- ベストアンサー
社会福祉士と介護福祉士の難易度は?
私が目指してる訳ではないのですが、気になりましたので・・・ 私の叔母が要介護1認定で、今年の8月から訪問介護サービスを受け始めました。 最初に訪問した地域包括支援センターの担当者は「社会福祉士」の資格を有してます。 その後、介護認定後に来たケアマネージャーは「介護福祉士」の資格を有してます。 社会福祉士と介護福祉士の資格取得難易度は、どちらの方が高いですか? また、それらの資格は主に専門学校で取得できるものなのでしょうか? 取得するまでの平均的な年数を教えて下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
どちらも専門学校を卒業しただけでは取得はできません 大学などの専門課程を修了するか、実務経験があって試験に合格する必要があります 難易度は↓ http://sikaku.way-rich.com/ 試験の合格率は社会福祉士が30%ぐらい、介護福祉士が半分ぐらいなのでやや社会福祉士が難しいかもしれません 介護福祉士は実技のほうがやや難しいらしいのですが、基礎学力がありある程度若さもあって、まじめに勉強すれば数回以内には合格できるようです 人数的には国の施策もあって介護福祉士のほうがかなり多いです(10倍ぐらい) http://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/04/h0405-2.html
その他の回答 (1)
- security2005
- ベストアンサー率50% (6/12)
*社会福祉士になるための最短年数は4年です。 最短は福祉系大学へ入学し、社会福祉士になるための学部・学科(社会福祉学科など)へ入れば、4年生の卒業年1月ごろに受験することができます。 しかし、大学の勉強と共に平行して社会福祉士になるための勉強を平行して行った場合です。 *介護福祉士になるための最短年数は2年です。 最短は福祉系短期大学か、福祉系専門学校で明確に介護福祉士の資格を得られるための実習等を行っている学校を選んで、確実に単位を取れば、国家資格への道は確実です。 そのほかにも色々なルートがあるとは思いますが、最短(年齢的に)で取得することが出来るのは上記になると思います。 私の私的な意見で難易度という点から行けば、社会福祉士のほうが難易度が高いと思いますが、明確に目的意識をもって勉強すれば、どちらも取得するという点では同じだと思います。 福祉の就職の場合は資格はもちろんですが、しっかりと実習をして、現場を見ることと福祉の仕事と自分に誇りを持つことが大切だと思いますので、その点では資格を取ったのだという事実は大変心の中での自信につながると思います。 それに加えて、ケアマネージャーについては介護福祉士、社会福祉士になるよりも難易度が高いことがいえると思います。 それは、実務経験が5年以上必要だということです。 ですから、ご質問の取得の難易度という簡単な尺度では測れないということがいえると思います。 2年後(はっきりとした月日はわかりませんが、)には介護福祉士の資格もかなり明確な国家資格となり、専門学校を卒業しただけでは取得することが難しくなりますので、念のため、、、。
お礼
回答ありがとうございました。 取得するまでの最短年数がよくわかりました。 期間だけをみても社会福祉士の方が大変そうですね。 難易度はANo.1さんの回答と同じく、社会福祉士のほうが若干高いようですね。 >ケアマネージャーについては介護福祉士、社会福祉士になるよりも >難易度が高いことがいえる 私がお会いしたケアマネージャーさんは、その名刺から 介護福祉士と介護支援専門員の資格を有してるようです。 >実務経験が5年以上必要だということです。 ケアマネージャーさんは実務経験が5年以上必要なんですね。 どうみてもまだ20歳代でしたので、ひょっとすると新人のケアマネージャーさん だったかもしれません。 私は以上の資格を、今から取得する年齢ではないのですが、 認知症になった1人暮らしの叔母の介護をする機会があったので、 興味がわき、質問した次第です。
お礼
わかりやすい回答ありがとうございます。 大学等の専門課程修了もしくは、実務経験があって試験に合格する必要がありますか。 難易度は「社会福祉士」「ケアマネージャー」「介護福祉士」は同じレベルのようですね。 合格率や人数から「社会福祉士」がやや難しいといったレベルでしょうか。 おそらくケアマネージャーさんは「介護福祉士」の資格を持ってるのでしょうから その数も多いのでしょうね?