• ベストアンサー

31歳独身平サラリーマンです。どんな保険に入ればよいのでしょうか?

fp_mitsuの回答

  • fp_mitsu
  • ベストアンサー率66% (4/6)
回答No.3

もし「過去5年以内に鬱に関して治療や投薬を受けている」場合は、新たに生命保険・医療保険に加入するのは厳しいかと思います。(がん保険であれば場合によっては入れるところもあるかと思いますので、がん保険が必要だと判断した場合は複数社の保険を扱っている代理店などに相談するのもよいかと思います) ですので、もし上記に該当するのであればまずは今の保険は大事にした方がよろしいかと思います。 また保険を考える際にはまず「何のために、どのくらいの保障が必要なのか」を考えることが必要になってきますが、文面から推測するにどうもこの一番大事な部分を考えられていないように思います。現状どんな保険に入っていて、貯蓄がどれくらいあるのか、が分かればもう少し具体的なアドバイスもできるかもしれません。

wish2006
質問者

お礼

今回は、相談に乗ってくださいましてどうもありがとうございました。 普通のタイプの保険は、辞めようかと思います。 血族にがんのものがおり、ガン保険のみ検討しようと思いました。 非常に参考になりました。どうもありがとうございました。

wish2006
質問者

補足

現在入っている保険は、死亡時2000万円 一生涯保証が350万円 で3代疾病が300万円付いた物です。これで、11500円ですが、平成26年(7年後)より、約20000円にアップします。 貯蓄は1000万円あります。 何のために必要かですが、万が一の時の為です。体も、そんなに強い方ではありませんが、重大な病気には、今のところなった事は、ありません。 心のほうは、かなり弱く、うつ病で1ヶ月休職した事もありますし、時々、うつが出ることがありますが、なんとか持たせているような感じです。

関連するQ&A

  • 保険金額5000万円は、多い?少ない?

    こんばんは。現在生命保険の見直しをしているのですが、相談にのっていただきたく投稿しました。よろしくお願いします。 あまり個人情報的な内容になるので、詳しく書けないのですが、30歳代前半サラリーマン、妻・子供一人の家庭です。 保険会社の営業マンさんと相談してプランを立てたところ、定期保険(掛け捨て)と、会社の団体生命保険や、終身保険などを組み合わせて、万が一のときに支払われる保険金額が約5000万円となり、月々の保険料支払いが、1万8千円(月収の約5%)となりました。これって、妥当でしょうか? もっと多く入るべきでしょうか。それともかけすぎでしょうか? 保険屋さんいわく、「だいたいサラリーマン家庭ではみなさんこのくらいなので、ちょうどいいのでは?」と言いますが、保険のセールスマンさんではなく、第三者の意見を聞きたく相談しました。 月々の保険料のうち、掛け捨て部分が1万円、積み立て(満期に戻ってくる部分)が約8千円です。 あまり詳しくこちらの家族構成など書けないのですが、一般的なサラリーマン家庭で(住宅ローンあり)、このくらいの保険金額・保険料(月収に占める割合)は妥当なのでしょうか?もっと入るべきでしょうか? アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 自分と夫の死亡保険で悩んでいます

    保険で色々と悩んでるものです。 子供の為に貯金をしたいので貯蓄型の死亡保険を検討していますが 払えるのが月額2万円、期間は15年です。 上記だと死亡保険の額がとても少ないので、別で掛け捨ての死亡保険にも加入しようかと思っています。 ネットで調べると10年満了1000万円で1200円~1500円でした。 (加入は10年か20年で迷っています) 貯蓄型死亡保険+掛け捨て死亡保険という加入は変でしょうか? 貯蓄型一本の方がいいんでしょうか? 掛け捨て保険自体がもったいないでしょうか?でも掛け捨てでない物は月額料が高く家計的に厳しいですが・・・無理してでも入るほうがいいでしょうか? 貯蓄型は学費の足しにと思っています。 掛け捨ては夫婦どちらかのもしもの時に残された家族の生活費の足しにと思っていますので 子供が大きくなれば自分の葬式代などをまかなえる金額の少ないものに加入し直したりすればいいかと思っています。 ちなみに夫33歳・私32歳・子供(2歳と0歳)の4人家族です。 なにぶん保険の初心者で何がなんだか分からないのが正直な所です。 保険加入で気をつけておかないといけない点などもあれば一緒に教えて下さい。

  • 保険と貯蓄

    テレビや雑誌ではよく「保険と貯蓄は切り離して考えて」といって 掛け捨ての保険を勧めています。 でも実際に保険相談などをすると 決まって月の支払いが4万円くらいの高額保険を勧めてきて 「貯金だと思えば安いですよ」とか 「貯金ができて保障まで付いてくるんです」 さらには「テレビで掛け捨てを勧めてる人だって実際はこういう掛け捨てじゃない保険に入ってるんですよ」と言われました。 一体どちらが本当なのでしょうか? 確かに貯金に保障がついてくると考えれば得なようですが、 貯金みたいに途中で使えないし…と素人の私は考えてしまうのですが。 (上記のことを言ったら、保障額を減らせば貯金のように使えます…とよくわからない説明) 掛け捨てが正しく、貯蓄型が悪いなんて思っていませんが、 月に4万円もの金額を保険だけにかけるわけにはいかないと思うのは間違いですか?

  • 家賃は収入の3分の1が目安

    よく「家賃は収入の3分の1が目安」と聞きますが 私の場合 月収(税引前)218,000円 手取りは約170,000円 です。 税引前の手取りと税引後の手取りと どちらを目安にすればいいのでしょうか? 218000円÷3=72,666円 170000円÷3=56,666円 この場合、、72000円の物件と56,000円の物件と どちらにしようか悩んでいます。

  • どんな保険がよいか

    働きだして二年が経とうとし、そろそろ万が一のときに備えて保険に入ろうと 考えてます。 しかし、保険といっても様々な会社のものがあり、どれが自分にあっているかなど見当もつきません。 また、私の今の年齢だと掛け捨てがいいのか貯蓄型がいいのかというのも悩んでいます。 私がとりあえず今、考えている条件としては (1)女性特有病気にも対応している (2)入院一日目から保険金がおりる (3)一ヶ月の保険料が5000円以下 の3つです。 以上の条件を満たしている保険というとどういったものがあるのでしょうか? 参考にさせていただきたいので、ぜひアドバイスをお願いします。

  • 26歳、独身女性です。医療保険の選び方について

    26歳、独身女性です。結婚の予定はありません。 保険に入ろうと考えていますが、どれがいいのか悩んでいます。 まずは医療保険のみでいいかとかんがえています。 1日1万円程度。できれば終身の方が良いかと思っていますが 他のページを見ると、同年代の方で、『10年くらいのをとりあえず掛ければよい。』とあったので、まだ決めかねています。 また、親族にガン、心臓病、糖尿病がいるので特約もつけて、できれば月々5000円以内と考えています。 みなさんの意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • 保険は貯蓄するもの?

    旦那の保険で悩んでます。 30代の夫婦二人です。 これから保険を入ろうと思ってますが、彼の母親の強い説得で、貯蓄型にしようと思ってます。彼の退職金、年金などあてにできず、老後の事を考えて貯蓄しようと思ってます。・・・が保険は貯蓄するものなのでしょうか?私は以前ある保険会社に入ってましたが潰れてしまい、戻ってきたお金はとても少なかったです。正直、あまり保険会社について信用がありません。保険は掛捨てで、貯蓄は別で・・と考えてますがどうなんでしょうか?又貯蓄型の何かお勧めの保険があったら御願いします。

  • 26歳独身サラリーマンで車保有の貯蓄って?

    現在社会人4年目の26歳男性です。 手取りは家賃、駐車場、財形などを引いて21万円くらいです。 昨年車を購入するのに230万円ほど使いました。(キャッシュで購入) 車の有り無しで貯蓄と言っても大きく変動するかと思います。 私の場合でも車を購入していなければ400万円以上あることになります。 現在の貯蓄額が215万円なのですが車を保有していてこの額ってどうなんでしょうか? 皆さんのご意見をお願いします。

  • 保険について

    どこの保険会社がオススメですか? または、みなさんは、何処の保険に入られていますか? 掛け捨てですか?積立ですか? 月収の何%を、保険に使っていますか? ちなみに、 主人 36歳 妻 32歳 子 7歳・4歳・9月出産予定

  • 共働きの29歳夫婦の保険料ってどれくらい?

    共働きで収入が夫20万、妻25万の場合、各者の保険料はどれくらいでしょうか? 妻の会社の保険金は月額6000円の掛け捨てで、死亡保障が5000万。夫の会社の保険金は月額11000円の掛け捨てで、死亡保障が4500万。会社の団体保険の割には高い気がして加入すべきか迷っています。先進医療補償も無いし、終身保険のついた貯蓄型の方がいいかと... アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう