• ベストアンサー

聞き上手になるには

korosobiaの回答

  • korosobia
  • ベストアンサー率14% (2/14)
回答No.1

会話をキャッチボールに例えるなら、 貴方はそのキャッチャー役になりましょう。話しをされたら返す、話をされたら返す、と言う感じで。 言葉の返し方も、論理的に相手にこーしたほうが良いと言うのではなく 相槌うったり、そーだね~とかわかるわかる~と言ってあげれば良いかと思います。 相手のペースでいきましょう。

dasukin
質問者

お礼

回答ありがとうごさいました。 相手のペースですね。 思いが強くて途中で話しそうになったりします。 キャッチボールは返って来たらボールを投げる・・です。 そんな感じで会話をしてみます。 すぐには難しいですが訓練してみます。

関連するQ&A

  • 聞き上手になるためにはどうすればいいですか?

    聞き上手になるためにはどうすればいいですか? 聞き上手な人の特徴も教えてください。 私は無口なほうでいきなり話し上手になるのは無理そうなので、楽しく会話するために、相手をつまらないと思わせないように聞き上手になりたいです。 話の振り方も最近では「サッカーはみましたか」や、「今日は暑いですね」ぐらいは言えますが、それから話をどう広げればいいかが分かりません。 良い話の振り方も教えていただければ嬉しいです。

  • 聞き上手

    僕は話が上手ではないので、聞き上手な人になれれば良いなと 思っているのですが、コツのようなものはありますでしょうか?

  • 聞き上手とは

    私は今就活中なのですが、周りの人に自分の長所を聞いてみると、聞き上手と言ってくださる方がとても多いです。 褒めて頂けることも多く、それはとても嬉しいのですが、自分としてはただ話し下手なだけでは、と思ってしまいます。 聞き上手な人って、上手く質問を返して、相手の話を引き出せる人だと思っています。 私の場合、なるべく相手の話を聞いて質問するように心がけてはいるのですが、上手く言葉が見つからず、「へぇ~」とか「そうなんだ~」としか言えないことも多いです...。リアクションも大きい方ではないと思います。 みなさんの周りには聞き上手な人っていますか? 聞き上手って一体どのような人なのでしょうか?

  • 聞き上手になるための訓練

    私は、相手の話を聞かないといけない!!と暗示を掛ければかけるほど、表情が硬くなって、相手の話の内容より、相手の表情が気になって仕方なくなります。 それは、自分が今どんな表情をして聞いているか、というのが気になって、相手の表情を伺いつつ、聞いたふりをしている感じになっているんだと思います。 そうすると相手にも伝わるのか、相手の表情も段々と引きつってきて、不自然な空気が流れます。 私の場合、聞こうとする真剣さのあまり、かなり不自然さと、威圧感(目をじっと見すぎてしまう)、相手へ居心地の悪さを作っている気がして、逆効果のように思えるのです。 なので、今度は逆に真剣に聞こうとする姿勢を取り除いて、相手の目もあまり見ず、適当な相槌を打ったりすると、これまた相手に不快感を与え、又聞いていないと思わせているようなんです。 どちらの態度にしても、私は人の話を聞かないという風にとらえられてしまいます。 内容を聞かないといけないということは分かっているんですが、どうしても構えてしまいます。 どう答えたら良いかな?とか、色々考えすぎてしまって・・・ 聞き上手の方、教えてください。 何か相手の話を聞くときに、いつも心がけていること、苦手な相手の話でも聞くことが出来る方法・・・アドバイス宜しくお願いします。 コミュニケーションがとれず困っています。

  • 聞き上手・・

    こんばんは。 話すのが苦手なひとは まずは聞き上手になれ、と言われますが、 実際はそれも相手から話しかけてはこないし 最初は自分から話しかけて、相手に話させること、引き出させることが必要だと思います。 自分はこれが苦手です。 具体的なコツなどはありますか? どうすればよいでしょうか。 できれば解答よろしくお願いします。

  • 聞き上手になるには

    就職活動中の学生です。私は話すのが得意ではないので、その分聞き上手になろうと努力 してきました。しかし、相手の話を徹底的に聞き続けるにはかなりの精神的エネルギーを 要します。そこまでして相手の話に耳を傾けているのに、肝心なことをちゃんと押さえて なかったりもします。おそらく要領が悪く、ポイントがつかめてないせいです。そこで、 聞き上手になるテクニックを知ってる方がいましたら是非教えて下さい。コンサルティング など、人と話す機会の多い仕事をされてる方に答えていただきたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • 聞き上手って・・

    聞き上手になりたいです。 あなたが思ってる聞き上手とかしゃべりやすい人について教えてください。 相槌ばかりうつ人?感情豊かに「やーだー」とか反応してくる人?「たとえばどんなん?」とか話を誘導していく司会者みたいな人?相手の目をみて話す人?笑うとこで笑ってくれる人?相手の意見を否定する人? それと男と男、女と女、男と女のときとかで変わりますか? お願いしますー

  • 聞き上手になるには?

    30代前半の♀です。もともと無口で口下手で、どんな場所でも人間関係で苦労してきました。 頭の回転が悪いせいか、相手の話した内容が頭に入ってこない(右から左へスーッと抜けていく感じ)ので、話題を振られてもロクな返答ができません。 この手の悩みには、自然体が一番!とよく言われますが、素でいると無愛想で気の利かない人と思われるので、自分の努力が必要なのですが、常に笑顔を絶やさず相手の立場に立って・・とか色々考えれば考えるほど不自然で挙動不審な言動になり、かえって悪印象を与えてしまいます。 自然体でいれば無愛想と思われ、こちらが気を使えば使うほど相手もこちらに距離を置いてきます。一体どうすればいいのか・・・。 いい年して恥ずかしいのですが、世間話や雑談すらできないんです。何が原因なのか、私が軽い気持ちで挨拶代わりのつもりで口を開くと必ず相手は「えっ・・?」といった不審な表情で戸惑っているのです。何も変なことを言ったつもりはないのに・・・。 その相手のリアクションが怖くてどんどん口が重くなり、下手な事いうより黙ってるほうが無難と思って、どこでも無口でいるため、人間関係が好転することはありません。 友人や知人の中に非常に聞き上手で、一緒にいると気分がよくなる人がいます。 私は話題の引き出しもボキャブラリーも少なく、相手を楽しませるような技量もないので、せめてその人のような聞き上手を目指したいのですが、いざ実践するとなると聞き上手って難しいものですね。いくら話題を振られても「へー」とか「ふーん」としか返せません。 どうすれば相手に興味を持ち、話題を広げて、そこから色んな話を引き出せるようになるのでしょうか?

  • 聞き上手になるには

    こんばんは。 最近彼氏と別れて、友人の紹介で同い年の男性を紹介してもらいました。 その男性はとても子供っぽく自分の話を聞いてもらって欲しかったり、何かちょっとしたことがあったら心配してもらいたい感じの人なのですが、私が話すことにはあまり興味を示しません。元彼とは大違いでした。 元彼は私の話をなんでも聞いてくれました。しかし、私はあまり話を聞いてなくて興味がないことに関しては聞き流してしまうという最悪なことをしていました。 今になってですが、友人に紹介してもらった男性を見ていると、なんだか自分を見ているようで、元彼に悪いことをしていたなとつくづく感じます。 私は自分でも話を聞かないというのは自覚していて、気をつけるようにはしています。 ただ、元彼には甘えてる部分があったのでちょっと位聞かなくても平気だろうみたいな部分があり、ちゃんと話を聞いていなかったと思います。 私の友達で、辛い時などにすごく親身になって話を聞いてくれる子がいます。 話をしていると、とても落ち着く感じです。私はその子みたいになりたいなぁと思います。 近頃、自分の話したいことばっかり話して、相手の話を聞かないなんて相手に失礼だということを感じたので、聞き上手になりたいです。 私みたいに話をちゃんと聞けない人がいきなり聞き上手になることは難しいでしょうか? みなさん色々なアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 喋りたがりぃーでオチがない。聞き上手になりたい!

    私のタイプは喋りたがりぃーで、私の方が喋りに行くタイプです。話題は豊富?、ノリもそこそこと思いますが面白いって思われる話術は持ち合わせていないみたいです。   自分で言うのもなんですが、オチを作るのがヘタです(泣) 最近、仕事場の同僚が近づいてこない事に気づきました。 ゆるりと考えると友人からの電話もかかってくることがあまり無く、かけるばかりでした。 『そんなに俺って必要じゃないんじゃねぇー?』って感じに思えてきて、 今までの友達や会社での付き合いを反省すると私が一方的に話して相手の事をあまり聞いていないのが原因ではないかと思い出したんです。もちろん面白い話術を持っていないってのも原因ですが。 やっぱり聞き上手で面白い人って人が集まってきますよね?とりあえず、話し上手より先に聞き上手になりたいです。 そこで質問します。聞き上手になるにはどうしたら良いと思いますか?また気の利いた返事やツッコミ、相槌なんかのコツを教えてください。出来れば話のオチなんかも・・・。  

専門家に質問してみよう