• ベストアンサー

キーボードの不具合について

3月に購入したばかりのノートパソコン(LaVie LL550-H)ですが、 この頃、「r」を打つと正しく変換されず、変な所に飛んでしまいます。 強めにキーを押すと正しく作動するのですが・・・。 ちょっとしたことなので、最初は「ま、いいか」と思っていましたが、 早めにキーを打つたびに誤作動が起きるので、ちょっと困っております。 修理に出さないで自分の家で解決できないものでしょうか? 毎日仕事に使うので、修理に持って行かれるととても困るのです。 どなたかお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kentacya
  • ベストアンサー率37% (184/488)
回答No.3

職場でよくキーボードの不調がおこります。 そのうち半数はキーボードに埃やホッチギスなどが異物がキーボードの中に入ってしまっている場合がありました。 その場合は、ACアダプター、バッテリーをはずし、エアーダスターや磁石等で取り除いて解決してきています。 キーボードアッシュの不調も当然考えられますので上記作業でも直らない場合は、1年未満ですので早めに修理にだして下さい。 保証がきれている場合だったらキーボード交換で約20000円ほどかかると思います。

keikomamo7
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。 ご親切な回答に感謝しています。 今のところ、だましだまし使っていますが、 近々修理に出そうと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.2

接触不良のような気がしますが、修理に出さないならUSB接続のキーボードを買ってきて接続して使うしかないでしょうね。 私は壊れてはいませんが、自宅で使うときはノートにUSBキーボードをつけています。ブラインドタッチをするとタッチパッドに手が触れてカーソルが飛んで行ってしまうので。(外で使うときは仕方なくノートのキーを使いますが)

keikomamo7
質問者

お礼

早速のご丁寧なアドヴァイス、ありがとうございました。 ノートにUSBキーボードをつけてみる方法も考えたのですが、 手軽さから、このままノートのキーを使うと思います。 食卓のテーブルで使用しているものですから・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • micikk
  • ベストアンサー率22% (462/2089)
回答No.1

買ったばかりという事ですので、修理をオススメです。 ご自分で、キーボードの付け替えが可能であれば、部品を送ってくれるかもしれないですね。 一度、メーカーに相談してみては?? また、とりあえず使用したいのであれば、外付けキーボードを購入すれば 使えると思いますが、保証期間内に素早く動いておいた方がいいですよ。

keikomamo7
質問者

お礼

ご親切な回答に感謝します。 そうですね、保証期間内に一度メーカーに相談してみます。 初めてこのサイトを利用したのですが、 こんなに早く的確なアドヴァイスをいただけたことに驚いています。 皆さん、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • キーボード

    半角英数字を入力しようとした際、大文字になっていたので、小文字にしようとしたのですがどのキーとどのキーを押すのか忘れてしまい、適当に押していた所、キーボードの y-@間、h-:間、Nー_(¥)間の文字を押しても数字しか表示されない状態になってしまい、困っています。 今は慣れないかな入力と手書きパッドで入力しています。 PCはNECのノート、LaVie LL750/9 です。 本当に困っています。どうぞよろしくお願いします。

  • キーボードが変!

    ローマ字変換でキーの打ち込みをしているのですが、“ざ”とか zのキーを使うと“「z¥”これだけの文字が出てくるのです。 あと・・・ 矢印の←を押すと“「「” こーゆーのが出てきてしまいます。 一年以上使用してきて、最近こんな事になってしまいました。 ゴミでの誤作動でもないようです。 修理に出す事も考たのですが、手元にパソコンが無くなるのも 不便なので 何とか解決できたらな?と思ってます。 機種はNECのLavie T LT700/0 です。  よろしくお願いいたします。

  • キーボードの認識不能の治し方

    今まで使えていたのに、急にHとYのキーボードが認識しなくなりました。 何度も押したりしても治らず、修理に出さなければならにでしょうか? 修理に出す前に出来ることがあれば教えて下さい。 ※特に物をこぼしたり、落としたりしてません。PCはノートです。  (NEC LaVie LL750/E)

  • キーボード不具合

    NECのLavie 型番PC-LL5506D(購入から3年位経ちます)のノートPCを使っていますが最近キーボードの調子が悪いので誰か教えてください 症状は何も操作していないのに勝手にキーが入力されてしまいます しかも良かったり悪かったりします これは何かのウィルスに感染しているのでしょうか? それともキーボードの故障でしょうか? 解らないなりに調査しましたがキーボードをマザーボードから外すと一切症状がでなくなります 解る方回答お願いします

  • キーボード

    お尋ねしたいのですが、ノートパソコンのキーボードが1つとれてしまったのですが、これはやはり修理に出さないとだめでしょうか??何とか出さずに直す方法ってありますか? パソコンは「LaVie L LL750/2D」の機種になります。 どうぞよろしくお願いします。

  • キーボードの不具合について。

    ちょっと前からキーボードがおかしくなってしまってこまってます。。 「n」と「m」「w」と変換キーが反応しにくくなってしまっています。 たまにスマートに使えたりもしますが、たいてい反応が悪いです。 「w」はほとんど反応しません。 強くおしたり、何度も押して使ってる状態です。。 海外にすんでいるので、修理にもだせません。。 パソコンは、Lavie ME LE5OO/6のwin XPです。 ぱそこん自体調子がいまいちで、起動時にフリーズして、 何回も消したりつけたりしてやっと起動したりしていています。 このことと何か関係あるのでしょうか?? よろしくおねがいします。

  • キー入力が変になってます

    機種は,NECのLaVie LL5505Dです。 OSは,Windows XP。日本語変換ソフトはATOK16です。    昨夜はなんともなかったのですが, 3時間ほど前に,立ち上げて文章作成(一太郎13)を始めたら, [G]と[H]と[*]のキーと[変換]キーが変なんです。 (1)[G]キーを押すと gh と認識されます。 (2)[H]キーを押すと 何も認識されません。  だから,ハ行はア行になってしまいます。 (3)[*]キーを押すと,  ATOK16の「あ 連 R連 般」が「半角」に変わって,  hhhhhhhhhhhhhhhhhhh・・・と h の連打状態になります。 (4)[変換]キーを押しても,(3)[*]キーと同じです。   大変困っています。誰か,修復の仕方を教えてください。

  • キーボードの一部破損について

    キーボードの『H く』キーが先日PCを開いたら外れてしまったのですが、、どうしたらいいのでしょう?? 全く起動や動作には全く影響ので、修理までは・・・・と思ってしまいます。また外れた『H く』キーをよく見てみると、本体と結合するところの引っかかりみたいなもの(1mmもない感じです)が片側だけ折れているだけなんです(PC本体側は全く問題なし)。なので、この『H く』キーだけの販売ってしていますかね? ぜひともよろしくお願いします。 ちなみに使用PCは NEC社製のLavie 「PC-LL750/CD」 と本体裏に記載されています

  • キーボードなのですが

    現在私が使用していますノートPCは、Versa pro R VA12Hなのですが、突然キーボードの一部が機能しなくなってしまいました。 うごかなくなったキーは、「v」「m」「space」「→」です。 過去ログを参考にし、最初は、キーボードの故障を疑い、交換してみたのですが、同じキーが反応しなかったので、ドライバを再インストールしたのですが、同じです。 同じ症状に陥ったことがある方、解決法がわかる方は、お教えいただけないでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • キーボードのキ-のつけ方を教えてください

    先程、猫が引っ掻いてキーボードの「E」のキーを外してしまいました! これはどうやってつけるんでしょうか…? PCは、ノートパソコンで、 NECのLaVie(LL750/5と書いてあります)です。 NECのHPを見たのですが、直し方が書いてなかったので、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ネットワーク表示が消え、エラー(E-7)が発生しています。問題の原因として、ネットワーク設定情報が2枚出力され、1枚目は自分のSSID、2枚目は近所のSSIDとして印刷されます。セキュリティを何度も入力しましたが、診断レポートが印刷される結果となりました。
  • ネットワーク表示が消え、エラー(E-7)が発生しています。問題の原因はネットワーク設定情報の印刷にあります。自分のSSIDと近所のSSIDが印刷され、セキュリティの設定ができずに診断レポートが印刷される結果となりました。
  • ネットワーク表示が消え、エラー(E-7)が発生しています。問題はネットワーク設定情報の出力です。セキュリティの設定がうまく行われず、自分のSSIDと近所のSSIDが印刷され、診断レポートが印刷される結果となりました。
回答を見る