• ベストアンサー

荒俣宏『帝都物語』の読む順番。

今『帝都物語』を読んでいて、『新帝都物語』も買ったのですが、 調べてみると他に『帝都物語異録』というのと、『帝都幻談』というのが出ています。 これらはどの順番で読むべきなのでしょうか?? もしてかして『新帝都物語』は他の三つを読んでいないと楽しめない感じですか・・・??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rubyeye
  • ベストアンサー率47% (395/825)
回答No.1

帝都物語しか読んだことが無いですが、内容をちらっとしらべてみました。 『帝都物語異録』 帝都物語の解析書 『新帝都物語』 帝都物語の前日談になる幕末期の話 『帝都幻談』 帝都物語の前日談になる江戸時代の話 で、本編の『帝都物語』自体は、明治末期から昭和73年までの話になります。 好みによるかもしれませんが、読む順番としては、『帝都物語』→『帝都幻談』→『新帝都物語』と発売された順番がベストではないでしょうか。 時系列順に、『帝都幻談』→『新帝都物語』→『帝都物語』の順でもいいかもしれません。 『帝都物語異録』は、原作者の荒俣宏先生のほかに、何人かで書かれている解析書ですので、一番最後でも良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.2

 「帝都物語」に限りませんが、シリーズ作品は外伝などがあっても刊行順に読まれた方が良いと思いますよ。  「風の大陸」「銀河英雄伝説」「無責任シリーズ」「グインサーガ」など、どれも本編以外に補足的な外伝があるシリーズ作品ですが、刊行順に読んでいって問題のある作品はありません。  でも、時系列順に読もうとすると大変な場合があります(短編集だと一冊の中でも時系列的にバラバラになるので)。  本編内に挟まる物語で補足的に書かれた作品なら、著者の方もこの順で読んで貰えると楽しめるということを後書きで書かれる場合もありますが、そういった場合以外は、刊行順に書かれているのですから、リアルタイムに読まれることを検討した上で書かれた順番と同じ順に読んだ方が著者の意図した仕掛けなどにニヤリとしながら読み進めることも出来ます。  作品の完結後、外伝で補完されたお話でニヤリとさせる構成をするケースが多いですし。時系列で読むにしても著者の方の意図していることはあまり無いと思います。  時系列というのは、その作品が好きでもなかなか実現するのは大変で、結果として刊行順に読んで問題のない場合は労力的に楽な方をとる方が無難と言うことを、幼少時から四半世紀の読書生活で自分の体験的に学びました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 帝都を舞台にした小説

    最近友人と「帝都」を舞台にした小説や漫画などがブームです。 そこで、そういった「帝都」を舞台にした(または関係している)小説を教えていただけませんか? 「探偵もの」だとなお嬉しいですが、それ以外でも大歓迎です。 今まで読んだのは 帝都探偵物語シリーズ(赤城毅) 帝都物語シリーズ(荒俣宏) 怨霊記(千秋寺亰介) 機神兵団(山田正紀) 漫画 帝都月光綺譚(島津和樹) 死神探偵と憂鬱温泉(斎藤岬)の中の華族探偵素成シリーズ 江戸川乱歩とかは挫折しました。上記から私たちの好みそうというか読めそうなものをお願いします。 みなさんのお勧め本心待ちにしております。よろしくお願いします。

  • 「化物語」について・・・

    今、私は趣味で読書にはまっています。 今読んでいる本は、西尾維新さんが作っている、「化物語」という本です。 そこで、質問なんですが・・・ この「化物語」のシリーズはほかにも、「傷物語」、「偽物語」、「猫物語」、「傾物語」、「囮物語」、「花物語」、「鬼物語」、「恋物語」などがあると思うのですが、「化物語」を読んだ後に、どの物語を読めばいいか分かりません。 「こういう順番が面白かった」や、「こういう順番で読むんだ」など知ってたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 荒俣宏さんは忘れ去られたのでしょうか

    他のカテで荒俣宏を 胡散臭いオカルト本のライターみたいに書いていたので すこし驚きました 1980年代末の帝都物語がSF大賞を受賞し 映画化もされた作品で のちの京極夏彦などにも影響を与え、鈴木光司などのホラー小説ブームの 先駆でもあったとおもうのです。 もう60代後半過去の人かもしれませんが、30代の頃に愛読した氏の作品を ぼろくそに誤解しているのはちょっと許せなかったです。 さて、冷静なみなさんの荒俣宏評価をおきかせください。

  • 「甲殻機動隊」アニメの物語順番について質問です

    今ネットの動画サイトを見ています (だいぶ過去に順番は判らずですが いくつかは見ています)) どうせ久々に見るなら物語の順番に見たいと思っていますが (かなり視聴にかかる時間はかかると思いますが・・ww) Wiki等で見ても 何年公開とありますが 物語順番がありません 下記が動画配信サイトにありました (自分なりに物語順番をWikiから考えてみました) A)2013(劇場公開)攻殻機動隊 ARISE(2話) B)1995(劇場公開)GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊(1話) C) 2002(TV公開)攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX(26話) D)2004(TV公開)攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG(26話) E)2006(TV公開)攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society(1話) ▼以下物語順は見ていないので不明 F)2004(劇場公開)イノセンス(1話) G)2008(劇場公開)GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊2.0(1話) H)2006(OVA)攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Individual Eleven(1話) I)2005(OVA)攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX The Laughing Man(1話) 上記で順番が違う場合は A→B→C→D→E とかを A→C→E→D→B とかと書いていただいたらよろしいかと・・ OVA系は全然順番が判りません なお著作件的に視聴は問題ないことは理解しています 他に物語があったら それも教えて下さい よろしくお願いします

  • 子どもの頃から読んでいた本の中で、「ナルニア国物語」「まぼろしの白馬」

    子どもの頃から読んでいた本の中で、「ナルニア国物語」「まぼろしの白馬」「メアリーポピンズ」は特に大好きで、大人になった今も何度も読み返しています。 ふと気付いたらすべてイギリスの物語。他にもイギリスの伝説や風俗、マナーハウスを舞台にしたような本があれば是非読んでみたいのですが、ご存知の方がいらっしゃたら教えてください。

  • エクセルの集計が上手く出来ません(順番がおかしい)

    エクセル(2003)で大分類→中分類→小分類のような集計を行っているのですが、集計行の順番がずれてしまいます。集計は大→中→小の順番で実行していますが、小分類集計の下に中分類集計や大分類集計が表示されてしまいます。 (大分類) (中分類) (小分類) 東京都  中央区  銀座一丁目 東京都  中央区  銀座一丁目           <銀座一丁目集計> 東京都  中央区  銀座四丁目 東京都  中央区  銀座四丁目      <中央区集計>           <銀座四丁目集計>    のような感じです。 ピポットテーブルを使うなど他の方法もあると思うのですが、上司がこの折りたたむ形式の集計が好きなのでその都度手作業で集計行の位置を修正しています。 データの量も多くイチイチ面倒ですし、間違いやしないかと気も使います。 どうすれば順番通りに表示させる事が出来るのでしょうか?教えてください。   

  • 物語が読みたいのです!(唐突)

    今、ものすごく物語が読みたいんです。 私は専願だったので、受験も終わり趣味に没頭 しようと思ってます。受験の間本を読むのを控えて いたので、とてつもなく読みたいのです。 そこで、面白い本を求めています。感動するとか っていうよりほんわかした感じの物語が読みたいん です。でも、ハリポタとかダレン・ジャンのように 有名すぎるのはあまり好きではないのです(我侭 ですいません) お勧めがあったらぜひぜひ教えてくださいませ。 よろしくお願いします。

  • 物語の良いアニメ

    以前に狼と香辛料を見たのですが、物語が面白くて大好きでした。 そこで質問したいのですが、物語が秀逸で面白い作品は他にはどのようなものがあるのでしょうか?こどものじかん や かのこん といった作品はどうも肌に合わなかったので純粋な感じのアニメをお願いします。

  • ガンダムの順番について

    http://okwave.jp/qa/q3640822.html ここで質問されている方がいらっしゃいますが、その後についてです。 ガンダム→Zガンダム→逆襲のシャア→「ガンダムUC」でいいのでしょうか? UCはまったく見ていませんでした。 また、それまでに作られたターンAやSEEDなどは物語が繋がっていない感じや 少し飽きた感じもしていてTV放送当時見る気になれませんでした。 UCが完結したことや、逆襲のシャアの続きらしい?ことで見てみようかと思っています。 見る順番とおすすめがありましたら、回答をお願いします。

  • 宮部みゆきの江戸物の順番

    最近、宮部みゆきさんの江戸物に興味を持って今、おそろしを読んでいます。 次はあんじゅうの予定ですが教えてgooの質問を読んでも、各作品の登場人物がかぶっている場合があるようですね。 そこで教えていただきたいのですが、宮部先生の作品を読む順番を教えてほしいです。 たとえば、おそろし→あんじゅう。はつものがたり→・・・次はなんでしょう。ぼんくら→・・・次は??てな感じです。 他にもいろいろ作品があるようですね。 それとできれば、どの作品が特に面白くて読みやすいかも教えていただければありがたいです。(長編は少し苦手です) 文庫がいいです。 よろしくお願いします。

Windows 10初期設定について
このQ&Aのポイント
  • Windows10の初期設定方法とは?
  • Microsoftアカウントとローカルアカウントの違いは?
  • メリットとデメリットを教えてください。
回答を見る