• ベストアンサー

職住同居と強制執行

債務者A(私)は、債権者Bにより 約60万円の確定判決をとられました  Aは、同人が代表取締役となっている会社Pを同じ建物内に置いています  A(その家族)とPは部屋を済み分けています Aが動産に関し強制執行を受けた場合 Pの部屋にも 執行官は立ち入りしますか  また立ち入りを拒否できますか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tk-kubota
  • ベストアンサー率46% (2277/4892)
回答No.2

明らかに別の者(P会社)の占有と認定できるもの、例えば、独立性があり、表札があり、ポストがあり、鍵によって独立占有と認定すれば、立ち入ることはしませんが、襖や障子等簡単に出入りできるならば立ち入って調査します。 その判断の権限は執行官に与えられているので、一旦、認定すれば、それを拒むと執行妨害となり、刑事罰の対象となりかねません。

gunma2006
質問者

お礼

良く判りました ありがとうございます

その他の回答 (1)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

>Pの部屋にも執行官は立ち入りしますか  Aのものを探すために立ち入るでしょう。Pの所有物は差押しません。 >また立ち入りを拒否できますか 出来ません。

gunma2006
質問者

お礼

早速にご教示頂きありがとうございます よく判りました

関連するQ&A

  • 強制執行の方法は選択できる?

    強制執行の方法は選択できるのでしょうか? 例えば、「AはBに対し、300万円支払え」との確定した給付判決を債務名義として強制執行する場合、不動産執行 or 動産執行 or 債権執行のどれで強制執行するかは誰が決めるのでしょうか? 執行債権者に決定権があるのでしょうか?

  • 強制執行について

    お世話になります。よろしくお願いいたします。 強制執行について教えてください。すでに債務名義(和解調書)は取得済みです。動産と債権に強制執行をかけようと思います。動産に執行を掛ける場合、事前の債務名義の送達及び送達証明は必要なかったと思います。債権に執行掛ける場合は必要だったと思います。  執行において、まずは動産の執行だけを行い、その後、債権に執行をするために送達をするということは可能なのでしょうか?動産と債権の執行を同時にする場合、送達が必要となって相手方に動産を移動し隠す時間的猶予を与えてしまうのは困ると思い、2回にわけて強制執行手続をとることが可能なのかどうかを教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。

  • 強制執行

    法人に対して小額訴訟にて、仮執行OKの判決がでました。その後、法人が破産手続しましたが、こうゆう場合はどうすればよいのでしょか?、 代表取締役の名義のものであれば何でも、強制執行できるものでしょうか?教えてください

  • 強制執行のやり方について

    100万円の債権があり、債務者と連絡も取れず返済意志が認められないため強制執行の手続きを検討しています。※債務弁済契約書を公正証書にしており、直ちに強制執行が取れる状況ではあります。 差押の対象としては、債務者(法人)の銀行口座、代表取締役(連帯保証人)の銀行口座を想定していますが、実際に手続きをするにあたって下記を質問させてください。 ・できれば司法書士、弁護士に頼らず、自分で手続きをしようと考えていますが、難しいでしょうか? ・差押対象となる債務者の法人口座(一つ)しか情報としてもっていませんが、その他の法人口座・代表者の個人口座、預金残高等を調べるにはどうしたら良いでしょうか? ・強制執行を一度行い、(預金残高等が少なく)完全に回収できなかった場合、繰り返し強制執行を行うことはできるのでしょうか?

  • 強制執行について

     私は、十数年前から有限会社を経営している30代の者です。当社とT社との間で、支払いに関してトラブルがあり、当社が訴えられ控訴審まで行き控訴審で結審しました。  当社は、判決内容に従ってT社に支払いをしましたが、3週間程で、全額送り返して来ました。そのあと、強制執行を掛けられてしまいました。このようなことをしても、合法なのでしょうか。  裁判官、書記官は、何を見て強制執行の手続きを取ったのでしょうか。きちんと見ていれば強制執行はできなかったはず。おまけに、強制執行の相手を間違えています。というのも存在しない当社代表取締役名にて強制執行を掛けています。  裁判中は、もちろん有限会社****代表者****で代表である私の名前で裁判がなされ、判決文もそのようになっています。  このようなことは日常よくあることなのでしょうか。非常に迷惑しています。T社担当者の嫌がらせとしか思えません。

  • 強制執行について

    強制執行(第三債務者)について 債務者A 第三債務者B AとBは共同で会社を経営しています(Bは代表取締役・Aは取締役) 債務者Aに強制執行手続きを申請。 預貯金などはなし。不動産も賃貸マンション。その賃貸マンションビルの持ち主はBです。 第三債務者Bに給料(役員手当て)の差押を行いました。 催告陳述書すら提出されず(間違いなく結託しています) A、Bは、こちらからの連絡を一切無視(電話・FAX・内容証明) 判決後、去年の9月に執行をかけましたが無駄に終わりました(差押債権額の割合/預貯金50パーセント・給料50パーセント) 1月に裁判所に出向き、強制執行の債権の額(預貯金が0円だったため全額を第三債務者Bにしたいと書記官に申し出る)を変更したい事を伝えたところ、 私>全額をBに請求したいのですが 書記官>それでは、9月の強制執行を一度取り下げて改めて、強制執行の手続きを申請して下さい。 私>その場で取下書を提出し、すぐさま強制執行の手続き(全額)を改めて行った。 1回目の9月に執行を行ったときにはBからは催告陳述書は提出されず 2回目の1月に執行を行ったときには陳述書が提出されました。 「2回目の催告陳述書の内容」10月末日において退職しましたという内容で す(明らかに虚偽の報告)。 私はBに対して取立訴訟、Aに対して財産開示を申請する予定でしたが状況が 変わったような気がします。 ここで質問ですが (1)・2回目(1月)の再度の強制執行の申請をした直前、1回目の強制執行は 取り下げていますよね。仮に2回目の申請をしないままなら、1回目の強 制執行中ということで、債務者Aが10月末に退職したとしても9月・1 0月の給料及び役員手当て、また退職金を差し押さえれたと思うのですが 1回目の強制執行はすでに取り下げていますから(書記官からのアドバイス)、今更取立訴訟でBに対して提起できないですよね?2回目の強制執行を行った時点ではAは退職しているわけですから。 (2)・Aが10月末に退職したということ自体が虚偽だと思うのです。   この場合、Bに対して取立訴訟を提起し(退職していないという根拠で)損害賠償請求つきで訴訟が可能なのでしょうか?   また退職したというのが事実なら、それを証明する証拠(退職届?厚生年金の切替?解雇などした場合の証明書?・・・表現の仕方が少しわかりません)の提出をBに要求できるでしょうか?  いいアドバイスがあればよろしくお願いします。 Aに対してOOOを提起とか Bに対してOOOを提起し、乙号証としてOOやOOを提出してもらう などのアドバイスをよろしくお願いいたします

  • 強制執行について

    少額訴訟で和解が成立したのですが、期日が過ぎても相手方が和解金を払ってくれません。 強制執行をかけようと思い、手続きなどいろいろ調べています。 (1)公正証書に「執行文付与」と「送達証明」の2つをつけてもらう。  (これは、公正証書を作成した公証人役場に行ってお願いすればつけてもらえます。) (2)公正証書、執行文付与、送達証明の3点セットを元に強制執行の書類を作成する。  *作成手順やフォーマットは、各裁判所のHPでダウンロードできます。 (3)申立てに必要な金券(切手、印紙)を添えた上で、裁判所に申立ての書類を持っていく。または郵送する。 という説明を見つけたのですが 質問(1) 差し押さえた口座にお金がなかった場合(空振りの場合) また(1)~(3)の手続きをとり、その度に(3)の費用が発生するのでしょうか? それとも強制執行の書類1つあれば何度でも執行できるのでしょうか? 質問(2) 被告が会社の場合、会社名義の銀行口座にのみ強制執行がかけられるのでしょうか? それとも代表取締役もしくは取締役の個人名義の口座にまで強制執行が出来るのでしょうか? 質問(3) 訴訟には代表取締役の夫(役職なし)が代理として出廷しました。 代表取締役は名ばかりで、実質はこの夫が会社の運営を行っています。 この夫はまた別の会社を自身が代表取締役として経営しています。 この夫の個人名義の口座を知っているですが、この口座に強制執行は可能でしょうか? 質問(4) 今回訴えた会社は、自宅に会社を併設しているのですが 動産執行する場合、自宅部分のものや敷地に停めてある車などは 対象になりますでしょうか? 当方、全くのド素人なため出来れば詳しく説明して頂けると助かります。 どうかよろしくお願い致します。

  • 動産執行??

    債権者Xが債務者Yに対して、賃金200万円の返還を命じる判決を債務名義として、Y所有の動産に対して強制執行をする場合を例にとって、その開始から終結に至るまでの手続きはどうなるのでしょうか? 動産執行に関する問題だとおもうのですが不動産執行の場合とは全く違うのでしょうか?どなたか宜しくお願いします。

  • 強制執行

    金銭の支払を目的とする債権の確定判決を得た後に、 単純執行文付与の要件と開始要件に、 任意の支払を求めたこと!と言うのはないのでしょうか? ないとすれば、いきなり強制執行できると言うことになりますので、 債務者が可哀想かと^0^

  • 強制執行の内容について

    強制執行について教えてください。 強制執行についていろいろ調べていましたが、差押債権目録の一例に、 (1)「ただし、債務者が下記建物の賃貸借契約に際し、第三債務者に差し入れた敷金(保証金名目のものを含む。)の返還請求権にして、頭書金額に満つるまで」 と、 (2)「ただし、債務者が第三債務者に対して有する下記建物の賃料債権にして、本命令送達日以降支払期が到来する分から頭書金額に満つるまで。」 とは具体的に何を押さえるのでしょうか? 強制執行する相手が、アパート暮らしのためです。 (1)の敷金とは、相手がアパートの退去時になるのでしょうか? それとも退去しなくとも現在納めている敷金を押さえてもらえるのでしょうか? (2)は、家賃の事ですか?債務者が部屋を誰かに貸している場合ですか?