• ベストアンサー

社会福祉士と介護福祉士の難易度は?

私が目指してる訳ではないのですが、気になりましたので・・・ 私の叔母が要介護1認定で、今年の8月から訪問介護サービスを受け始めました。 最初に訪問した地域包括支援センターの担当者は「社会福祉士」の資格を有してます。 その後、介護認定後に来たケアマネージャーは「介護福祉士」の資格を有してます。 社会福祉士と介護福祉士の資格取得難易度は、どちらの方が高いですか? また、それらの資格は主に専門学校で取得できるものなのでしょうか? 取得するまでの平均的な年数を教えて下さい。  

noname#114167
noname#114167

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#38837
noname#38837
回答No.1

どちらも専門学校を卒業しただけでは取得はできません 大学などの専門課程を修了するか、実務経験があって試験に合格する必要があります 難易度は↓ http://sikaku.way-rich.com/ 試験の合格率は社会福祉士が30%ぐらい、介護福祉士が半分ぐらいなのでやや社会福祉士が難しいかもしれません 介護福祉士は実技のほうがやや難しいらしいのですが、基礎学力がありある程度若さもあって、まじめに勉強すれば数回以内には合格できるようです 人数的には国の施策もあって介護福祉士のほうがかなり多いです(10倍ぐらい) http://www.mhlw.go.jp/houdou/2007/04/h0405-2.html

参考URL:
http://www.sssc.or.jp/shiken/index.html
noname#114167
質問者

お礼

わかりやすい回答ありがとうございます。 大学等の専門課程修了もしくは、実務経験があって試験に合格する必要がありますか。 難易度は「社会福祉士」「ケアマネージャー」「介護福祉士」は同じレベルのようですね。 合格率や人数から「社会福祉士」がやや難しいといったレベルでしょうか。 おそらくケアマネージャーさんは「介護福祉士」の資格を持ってるのでしょうから その数も多いのでしょうね?

その他の回答 (1)

回答No.2

*社会福祉士になるための最短年数は4年です。   最短は福祉系大学へ入学し、社会福祉士になるための学部・学科(社会福祉学科など)へ入れば、4年生の卒業年1月ごろに受験することができます。  しかし、大学の勉強と共に平行して社会福祉士になるための勉強を平行して行った場合です。 *介護福祉士になるための最短年数は2年です。   最短は福祉系短期大学か、福祉系専門学校で明確に介護福祉士の資格を得られるための実習等を行っている学校を選んで、確実に単位を取れば、国家資格への道は確実です。 そのほかにも色々なルートがあるとは思いますが、最短(年齢的に)で取得することが出来るのは上記になると思います。  私の私的な意見で難易度という点から行けば、社会福祉士のほうが難易度が高いと思いますが、明確に目的意識をもって勉強すれば、どちらも取得するという点では同じだと思います。  福祉の就職の場合は資格はもちろんですが、しっかりと実習をして、現場を見ることと福祉の仕事と自分に誇りを持つことが大切だと思いますので、その点では資格を取ったのだという事実は大変心の中での自信につながると思います。 それに加えて、ケアマネージャーについては介護福祉士、社会福祉士になるよりも難易度が高いことがいえると思います。  それは、実務経験が5年以上必要だということです。    ですから、ご質問の取得の難易度という簡単な尺度では測れないということがいえると思います。  2年後(はっきりとした月日はわかりませんが、)には介護福祉士の資格もかなり明確な国家資格となり、専門学校を卒業しただけでは取得することが難しくなりますので、念のため、、、。

noname#114167
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 取得するまでの最短年数がよくわかりました。 期間だけをみても社会福祉士の方が大変そうですね。 難易度はANo.1さんの回答と同じく、社会福祉士のほうが若干高いようですね。 >ケアマネージャーについては介護福祉士、社会福祉士になるよりも >難易度が高いことがいえる 私がお会いしたケアマネージャーさんは、その名刺から 介護福祉士と介護支援専門員の資格を有してるようです。 >実務経験が5年以上必要だということです。 ケアマネージャーさんは実務経験が5年以上必要なんですね。 どうみてもまだ20歳代でしたので、ひょっとすると新人のケアマネージャーさん だったかもしれません。 私は以上の資格を、今から取得する年齢ではないのですが、 認知症になった1人暮らしの叔母の介護をする機会があったので、 興味がわき、質問した次第です。

関連するQ&A

  • 介護福祉の仕事

    32歳(男)で介護福祉の仕事に興味を持ちヘルパー2級を取得しました。今後はこの業界で仕事をしようと考えてます。40歳になる頃には介護職員基礎研修・介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士の資格も取得してスキルアップをしたいと考えています。高卒なので社会福祉士の資格取得には通信制の大学に通う予定です。そして40過ぎでは行政機関での就業は無理ですかね?

  • 福祉の仕事。資格取得の難易度は?

    福祉関係の仕事をしたいと考えていますが、次のような資格はどのような順序で取得したら良いでしょうか?あまりに初歩的な質問でスミマセン! 2級のホームヘルパーは試験を受けなくても、大丈夫らしいけど、次の資格はそう簡単ではないんでしょうね?やはり男性の場合2級ホームヘルパーだけしか資格がありませんでは、この先つらいですかね。 実務経験なども必要なのでしょうか?教えてください。 介護福祉士 ケアマネージャー 理学療法士 介護支援専門員 作業療法士

  • 私に出来る介護、福祉関係の仕事

    介護福祉士、ケアマネジャーの資格を持っています。 現場が好きで、介護職として、有料老人ホーム、グループホーム、 在宅、ヘルパー講座の講師などの経験があります。 介護福祉士を取得してから3年ほど、ケアマネを取ってから2年近くになります。 今後も介護や福祉関係の仕事を続けていくつもりです。 そのためにも、社会福祉士の資格取得も真剣に検討しています。 ケアマネジャーとしては経験がないのですが、ケアマネも含め、 私に出来る、今までの職歴とは違う仕事はないでしょうか? どうぞアドバイスお願いいたします。

  • 社会福祉士資格について

    自分は福祉系の専門学校(2年)を卒業し介護福祉士と社会福祉主事任用資格を取得しました。そしてグループホームで2年介護職として働き今は介護の仕事はしていません。ですがもう一度介護の仕事をしてみたいと考えています。ステップアップのため、いずれケアマネジャーか社会福祉士を取得したいと思っています。ケアマネ受験資格は施設での実務経験が5年必要と言うことは知っているのですが、社会福祉士についても5年の実務経験があれば受験資格はあるのでしょうか?回答お願いします。

  • 介護福祉支援専門員の資格について

    現在、社会福祉士の資格取得を目指しているものです。今回は介護福祉支援専門員の「相談業務5年以上勤務」という受験資格の事での質問なのですが、例えば社会福祉士という事で雇われ、でも内容は介護の仕事が殆どという状態でも、「相談業務勤務の年数」に数える事が出来るのでしょうか?社会福祉士として就職しても、相談業務よりも介護の仕事を割り当てられる所が多いと聞いたのですが、介護福祉支援専門員の資格を取得したいと考えているので、実情はどうなのか知りたいと思い質問させていただきました。よろしくお願いします。

  • 介護福祉士について教えてください。

    介護福祉士の資格取得はどの様にすればいいのでしょうか?資格を取るのにどれくらいの期間が必要ですか?難易度はどのくらいなのでしょうか?介護福祉士は国家資格なのでしょうか?

  • 介護福祉士の資格取得について。

    介護福祉士の資格取得について。 只今25歳、介護福祉士の資格を取得し、いずれはケアマネージャーの資格を得ようと考えています。 介護の仕事をしている友人に聞いたところ、今介護の仕事に就きたいと考えているなら学校などに通わずすぐにでも就業して実務経験を積み資格を取ったほうが早いと言われました。 元々ケアマネージャーになるには少しでも多くの実務経験を積んでおいたほうがいいと聞いていたので、自分としても少しでも早く仕事に就き経験を積んで順に資格を取ったほうがいいのだろうと考えていました。 しかしそれがこの業界をやっていく上で本当に最善の方法なのか不安に思い質問させていただきました。 実務経験を積むことも大切ではありますが、資格も何もないまま仕事に就いてしまうと出来る仕事内容は限られると思いますし、経験できることが限定され資格取得のための知識を得る速度は遅いのではないかと不安になりました。 正直なところ試験の難易度も独学でクリア出来るレベルなのかも判りませんし、それなら専門の学校にきちんと通い、知識のある人の下勉強し資格取得したほうが長い目で見たら自分の為になるのでは思いました。 ただ、最終目標はケアマネージャーですから高い学費を払わずともすぐに就業し、受験資格を得るまでの期間普通に勉強すれば十分資格取得のための時間はあるのではないかとも思います。 やる気さえあれば学校に行く行かないは関係ないと思いますし。 今介護福祉士以上の資格を持っている人で、介護職で活躍している方に聞きたいです。 即就業してしまうのか、それとも学校に通い確実に資格を取得するのが良いのか、どちらがいいと思われますか? ?

  • 介護福祉士の資格取得について。

    介護福祉士の資格取得について。 只今25歳、介護福祉士の資格を取得し、いずれはケアマネージャーの資格を得ようと考えています。 介護の仕事をしている友人に聞いたところ、今介護の仕事に就きたいと考えているなら学校などに通わずすぐにでも就業して実務経験を積み資格を取ったほうが早いと言われました。 元々ケアマネージャーになるには少しでも多くの実務経験を積んでおいたほうがいいと聞いていたので、自分としても少しでも早く仕事に就き経験を積んで順に資格を取ったほうがいいのだろうと考えていました。 しかしそれがこの業界をやっていく上で本当に最善の方法なのか不安に思い質問させていただきました。 実務経験を積むことも大切ではありますが、資格も何もないまま仕事に就いてしまうと出来る仕事内容は限られると思いますし、経験できることが限定され資格取得のための知識を得る速度は遅いのではないかと不安になりました。 正直なところ試験の難易度も独学でクリア出来るレベルなのかも判りませんし、それなら専門の学校にきちんと通い、知識のある人の下勉強し資格取得したほうが長い目で見たら自分の為になるのでは思いました。 ただ、最終目標はケアマネージャーですから高い学費を払わずともすぐに就業し、受験資格を得るまでの期間普通に勉強すれば十分資格取得のための時間はあるのではないかとも思います。 やる気さえあれば学校に行く行かないは関係ないと思いますし。 今介護福祉士以上の資格を持っている人で、介護職で活躍している方に聞きたいです。 即就業してしまうのか、それとも学校に通い確実に資格を取得するのが良いのか、どちらがいいと思われますか?

  • ケアマネージャー、介護士の資格について

    ケアマネージャーの資格についてなのですが、 あるサイトで調べていたところ、 「医療や福祉、保険の分野のいずれかの資格、例えば医師や看護師、薬剤師、理学療法士や社会福祉士、介護福祉士などの資格を持ち、その実務経験が5年以上あること。もしくは、介護業務や相談援助などを介護支援センターや保健所、リハビリテーションセンターなどの施設で5年以上従事していること」 という記述があったのですが、 これは前者の場合も、後者の場合もどちらも同じく 「医師や看護師、薬剤師、理学療法士や社会福祉士、介護福祉士などの資格」を持っていることが前提で、5年以上従事している事が条件、ということでしょうか? また、2013年度から介護福祉士の資格制度が新しくなると聞きました。 ある、介護資格の説明サイトに 介護職員初任者研修課程(130時間) ↓ 介護福祉士養成のための実務者研修(450時間) ↓ 介護福祉士 ↓ 認定介護福祉士(新設) このような記述があったのですが、 2013年度から、ケアマネージャーになるにはどこまでの資格が必要になるのですか? 変わらず、介護福祉士なんでしょうか? 正直、まだケアマネージャーを目指す身で、介護福祉士もホームヘルパー2級も持っていませんが、 介護福祉士にさらに上位の資格がでてきたり、実習時間が長くなったりと 前提が厳しくなる割に、給料が安かったり、過酷な労働は変わらないようなので、 ケアマネージャーまで辿り着けるか分かりません・・・。 2013年度から新しくなる資格で、ケアマネージャーまでの道のりをどなたか分かりやすく教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 社会福祉士と介護福祉士をとる場合

    社会福祉士・介護福祉士両資格を効率よくとりたいのですが、どのような方法があるのでしょうか? (1)通信制の大学だと社会福祉士の受験資格はとれても、介護福祉士はとれないみたいですが、両方がとれそうなところってあるでしょうか? (2)介護福祉士の受験資格っていうのは現場実務が3年以上と聞いたことがありますが、例えば自分で訪問介護の事業所を立ち上げてオーナーとして支持のみの運営をした場合でも、実務として受験資格はとれるのでしょうか?もっぱら、自分の事業所なので自分で勤務証明書を発行することになりますが、実務内容までなんら決まりはあるのでしょうか?