• 締切済み

うつのひとに「甘えてもいいよ」というのはマズイですか?

aoki_momotoの回答

回答No.3

 下の回答にもありますが、うつの人って、基本的に「甘えられない」のです。  相手に迷惑をかけているという自責が出てきたり、他人に甘えてしまう自分が情けなくなってくる。。。そんな感じでしょうか。  むしろ、本人を心配すればするほど、自分の方が「甘えて欲しいのに甘えてくれない」とイライラしてしまったりすることもあります(私自身それを経験しています)。  ですから、いつもの自分らしく、自然体で接し、温かく見守るだけでいいのだと思いますよ。  心が繋がっている、それだけで十分な癒しだと思います。

関連するQ&A

  • 鬱な人は鬱と言わない?

    人づきあいが苦手で、歳と共にその事で重く悩むようになっています。友人であっても言いたい事も全然言えません。 その事で「自分は鬱かもしれない」と知人に話た所 「本当に鬱な人は鬱だなんて言わない」 と言われてしまいました。 私の話した内容が鬱の症状かどうかは別として、鬱な人は鬱だと自覚が無い物なのでしょうか? この知人の何気ない一言で更に悩んでいます。

  • 鬱は甘えという人は。

    鬱は甘えという人は。 こういう使い方はあまりしたくないのですが、鬱で働けない人が遊んでたりすると詐病とか甘えとかいう人がいますよね。 それだと仕事を遊び感覚でやっている出来ているという理屈になりませんか? いくら批判したいからって毎日汗水垂らして働いてることを遊びと一緒にして欲しくないんですが。

  • この人はうつですか?

    こんにちは 今仕事場は違うのですが、鬱の子がいます。(女性です) 去年もうつになり、治まっていたのですが先々月あたりからまた再発したようです。 今年は去年よりひどく、仕事もせずにトイレに何時間もこもったり休憩室で死んでるように倒れて寝てたり、会社にネット環境があるのをいいことに鬱のサイトを上司が居ない時に何百ページも印刷したりしています。(ネットがあるのが私の仕事場なんです。) そのうえインクがなくなると「いつ買ってくるの?もう無い」と言ってきたりします。 上司に注意してもらい、上記のような行動は治まってきたのですが… 彼女は自分がうつである事を周りに知られたいような素振りがよく見られます。 話していて自分のうつ状態の事もよく言ってきますし、休暇をとる時も 「うつの診断書持ってきた方がいいよね」 「いや別に届け出だけでいいよ」 と言ってるのにもかかわらず持ってきたがります。 同僚が「うつの人は自分がうつである事を自分から言わない」と言っていました。 そうなんでしょうか? 病院にも通っていてお医者さんからはうつだと診断されています。 他にも自分で言っていたのを聞いただけですが対人恐怖症だとか社会性不安障害?だとかも言っていました。 また、彼女は人によって態度が違います。 自分の話を聞いてくれるような人には普通の態度ですが嫌いな人にはすごい態度悪いんです。 物を乱暴に扱ったり、あからさまな態度をとります。 うつ病の人は人を選んで態度を変えたりしない、とも同僚は言っていました。 この人はうつ病なんですか?

  • うつの人が集まる

    うつの人が触れ合うサイトってないんですか。パソコンなんていじれない人は仕方ないが、パソコンいじれる躁鬱さん。軽度な方が、思いをぶつけあう場所ってないんですか。一人でウジウジしてたってしかたないし、うつ同士しかわからないことって絶対あると思う。ないんでしょうか。

  • うつな人に

    うつな人に、「力になるよ」「頼っていい」とか言うのは良くないでしょうか? 下手に病人扱いしてるみたいで良くないかなと思っていたのですが それとうつな人に対して、それってどうなのかなって事をされた、言われた場合 折れて何も言わない方がいいのですか?否定しないように自分の意見を言うべきなのでしょうか? 覚悟がないなら深入りしてはいけない病気なのはわかっています

  • (鬱)の人との付き合い方

    私の職場に鬱の人がいます。 同じ階には私と彼女2人しか女性がいません。 一ヶ月前に中程度の鬱だと診断されたそうで、ついこないだまで一ヶ月間自宅療養していました。 ハッキリ言ってかなり負担がかかったし一ヶ月間ホントに大変でした。 なのに礼の一つもありませんでした。当然のような表情です。 病気のせいか挙動もオカシイですし退職した方がいいんじゃないのかと思うくらいです。 でも本人は辞める気はなさそうです。 元々彼女は何があっても表情をかえない人で、プライベートは一切話さないし、少し変わった人だと社内でも言われています。 鬱のせいで波があるらしく、↓の時はトコトン私に当たってきます・・。私はそういう人なんだと割り切って何も言い返さないよう我慢していたんですが、あまりにも細かいことをみんなの前で言ってくるので頭にきました。 病気だとはいえどうなんでしょうか。 しかも一番腹が立ったことは、鬱は職場が原因だという言い方をしているらしく、周りの人とはほとんどかかわりもないし・・・ってことは私なの?と思いつつ・・・ ホントに私は鬱になる前からなるべく彼女が楽しく明るくなるようにと笑顔で話しかけたりしてきたのに私のせい? 社長にも療養する前に詳細を話しているみたいでホントに私は立場がありません。 こっちが病気になりそうです。 付き合い方教えてください。

  • 鬱 人と会うと軽くなる

    鬱の方などに質問です。 よく、鬱の時は人と会いたくないと聞きます。私もできれば会いたくはないのですが、家族や恋人、友人など、会わなければいけない時に、会ってしまうとなぜか鬱の症状が軽くなります。友人などいると、なぜか体も動きます。気分は重いですが。 しかし、一人になったとたん、鬱が重くなるような気がします。気分はさらに重く、体中が痛くて重くて歩くことすらつらいです。 趣味が友人と楽しむものなのですが、それはできます。一人ではしない気がします。 このような鬱の状態も、あるものなのでしょうか? それとも、趣味などができるのは、鬱ではなく、甘えや怠けの考えすぎなのでしょうか? 当方は2ヶ月くらい前まで精神科に通っていましたが、最近は通っていません。通っている当時も気分は落ち込んだりしていましたが、ここまで体が重いのは初めてです。また、人にあって治まるといったことも初めてです。診療の予約はしていますが、まだ先です。 現在も体中が痛く、なんとか質問を入力している状態なので、まとまらない文章ですみません。 同じような経験があるかた、ご存知の方など、ご回答をお願いいたします。

  • どうして鬱の人を励ましてはいけないのでしょうか?

    よく一般的に鬱の人を励ましたり、頑張ってと言ったり、動かないからと言ってアチコチ連れ回したり、説教してはいけないと聞きます。 スレレスをより感じたりするからだと思います。 しかし、鬱が完治するということは、その些細なストレスを負担に感じなくなることだと思います。 まわりが我慢して、ただ話を聞いたりするだけで治る方向に向かうものなのでしょうか? たとえば、足を大けがしてリハビリが必要な人がいるとします。 ふつうはリハビリで歩けるように毎日立って、歩く練習をしますよね? 足に負担がかかるから、といって、車いすに座らせていては足は一生治りません。 鬱も、本人がストレスを感じるからといって、やさしい言葉だけをかけていても、 ストレスに強くなるのでしょうか? 別に、鬱を批判してるわけではありませんが、どういう感じに治っていくものなのかがよくわかりません。薬を飲んでるうちに自分自身がストレスに打ち勝つ力を高めていくのでしょうか?

  • うつの人ってこんなに沢山いるんですね・・・鬱ってなんなんだー!

    私も鬱病です。でした。なのかなぁ・・・? 最近ではテレビCMでは「ふさぎこんだ気持ちが 一ヶ月続けば病院へ・・・」ってやってますよね。 昔に比べれば病院へ行きやすくなったように感じます。 でも、ふさぎこみなんかしょっちゅうあるし、病院ではすぐに「鬱」だと診断されるし・・・ 鬱患者がいっぱい!ですね。 昔に比べて、私達は弱くなっているのでしょうか? それとも、昔は「鬱」という診断がなかったので 目立たなかっただけなのでしょうか? 今、自分がなんなのかさっぱり分からなくなてきた。 鬱状態もピンからキリまであって 今の自分は状態良い(鬱は治った)と思っていたけど、いざ仕事についたら、毎日胸がドキドキしてる。 今回、私の事について他にも質問しています。 仕事についての悩みなのですが・・・ お返事もいっぱいもらいました。 ふと思いました。鬱のこと。 やっぱりまだダメだったのか・・・ それともただの弱気なのか・・・ どちらにしろ、なんだか苦しい。 鬱ってなんなんだ? なんで増えたんだ? 自分でも鬱って「ウザイ」と思うよ。 鬱のバカヤローッ!

  • 鬱になる人はどのような人??(長文です)

    20代、女です。 鬱病について色々教えていただきたいです。 もしかしたら、鬱に対する偏見的な意見が出てしまう可能性があり、不快に思われる方がいるかもしれません…。 ただ、私の経験と意見なので、答えていただけるとありがたいです。 私の友人(20代前半・女)が鬱病やパニック障害になりました。 実は、その友人ですが…正直、ヒドイ人です。 今から書くことは、友人が鬱になる前の話です。 私のことを「親友だよね!」なんて言いつつ、陰ではコソコソ悪口を言い、すぐ人の悪口を言います。(アイツの存在が気持ち悪いなど平気で言います) そして、とても自己中心的で、メールで私が質問したことに対して、答えず、自分のことばっかり長々とメールで送ってきたり、理不尽な頼みごと、恋愛も自分でせず、私任せ。人の揚げ足をすぐ取る。 正直、うんざり…としていました。 そんな時に、原因はわかりませんが、その友人が鬱になりました。 すごく悩んでいるようです…。 他に、私の周りにもう1人鬱の男性がいます。しかし、その男性も鬱になる前は、ひどい性格の人で… たった2人ですが、鬱になる前の性格が正直うんざりしていて、 手助けしようにも、なかなか踏み出せません。 長くなりましたが、鬱って…どのような人がなるのでしょうか?? 本当たった2人しか見ていないのに、この2人の鬱以前の性格の印象が強く、「鬱」と聞くと、過剰に反応し、拒絶してしまいます…。 今後、これからも鬱の人に出会うかもしれません…もしその人がイイ人ならば、手助けしたいと思います! なので、鬱のイメージをなんとか改善したいです。