• ベストアンサー

電池の液漏れ補償?・・・

先日、家の中で発見された昔の懐中電灯に入っていたナショナル マンガン電池ネオ黒(使用期限92年11月まで)に 補償 この電池で機器をいためた場合電池と共に下記までお送りください。~省略~松下電池工業(株)補償電池係 と今手元にある同じ新品の電池には書いていないような事が書いてあったので すが、この補償はいつから始まったのでしょうか?そして今はあるのでしょうか?ないならば終了したのはいつなのか教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

記憶だけですので、正確ではないと思いますが、液漏れ保障が始まったのは1970年代の後半だったと思います。どこかのメーカーが始めて、ほかのメーカーも追随しました。その当時の乾電池は液漏れが多かったですから。 今は液漏れがほとんどないので、保障制度については言わなくなりましたね。通常のクレームの範囲で処理されるのではないでしょうか? 1980年代の終わりではまだありましたから、書かなくなったのは1990年代に入ってからぐらいでは? なお、当時の液漏れ保障は「使用期限内において液漏れがあった場合」でしたので「液漏れで壊れたぁ。これで新品がもらえる」と思ったら、期限切れでぬか喜びという場合が多かったです。

kuritaka
質問者

お礼

なるほど。結構前に始まったんですねぇ。 参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • 1972nyanco
  • ベストアンサー率23% (386/1666)
回答No.3

最近の電池には、液漏れ保障の表記はナショナルに限らず、無いですね。マンガン電池に関してはそれだけ信頼性があがったんでしょうか。それとも、PL法絡みで無くなったのかな? と、思います。 保障が始まったのは70年代後半~80年前半だと思います。この頃はまだマンガン電池のTV-CMが流れている頃だったと思います。

kuritaka
質問者

お礼

最近電池のCMって少なくなりましたよねぇ 参考になりました。ありがとうございました。

  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.2

今でも、マンガン電池(アルカリでないタイプ)にはパッケージに液漏れ補償についての記載があるかと思います。 1980年頃(だったかな?)、通常のマンガン電池の材料に一部変更を加えて、放電と共に電池内部の水分が減る(それまでの電池は放電と共に水分が増えるのだったかな?)構造が実現できた。 これによって、放電終了時の液漏れの危険性が大幅に低下し、液漏れ補償が可能になった、という説明を見た覚えがあります。 ただし、この改良ができたのはマンガン電池で、アルカリ電池には液漏れ補償は無かったかと思います。(実際には、それなりのクレーム対応はしていることが多いようです。)

kuritaka
質問者

お礼

方式が変わったから実現できたんですねぇ 参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 乾電池の相性?

    単三を2本使う懐中電灯にパナソニックのアルカリ乾電池(新品)を入れてもまったく点かなくて困っています 最初から懐中電灯に入っていたモニター用のマンガン電池では問題なく点灯します 以前にも別の懐中電灯で同様の症状を確認しているので懐中電灯が悪いわけではないと思います ソニーかマクセルのアルカリ電池だと点きます パナソニックのアルカリ電池も他の用途には問題なく使えるんですが・・・ なぜなんでしょうか? また同様の経験された方いますか?

  • 懐中電灯の電池

    懐中電灯に使う電池はアルカリ電池の方がいいのでしょうか? それともマンガン電池の方がいいのでしょうか? 電灯の場合、どちらが合っているのでしょうか? 懐中電灯は単三電池2本を使うものと単四電池1本を使うものです。

  • 懐中電灯の電池について

    夜の毎日の散歩に懐中電灯を用いているのですが電池がすぐに切れてしまいます. 懐中電灯の電池についてHPを調べたところアルカリやマンガン電池は◎でニカド電池は○になっています. ・充電池は懐中電灯には向いていないのでしょうか. ・ニッケル水素電池のほうがニカド電池より長持ちなのですが,使用しないほうがいいのでしょうか. 以上についてご存知のかたおられたら教えてください.よろしくお願いします. 調べたHP 社団法人電池工業会 http://www.baj.or.jp/knowledge/selection.html SANYO http://www.sanyo.co.jp/cs/academy/jyo_hoh/jyohoh.html

  • デジタルカメラの電池はすぐなくなるのですか?

    アルカリ電池でも1日くらいで使えなくなるようなのですが、 これって普通でしょうか? 使えなくなった電池を懐中電灯などに使うと普通に光るみたいなのですが。 マンガンだと新しい電池でも1~2枚撮っただけで動かなくなります。 電気は残っているのにデジカメは動かないなんて、とても使い勝手が悪いです。

  • 乾電池を液漏れさせず長期に使用や保存は出来ないか?

    乾電池の液漏れにしょっちゅう泣かされています。 例えば、この「教えてgoo」の 質問no.85677の解答no.5 では >”使えなくなった電池は早めに取り出しておくと液漏れの心配がなくなります ぼや~っと点灯する懐中電灯のスイッチをいれたまんまにしておくとアルカリ、マンガンに関係なく液漏れします。”  とのことですが、  それってスイッチが切れていれば安心ってこと?  確かウォークマンか何かで、スイッチは入っていないのに液モレにやられたような気がするのですが、記憶違いかな?。  非常災害用品の中の、マグライト、フラッシュライト、 ラジオ、とか、普段使用のウォークマン類、等々 ずっと、ず~っと電池を入れっぱなしにしておきたい機器というか電化製品って多いと思います。  数年間(というか、その電池の効力・電力が消耗してしまうまで)にわたって電池を入れっぱなしにしておいて液漏れさせない知恵は無いものなのでしょうか? また、駄目だったとしたら、少しでも「マシ」なのは、やはりマンガン電池ですか?

  • マンガン電池のメリット

    この前、アンケートのカテで、コンビニに置いてほしいものについて質問を出したところ、マンガン電池を挙げられた方がおりました。その方は、“高性能のアルカリ乾電池は、使用する器具により、向き不向きがあり、なんでもかんでもアルカリというのは、上手な使い方ではない。器具によっては、マンガンのほうがあっているということもあり、またパナソニック「エボルタ」のように、「豆電球を使用した器具には使用しないでください」という注意書きがある商品もあるくらいです。  懐中電灯、時計などには、マンガンのほうが適していて、しかも、これらの器具のほうが、緊急性の高いということも言えます。”と言っていましたが、詳しく理由までは書いていませんでした。アルカリ乾電池の方が長持ちするし、値段もさほどマンガン電池と変わらないと思うんですが、アルカリ電池と比較してマンガン電池の利点で具体的に何ですか?

  • 電池が異常に熱いのです。

    いつも災害、事件(侵入者など)が起こった時のために 何種類かの懐中電灯を部屋に備え付けています。 人生生きてきて初めての事なのですが、 その中の一番小さいペンライト (コンサートで使うようなちゃちなものでもなく しかし威力がある2,3万もするような本格的なものでもない) を使ったら、電気がつかないので 電池(単3)を変えようと中から出してみたのですが、 電池がやたらと熱いのです。 新しい電池を入れてみたのですが なかなか電気がつかなくて、どうやら接触が悪いらしい。 やり方(軽く振ってみる)によってはつくので、 先の電池を入れ直したところまだ使える様子。 しかしここでまた!入れて1分経ってない新しい電池が 熱くなっていることに気がつきました。 ここで質問します。 ●今(5分後)はだいぶ熱は冷めたようだけど、  熱くなった電池はまた使えるのですか? ●熱くなった原因は良くわからないのですが  (+-の入れ違いは最初からないです)  新しい電池を入れて熱くなったという事は  この懐中電灯は使わないほうがいい(原因?)? ちなみにこの懐中電灯は頭の部分(電球がある部分)を ひねってオンオフの切り替えをするようになっています。 電池が悪いのか、懐中電灯が悪いのか はたまた1度熱くなった電池は再び使えるのか。 ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • 乾電池(単1)の液漏れによる身体への影響について

    初めて質問させていただきます。 2日前(9/11)の夜に,懐中電灯(単1×4本入)を使用しようと スイッチを入れてみてもライトが点かないので 電池が切れたと思い,電池を入れ替えようと蓋を開けてみたところ, 懐中電灯の中から水の入ったコップを倒したかのような量の液体が 流れ出し,自分の足にかかってしまったのです。 その液体が足にかかってすぐにティッシュ等でおおむね拭き取った つもりだったのですが,しばらくして(数分後)足が非常に熱く感じ, ヒリヒリしてきたので良く見てみると,その液体を拭き取れていない部分が 3cm×10cmぐらいあり,その部分が真っ赤になると同時に脛毛が綺麗に その部分だけ無くなっていました。その後,すぐに足を洗いましたが 2日経った今も少し赤く,ヒリヒリしています。 このまま,放置していていいものでしょうか。 医者に見てもらって処方してもらった方が良いのでしょうか。 また,その液体がかかったことで,身体へその液体が浸透し, 今後の身体に影響はないものでしょうか。 今年は夏の海水浴シーズンが終わったのいいのですが, その部分だけ脛毛を脱毛したようになってしまったので 脛毛が生えてくるのかも心配です。 どなたか,ご教授いただけませんでしょうか。宜しくお願い致します。

  • 乾電池のサイズって電気の量に関係あるの?

    マンガン電池には、単1から単4(もっと小さいのも見たことあるけど)ありますが、電気の強さや入っている量がちがうのですか? 普通に考えたら大きい単1などは、強くていっぱいはいっていそうですが、 それなら小さくて軽いアルカリにすればいいのに・・・とも思います。 なんでこんなこと考えたかというと、大きな懐中電灯がほしいのですが、単1を4本使用とかなっていて、それだけでズッシリ重たくて、もっと軽量化するために小さいサイズにすればいいのにと思うからです。 また、たまに単2なんていう中途半端なサイズを1本使用のもの(ラジオや目覚ましなど)もあって、今時一本売りなんてないのに残りの使い道もありません。 製品によって電池のサイズを変える必要があって、そうなっているのでしょうか?

  • 長持ちする携帯ライト

    毎日、朝と夜の散歩に懐中電灯を使っているのですが、すぐに電池が切れてしまいます。 電池はアルカリとマンガン両方試しましたが、どちらも持って2週間程度でした。 経済的に厳しいのでもっと長く使えるライトを探していますがご存知の方いらっしゃいませんか。 宜しくお願い致します。