• ベストアンサー

ご飯に何をたせば完全栄養食になりますでしょうか?

自分でも栄養が偏っている気がしています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisajp
  • ベストアンサー率60% (347/574)
回答No.5

 rock65 さん、こんにちわ。スポーツトレーナーです。  完全栄養食と言う言葉は子供の頃よく聞きましたが、昔はよく使われた言葉です。  その使われ始めた頃は、アミノ酸スコアが100%を超えている単品食材を言いました。また、タンパク質以外の炭水化物や脂質、ビタミン、ミネラルは考えていないです。食品としては、玉子、牛乳などです。  現在は「炭水化物、タンパク質、脂質、繊維、ビタミンやミネラル、そういうのが完璧にそろっている食品」と思われる方が増えているようです。  そうなると無いか、あるとしたら雑食性の魚(イワシやさんまなどが身近か?)を生で内蔵や骨や鱗まで丸呑みすれば良いように思えます、、、。  とはいえバランスは人間向きではないでしょうね。生で丸ごとがおいしいかどうかは別としても、炭水化物が少ないです。  完全栄養食と言う言葉の定義を誰かがきちんと決めたと聞いた事が無いですし、わかりにくい言葉と感じます。それに単品でこういう事を決めてもあまり意味が無いように思えます。  しかし、言葉が使われ始めた頃に当てはめれば、アミノ酸スコアが100%を超えていれば、当初の定義にですと完全栄養食に合致しているとなります。  この定義からすると今回のご質問のような「ご飯に何を足して完全食品にする」というのは、使い方がちょっと違っている様の思えます。  このような場合は「食事のバランスを取る」などの言い方が向いているように思えます。  昔と比べて何分の一というのは、よく聞きますが分かりません。その頃のを基準とできる証明が無いからです。    体質で食べ物に問題があるようで大変だと思いますが、上手くバランスを取って健康にお過ごしください。  

rock65
質問者

お礼

有難うございました。 とても詳しく解説して下さって…。 質問じたいが おかしいのですね。 訂正します。

その他の回答 (4)

  • IDN
  • ベストアンサー率27% (120/442)
回答No.4

完全栄養食は不可能です。 50年以上前の時代には可能だったのかも知れませんが、栄養素が何分の一になっているものばかりでその分いっぱい食べるなんてことも出来ません。 少なくても買っている食品が添加物で出来ていないかくらいは確認した方が良いと思いますよ。

rock65
質問者

お礼

そうなんですね~。 参考になりました。 有難うございました!

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.3

1品だけでは無理があります.1日30種類を目指せといいますから,兎に角種類を摂ることですね. 毎日同じものはいけません.

rock65
質問者

お礼

有難うございます。 アレルギーや好き嫌いが多いので難しいのです。

  • misohan
  • ベストアンサー率28% (8/28)
回答No.2

「ご飯」と「味噌汁」だけで必須アミノ酸が全部とれると聞いたことがあります。

rock65
質問者

お礼

有難うございます。 実は汁物が苦手でして…。 自分でも困っています。

  • dondoko4
  • ベストアンサー率12% (1161/9671)
回答No.1

ライスだけでの話でしょうか。 玄米が一番いいです。普通の炊飯器ではうまく炊けません。 よく噛まなくても炊き方次第です。 それと、7分搗きならば白米と同じように炊飯器で炊けます。 7分よりは5分がお勧めです。 2週間後に体調がよくなります。 どうなるかはためしてがってん。 薬ではありませんけど、食薬だと思っています。

rock65
質問者

お礼

ご親切に有難うございます。 おかず の意味だったのですが…。 白ご飯に何の おかず を選べば完全栄養食に なるのでしょうか?

関連するQ&A

専門家に質問してみよう