どうなんでしょう?

  • パーマとデジパー、どちらが私の髪質に合うでしょうか

    パーマとデジパー、どちらが私の髪質に合うでしょうか 私の髪質は、太く、広がりやすく、くせ毛です。今までストレートパーマ、縮毛、パーマ、デジタルパーマと色々やってきました。それゆえかもしれませんが、元々はウェーブのくせだったのですが、今はウェーブというよりちりちりとした扱いにくいくせが出ていて、どうも上手く手入れができません。 以前美容院で、私の髪質に向く髪型は・・・と聞いたら、 「ウルフか、ベリーショートか、ソバージュ」みたいに言われて、がっかりしたことがあります。^^;難しい髪質らしいです・・・ この中途半端なくせを消すために、ちょっと強めのパーマをかけようと思っています。 お聞きしたいのですが、パーマとデジタルパーマ、私のような髪質にはどちらが向いているのでしょうか?自分の経験では、「パーマをかけたときは髪がゴワゴワになり、ムラが出てしまった」「デジタルパーマはきれいにかかった」という印象があるのですが、今行っている美容院では、「あなたの髪質は普通のパーマに向いていますよ」と言われます。 添付画像のような髪型にしたいのですが・・・

  • 寝相とパーマについて

    私は夜寝るときに頭を右向きにして寝てしまう癖があります。 以前に2度ほどウェーブのかかるパーマをかけたことがあるのですが、この癖のせいで右側だけ左側の半分くらいの期間(1ヵ月~2ヶ月)でとれて寝癖のようになってしまいます。 2度目にかけた際には右側は強めにかけてもらったのですがやはりとれてしまいました。 明日ストカール(根元と前髪だけ縮毛矯正をして髪の途中からデジタルパーマ)をする予定なのですが、以前同様すぐにとれてしまいそうで不安です・・・。 なにかパーマを左右均等に保てるようにできる方法は無いでしょうか。 ちなみに髪の長さは胸まであるロングです。 自分では、眠るときに右側の髪を左にもってきて軽く縛るくらいしか思いつきません。それもきくかどうかわかりませんが・・・。 なにか良い案や体験談などありましたら教えていただきたく思います。

  • 美容師さんに聞きたい!美容院でパーマの髪にカラー・・・

    本日美容院に行きました。 パーマのかかった明るめの髪なのですが根元が黒く伸びてきたので根元を明るく、全体的には少しだけ落ち着かせるような明るさでお願いしました。 パーマは2ヶ月前にかけたパーマでまだカールはきれいに残っていました。 美容師さんはカラーの液を塗る時思いっきり髪の毛をくしで引っ張り伸ばして塗っていたんですがパーマのあたっている髪の毛に細かいくしで伸ばすのってどうなんですか?! おかげでパーマがとれかけてしまいました!(怒) 過去にパーマの髪にカラーを入れた時は液をハケで塗りたくる感じでくしは使わずにやってくれたような気がするんですが。 くしで伸ばして塗るのは普通ですか?? 中途半端にパーマがとれて最悪なんですけど・・・。 美容師の方、もしくはわかる方お答えお願いします。

  • パーマのかからない髪質?

    20代、女性です。元々はまったくのストレートで、ウェーブにあこがれて今まで何回かパーマをかけたことがあるのですが、美容院でセットしてもらったときにはちゃんとなってるのに、そのまま頭を洗わずに次の日起きるともうパーマ取れかかってて・・、2,3日洗髪しないほうがいいということを聞いて、今回は3日洗髪せずにいましたが、洗髪した後にはほとんど元のストレートにくせ毛っぽいのが残っただけ。。 美容院では1週間以内だとかけなおしてもらえるのを知ってかけ直してもらったこともあるんですが、髪の毛がとても痛んで、ひどい状態になってしまったことがあるんです。 パーマがかからない髪質ってあるのでしょうか? かかりにくいってわかって、強めにかけてください、ってお願いしてもダメなんです(T_T) こんな私は一生パーマヘアにはなれないですか? こんな髪質の人でもこのパーマ液だったら大丈夫、とか、 こうするとパーマかかりやすくてもちやすくなるよ、など そういう情報あったら教えてくださいm(__)m

  • 美容師さんに質問です

     美容師さん(もしくは詳しい方)にお聞きしたいのですが・・・ (1)カットの際、美容室 美容師さんによって髪を濡らしてからカット  する方、乾いたままカットする方いますが、どう違うのですか?  どちらが良いのですか? 修業先や学校によってちがうのですか?  それぞれメリット、デメリットはあるのですか?? (2)私はパーマをかけ続けていますが、鏡で見ると、左側よりも右側が  パーマが少しゆるい気がします。いつもです。それはなぜですか?  私だけですかね?