• ベストアンサー

買い換えた方が得?

 現在 20万k1歩手前の1600ccの国産車AT車に乗っています。  20万kですので 6月に2回目のタイミングベルトを交換したばかりです。 調子もよかったのですが,先日 警告ランプが点いてしまい ディーラーで調べたところ「ミッション」の不具合だという事でした。  その後「警告ランプ」も点かず(ディーラーでリセットしたようです) 現在 多少 走行が重たい感じという違和感があるのですが、走っています。  修理についてですが、ミッション交換の他に 20万K走行しているのでサスも交換した方が良いようで 合計 30万円超になるようです。  ディーラー、友人、知人に相談すると 年間で28000k走行するなら買い換えた方がいいよ! という回答でしたが やはり修理より買い換えた方がいいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shigao
  • ベストアンサー率19% (38/191)
回答No.1

距離を走られるので、この際買いかえを検討されてもいいような気がします。 安心を買う意味でも。 今の車の状態だと、次、どこに支障が出てもおかしくないでしょうし。 もちろん愛着のある車を治しながら、ずっと乗っていくのも道だと思いますが。

globef
質問者

お礼

 回答ありがとうございます 私もいつ動かなくなるか不安を感じながら乗るのもしんどいです。  愛着がありますが、買い替えがよさそうですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

noname#131426
noname#131426
回答No.6

自分で分解整備(その他の整備も含めて)ができるのなら許容範囲なんですけどね。 すべて工場任せでは金額が・・・ また、古いので丈夫は丈夫なんですけど、1600の車では剛性がへこたれてきます。 買い換えを考えた方が良いですね。

globef
質問者

お礼

 回答ありがとうございます 他の部分も考えると寿命なんですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

その答えは簡単です。 30万にちょっと足せば、もっと程度のいい中古車が買えます。

globef
質問者

お礼

 すいません 中古は,選択肢にないので....

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • master_bd
  • ベストアンサー率30% (51/165)
回答No.4

過去に35万キロオーバー車&現在17万キロオーバー車使用中です 基本的にディーラーのみで使用される方と思いますので、買い替えに一票です 当方の用に積替えを10万以下(エンジン&ミッション代&工賃を含む)で実施出来る知り合いがいれば、別の提案になりますが・・・

globef
質問者

お礼

 回答ありがとうございます 金額を考えると買い替えがよさそうですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dsswq722
  • ベストアンサー率7% (2/26)
回答No.3

修理代30万円との事ですので、この際買い換えたほうが得だと思います。 結構大掛かりな修理ですので、修理に30万費やすのはあまりお勧めできません。(愛着があるなら修理するのも有りですが) 私も年間約3万キロ近く走ります。現在は14年落ちの31万キロ走破ですが、まだまだ現役です。(そこまで走るか、と思われる方もいるかもしれませんね) 今度大きな不具合が出たら買い替えを検討しています。。 ご参考まで

globef
質問者

お礼

 回答ありがとうございます 愛着もありますが、金銭的に難しくやはり買い換えでしょうね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bbna10
  • ベストアンサー率32% (137/423)
回答No.2

20万キロを超えると大きな故障が増えてくると思います。 今後も大きな故障が出てくると思いますから よほどその車にこだわりが無い限り買い替えが方が良いと思います。 あまり修理ばかりしていると新車が買えるほどの出費になっちゃいますよ。

globef
質問者

お礼

 回答ありがとうございます  金銭的な事を考えるとやはり買い替えでしょうね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 修理やタイミングベルト交換について

    プジョー206に乗っていますが、知人に7万キロ位でタイミングベルトを変えた方がよいといわれました。実際国産車だと10万キロくらいだと聞いていただのですが・・・やはり7万キロで交換してもらった方がいいですか?ちなみにタイミングベルトは車を実際に購入した店でないと交換して頂くことは難しいですか?購入店は輸入車販売店で修理などしても割高だったので近くのたとえば国産車のディーラーさんでもそれより安価で車検や修理などしていただければお願いしたいと思いまして・・・ぜひ教えてください、よろしくお願い致します。

  • オーバーヒートの原因について

    1ヶ月前車が動かず修理工場へ持って行ったら ファンベルトの緩みが原因でバッテリーに充電ができていなかったようです。 ファンベルトを交換してもらった1ヶ月後の昨日 走行中にバッテリーマークの警告が点灯し2キロほどそのまま走行して自宅に戻り 修理工場の人に来て見てもらいました。 見てもらうと先月交換してもらった新しいファンベルトが切れていました。 原因はプーリーが錆びていて回転が悪くベルトが摩擦で切れたとの事でした。 プーリーの不具合は前回のファンベルト交換の時に分からなかったのか聞くと ベルト交換のみでゴーサインを出してしまいご迷惑おかけしました・・と言われました。 ファンベルトは充電と冷却水の循環の役割も果たしているらしく、ベルトが切れてから2キロほど 走行したのでオーバーヒート気味らしいのです・・・。 オーバーヒート気味になったのが中古で購入した車なので以前の状況にもよると言われました。 車に詳しくないので言われた事だけ書きますと、ラジエターはキレイと言ってました。 今回のオーバーヒート気味の原因は修理工場のチェックミスとは言えないでしょうか? これから先、いつオーバーヒートになるか分からない車に乗っていても大丈夫なのでしょうか? 警告ランプの意味が分からず走行し続けた私も悪いのですが、修理工場の落ち度もあるとしたら 今後その修理会社の利用をやめようかと思い質問させて頂きました。 車の内部に詳しくなく、部品の名前を間違えていたり、意味が分からない文面になっていましたら 申し訳ありません。

  • ハイエースのタイミングベルトの交換の際に

    平成17年トヨタのハイエースバン(KR-KDH200V)に乗っています。走行距離が21万キロを超えてタイミングベルトの警告ランプが点きました。タイミングベルトの交換の際に必要となる部品を教えてください。 また、タイミングベルトを交換する際、同時に交換しておいたほうが良い部品を教えてください。

  • キューブエンジン修理

    14年式の日産キューブなのですが、エンジンの不良により修理をすすめられました。 乗っていて不調はありませんが、エンジンのランプが点灯したためディーラーに出したところ、詳しく分からないのですが、エンジン内のベルトが噛み合っていない?エンジン内で2つに別れていて、繋ぐベルトがおかしいらしいです。原因はオイル交換を怠ったからと言われました。1年に一度1万キロで交換していたので、確かにいけなかったと思います。 中も汚れているようです。 修理費用が16万円かかると言われました。直してオイル、エレメント交換をしっかりしていけば長く乗れるのでしょうか? 修理代が高額ですし、タイヤも交換しないといけない状態なので、買い替えたほうがいいか悩んでいます。走行距離7万3千キロです。 未使用車で購入したのですが、買って3年目ぐらいから、原因不明のエンジンがかからなくなる事が5回程ありました。そのつどJAFを呼んだのですが、エンジンが作動してからディーラーに見てもらうと原因不明と言われました。 オイル交換しなくて同じようになった方いますでしょうか? 元々の不具合があった上の事なのでしょうか? エンジントラブルが多いので、直しても長持ちしないなら、買いたいですが… 車に詳しい方教えてください!

  • VWの電気系統故障

    先日、ベルトが鳴るので、ディラーの持ち込んだところ、ベルトとプーリーの交換との事で 修理を依頼しました。修理完了後にバッテリーの警告灯の表示が点灯し、電圧をみたところ 11.8Vを表示しました。車に電圧計を付けていますので、この表示数字です。 ちなみに、持ち込む前は、13.5V~13.9V表示でした。 走行後警告ランプは消灯したのですが、結局、電圧降下で高速道路で停車してしまいました。 ディーラーを出てすぐに警告灯が点灯したので、再度持ち込めばよかったのですが、後の祭りとは、 まさにこの事ですが、質問内容は、この経過の中で電圧降下に至った要因の可能性は何が考えられるかをお伺いできればと思います。まさに持ち込む前の電圧は正常でしたので、サービスマンのヒューマンエラーではないかと勘繰ってしまいます。よろしくお願いします。

  • 15年パサートWG4モーションミッション不具合?教えてください

    15年パサートワゴン4モーション、70000キロなのですが、安定走行走行中エンジン回転数が1500回転前後で多少100回転位上下します。緩やかな坂道などではてきめんに症状が出ます。ディーラーに持って行って診断してもらっても原因不明したが、詳しい方に聞くともしかしてミッション?の可能性が・・・とのことでした。ミッション修理、交換は莫大な金額がかかってしまいます。最低限で修理を出来る方法は無いでしょうか?宜しくお願い致します。

  • ミッションオイルの交換

    ホンダ車のミッション警告ランプが点滅します。デーラーにコンピューター診断してもらったところ、ミッションの交換が必要との回答でした。他社の車業界の方からオイルの交換してみてはどうですか。云われました。いままでにミッションオイルの交換はしたことないのですが、(過去自家用車数台いずれも)快方にむかう可能性があるでしょうか(わたしは車音痴に属します)

  • 初代プリウス

    11年車のプリウスを3万キロで中古で1年前に購入しました。現在5万キロです。2~3ヶ月前くらいから信号待ちなどでエンジンストップする時にエンジンがブレながら止まるような現象がたまにありました。今回、車検も近くなったので修理代によっては手放そうと思いディーラーに出しました。結果エアフロメーターとのことだったので加速には問題がないので様子をみようと思い引き取りに行き車を出してもらったその場でモニターに三角のびっくりマークが点灯、このランプ点いてましたか?と聞かれ当然、点いてませんでしたと答えました。また、その場で入庫です。2日後ディーラーの回答はミッションオイルがモーターに流れ漏電を起こしているとのことです。修理はミッション交換で37万だそうです。ディーラーに入れるまで何の兆候もみられませんでした。こんなことってあるんでしょうか?

  • タイミングベルトのランプを消したいのですが・・。

    私は平成5年式のカペラカーゴにひつこく乗っています。 走行8万キロでウォーターポンプを交換した際にタイミングベルトもサービスで交換してもらっていたのですが、走行10万キロを超えるとタイミングベルト交換の警告灯が点灯してしまいました。 素人でも簡単にランプを切る事ができるのでしょうか? なお、車はディーゼル車なので排ガス規制の為に今年の10月には廃車となります。 これ以上この車にお金をかけたくないので、できれば自分で消そうと思います。 消し方の判る方、よろしくお願いいたします。

  • 交換すぐの、タイミングベルトが切れました。

    1999年式の三菱パジェロです。 先日、高速走行中にタイミングベルトが切れました。 走行距離は10万キロを超えたところですが、一年前12月の法定車険に おいて(当時9万5千キロ程度)タイミングベルトの交換をしています。 正規ディーラーでの車険です。 同時に、経年における劣化の部品についてもある程度交換しました。 (ウオーターポンプ?クーラー?も交換しました。) 止まったところの修理工場で、交換したばかりのタイミングベルトが切れるの はあまりないことなので、自分のところで修理するより、普段整備しているとこ ろへ持って確認してもらって方がいいと言われ、 今は陸送後の、三菱でのエンジンへのダメージ等、車の現状確認待ちの状態 になります。 交換してから、1万キロ乗っていない状態でタイミングベルトが切れるとしたら、 どのような状態(原因)が考えられますか?? ディーラーとの交渉のため、少しでも知識を得たいと考えています。 宜しくお願いします。

フリーウェイ給与 時給設定
このQ&Aのポイント
  • フリーウェイ給与の時給設定について
  • 平日の時給設定は、1900円(基本時給)、2375円(8H超え)、2969円(8H超え深夜)です
  • 土日祝日の時給設定は、2000円、2500円、3125円です
回答を見る