• ベストアンサー

リアルタイム検索で…

ryu-fizの回答

  • ryu-fiz
  • ベストアンサー率63% (2705/4228)
回答No.4

なるほど…投稿前のチェックが甘かったんでうっかりしましたが、 O2 - BHO: ShopGuide Class - {3CB0CF42-DA54-47d2-8999-23928A2DEA42} - c:\program files\ShopGuide\shpguide2.dll という検出がなされる、ということなので、shpguide2.dllについては任意のアプリケーションに注入されるDLLインジェクションではなく、IEのヘルパープログラムとして組み込まれるブラウザヘルパーオブジェクトであるみたいです。 ですので、『パソコン上で取り扱ったアカウントやパスワード』と申し上げた部分は『IE上で取り扱ったアカウントやパスワード』というかたちに訂正させてください。すみません。 (他の感染が絡む可能性もあるので、出来れば各種アカウント関係は可能な限り変更しておいた方が良いとは思いますが)

inh-myu
質問者

補足

すごく詳しく教えてくださってありがとうございます!! が、私の知識ではかなり時間をかけないと理解できないようです。苦笑 PCでたいしたことはしていないのですが、 それでも変えたほうがいいんでしょうか? 段々怖くなってきました……

関連するQ&A

  • 「ウイルスバスター2006 リアルタイム検索 」の画面を消すには?

    ウイルスバスターを入れているのですが、 ウイルスバスター2006 リアルタイム検索 リアルタイム検索中にウイルス/スパイウェアが見つかったため、自動的に処理しました。処理の結果は次のとおりです。 . 処理の結果: ファイルからウイルスが見つかりました。リアルタイム検索が有効なため、このファイルへのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動で処理する必要があります。 . ファイル名: C:\WINDOWS\system32\msclock32.dll ウイルス/スパイウェア名: ADW_NAVIPROMO.B (クリックで詳細情報を表示) ユーザ名: Junichi Tani 注意: 複数のウイルスが見つかった場合は、[次へ]/[戻る] ボタンで他のウイルスに関する情報を参照できます。 というのがでてきてしましました。 それは、有害なものではないので、削除しなくても大丈夫と書いてあったのですが、 ウイルスバスター2006 リアルタイム検索 という画面が「閉じる」をクリックしてもすぐに出てきてしまいます。この画面を消すにはどうしたらいいのでしょうか? 教えてください。

  • ウイルスバスター2006 リアルタイム検索について

    ウイルスバスター2006 リアルタイム検索 リアルタイム検索中にウイルス/スパイウェアが見つかったため、自動的に処理しました。処理の結果は次のとおりです。 .処理の結果: ファイルからウイルスが見つかりまし  た。リアルタイム検索が有効なため、このファイル へのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動 で処理する必要があります。 .ファイル名:     C:\PROGRA~1MYWEBS~1bar\1.bin\mwsoestb.dll ウイルス/スパイウェア名: ADW_WEBSEARCH.K (クリックで詳細情報を表示) 1 手動で処理をする必要があると説明しています   が、手動の手順が分かりません。 2 パソコンの電源を入れると、この表示が出て閉じ  るをクリックしても表示は消すことが出来ない状  態です。  画面の説明を読んでみましたが、パソコンに詳しくないので、理解できませんでした。  よろしくお願いします。

  • ウイルスバスター2006 リアルタイム検索

    その結果 ファイルからウイルスが見つかりました。リアルタイム検索が有効なため、このファイルへのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動で処理する必要があります。 と出まして、 ファイル名: C:\Program Files\DNS\Catcher.dll を削除するのですが、 またすぐに、リアルタイム検索で引っかかってしまい、 また削除の繰り返しが続きます。 これはどういうことなのでしょう? このことで、お詳しい方のアドバイスをいただきたいです。 どうか、よろしくお願いします。

  • リアルタイム検索でウィルスが見つかったけど・・・

    ウィルスバスターのスパイウェア検索を行っていると SpyBackupにあるRealtime Clean Session - 1174094664からウィルスが見つかりましたと出てきました。 アクセス拒否(手動処理が必要)とあります。 しかし、そのファイルをウィルス検索しても、ウィルスは見つかりません。 安全の為にRealtime Clean Session - 1174094664を削除したいのですが、削除しても良いファイルなのでしょうか? SpyBackupとは、どのようなファイルが入っているのでしょうか?

  • ウイルスバスター2006 リアルタイム検索

    ウイルスバスター2006 リアルタイム検索 リアルタイム検索中にウイルス/スパイウェアが見つかったため、自動的に処理しました。処理の結果は次のとおりです。 . 処理の結果: ファイルからウイルスが見つかりました。リアルタイム検索が有効なため、このファイルへのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動で処理する必要があります。 . ファイル名: C:\WINDOWS\SYSTEM32\WCPSVCC.EXE ウイルス/スパイウェア名: ADW_PURITYSCAN.B (クリックで詳細情報を表示) ユーザ名: Owner 注意: 複数のウイルスが見つかった場合は、[次へ]/[戻る] ボタンで他のウイルスに関する情報を参照できます。   この様な物が毎回出て、消すのも面倒なので、出なくは出来ないでしょうか。

  • ウイルスバスター2006 リアルタイム検索

    ウイルスバスター2006 リアルタイム検索 リアルタイム検索中にウイルス/スパイウェアが見つかったため、自動的に処理しました。処理の結果は次のとおりです。 . 処理の結果: ファイルからウイルスが見つかりました。リアルタイム検索が有効なため、このファイルへのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動で処理する必要があります。 . ファイル名: C:\WINDOWS\SYSTEM32\WCPSVCC.EXE ウイルス/スパイウェア名: ADW_PURITYSCAN.B (クリックで詳細情報を表示) ユーザ名: Owner 注意: 複数のウイルスが見つかった場合は、[次へ]/[戻る] ボタンで他のウイルスに関する情報を参照できます。   この様な物が毎回出て、消すのも面倒なので、出なくは出来ないでしょうか。

  • ウィルスバスター2006 のリアルタイムスパイウェアの発見

    ウィルスバスター2006リアルタイム検索でウィルスが見つかり処理したとの表示がありましたが手動で処理する必要があるとのことです ファイル名は分かっていますがこのファイルを削除した場合 システム及び今後の動作に影響されないかどうかわからないので そのままにしています。下記が表示されたメッセージです リアルタイム検索中にウイルス/スパイウェアが見つかったため、自動的に処理しました。処理の結果は次のとおりです。 処理の結果: ファイルからウイルスが見つかりました。リアルタイム検索が有効なため、このファイルへのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動で処理する必要があります。 ファイル名: C:\WINDOWS\system32\dqmttnfc.dll ウイルス/スパイウェア名:ADW_CLCKSPRNG.Q (クリックで詳細情報を表示) http://www.trendmicro.co.jp/vinfo/grayware/ve_graywareDetails.asp?GNAME=ADW%5FCLCKSPRNG%2EQ 注意: 複数のウイルスが見つかった場合は、[次へ]/[戻る] ボタンで他のウイルスに関する情報を参照できます。 対処方法はどうすべきでしょうか? おねがいします!

  • リアルタイム検索で・・・

    私はウイルスバスター2006を今使用しています。ここ最近、リアルタイム検索によくウイルスが見つかりその度に削除しましたが、「手動で削除して下さい」と出ます。具体的にどのようにして削除すればいいんでしょうか?また、ウイルスによってインターネットの強制終了とかはあるのでしょうか?宜しくお願いします。

  • インターネットを開くたびにウィルス処理の表示が出ます

    C:\WINDOWS\SYSTEM\IEHELPER.DLL ウイルス名: ADW_IEHELPER.C (クリックで詳細情報を表示) 処理の結果: ファイルからウイルスが見つかりました。リアルタイム検索が有効なため、このファイルへのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動で処理する必要があります。 この手動で処理とはどうするのでしょう?

  • ウイルスバスター2005 リアルタイム検索で

    以下のメッセージが頻繁に出るのですが、 ウイルスが見つかったため、処理を実行しました ファイル名: C:\PROGRAM FILES\INTERNET OPTIMIZER\OPTIMIZE.EXE ウイルス名: SPYW_DYFUCA.E (クリックで詳細情報を表示) ユーザ名: ○○ 処理の結果: ファイルからウイルスが見つかりました。リアルタイム検索が有効なため、このファイルへのアクセスを拒否します。このウイルスは、手動で処理する必要があります。 この「手動で処理」とは、何をどうしたら良いのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いします。