• ベストアンサー

相続の相談

認知症の父親が80を過ぎ、そろそろ相続のことも考えなければと思ってます。財産としては現在住んでいる土地・家屋の他にわずかな銀行預金程度です。当人との難しい話はまるで出来ない状態なので、弁護士あるいは司法書士に生前に準備しておくことなど相談したいのですが、生前のことなので報酬は相談料+アルファ程度で済むのでしょうか。あるいはこの程度の相談内容だと受け付けてもらえないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • TOGO123
  • ベストアンサー率23% (135/583)
回答No.2

相続を争続にしないって言葉があり遺産分割調停中の経験者です 成年後見制度を利用するなら市町村へ 公正証書遺言を作成するなら司法書士へ 自筆遺言をつくるならネットや本でしらべて(これは難しそうですね) 相続人とその関係がわからないと答えるのが難しいですが 相続税の対象外 おおむね5000万以下なら司法書士に相談するより 遺産相続の本でもお読みになることをおすすめします。

issa801
質問者

お礼

5000万は超えるようですので司法書士に相談することにします。 また本でも勉強してみます。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • t-t-t
  • ベストアンサー率34% (14/41)
回答No.3

公正証書を作るなら、行政書士へ... ってか、認知症であれば、まず、遺言書の作成は、無理です。 で、認知症であれば任意後見も利用はできませんので、結局、成年後見制度の利用を考えるしか、方法はありません。 すでに認知症であれば、ですよ。 ただ、医師が、判断能力あり、と認めるのであれば、たとえば医者2人の立ち会いのもと、遺言書を作成できるという決まりもあります〈民法第973条〉。 とうことで、公証人でも、市町村でもなく、後見の申し立てを家庭裁判所にすべきではないかと思います。 繰り返しますが、すでにお父様が認知症である、ということを前提にしています。

issa801
質問者

お礼

いろいろな制度があるのですね。 とりあえず行政書士に相談してみます、どうもありがとうございました。

  • kasutori
  • ベストアンサー率26% (308/1163)
回答No.1

最終的にはご厄介になりますから、今の内に司法書士にお願いするのも手ですね。多分、成年後見を説明されると思います。 相談料で終わるかと思いますよ。財産に関しては亡くなられてからの話ですからね。今やったといても生前贈与やその財産自体が無くなる可能性もありますから。

issa801
質問者

お礼

司法書士ですね、どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • “銀行は,一部の相続人に対して,被相続人の生前の預金引き出し履歴を開示

    “銀行は,一部の相続人に対して,被相続人の生前の預金引き出し履歴を開示しない” 銀行は,被相続人の生前の預金引き出し履歴を,“相続人全員の同意が無ければ”,一部の相続人に対して開示しない.また,銀行はこの理由を説明してくれない.この主張は正当なのでしょうか? 例えば,仲の悪い一人の相続人が,年老いた被相続人の生前に,預金を勝手に使い込んでいたとしても,その預金通帳さえ確保していけば,隠しとおせることになる. 実際,母のケースでも,司法書士との間で「財産管理契約および任意後見契約」を締結していたので,預金通帳はすべて司法書士の手元にあり,銀行も開示を拒否しているので,未だに見ることはできていない. このケースでも,司法書士あるいは司法書士と組んだ弟が使い込んでいたようなのである.

  • 相続に詳しい方、お願いします

    未婚の友人からの相談です。 友人の母親は未婚のまま、友人を出産しました。 友人が誕生してから、父親は一緒に住んでいましたが、婚姻により母親の籍に父親が入ったのは友人が成人した後でした。 (友人は父親の認知を受けていません) その母親が2年前に亡くなり、既に家を出ている友人は相続を申し出ているのですが、父親が相続を拒んでいます。 父親は母親名義の土地家屋に交際中の女性と住んでおり、近い将来、その土地家屋を売りたいと言っています。 友人は反対していないし、とにかく相続をして名義を全て父親に変えないと売れないじゃないかと言っているのですが、父親は相続の話になると、よく分からないと言って逃げています。 司法書士さんにも1度入ってもらったのですが、話がかみ合わず、話が進みません。 友人は、父親が母親の遺した預金や箪笥預金を表に出すのが嫌だからじゃないかと言っているのですが、その金額も知らされないままで、本当のところは分かりません。 実際、父親はずっと無職で、母親が独りで築きあげた財産なので、友人としては父親に全てを持っていかれるのは好ましくないのですが、今後父親とは距離を置いていたので、全ての財産を父親に相続させてもいいと考えています。 このまま相続しないまま、父親が同棲中の女性と結婚し、その後、父親が亡くなった場合、相続は更に複雑になると思うのですが、やはり早い段階で相続したほうがいいですか。 それとも、このまま放置し続けたほうが、友人にとってプラスに働くのでしょうか。

  • 相続に関しての相談です。

    相続に関しての相談です。 父の相続について質問です。 父は健在です。 現在父と母と私と妹の4人家族です。 父は以前離婚しており前に子供が3人います。 この場合の相続は、今父が亡くなった場合 母1/2のこりをわけて私は1/5になるということでしょうか? 妹曰く。籍に入っていると取り分が増えるというのですが・・・・。 なぜこのような相談をしたかと申しますと 父は現在脳梗塞の後遺症があり、言語障害運動障害があります。 母は入院しており、父・母の医療費の件に関して将来不安があり、 私がこの件に関して動いています。 父は以前私達に残してくれるという話をしてくれたのですが、書類などもなく、 法律に関しては全く無知で、 行政書士、司法書士、弁護士どなたに相談したらいいかわかりません。 一度司法書士さんにお電話したところ相談は30分3150円で 実際に遺言書?の作成にかんしては弁護士がしなければならないとおっしゃっておられました。 では、一番初めに弁護士に相談したほうがいいのでしょうか?

  • 法定相続について

    認知症の母の後見人を誰にするかで兄妹間で揉めているのですが もし法定相続で遺産を分割するのであれば  1.母の後見は必要がなくなるのでしょうか。 2.評価額の違う不動産が2件と預金があるのですが預金はきちんと分けられますが 不動産の方は 1件ずつ法定相続で分割するのでしょうか。それとも2件分の評価額を足して ある程度の格差があるまま分割しても良いのでしょうか。 3.いずれ相続登記をしなければなりませんので 司法書士へ後見を依頼する事も考えたのですが 預金は僅かなのに 土地の評価額が数千万あり 高額な後見報酬が発生するのではと危惧しています。 実際に土地の評価額で報酬の金額が上下する事はあるのでしょうか。 以上3点についてよろしくご教示ください。

  • 遺産相続

    遺産相続に関して相談するのは司法書士ですか 弁護士ですか? 相談費用はどのくらいですか? よろしくお願いします。

  • 相続登記を低価格でしくれる評判のよい司法書士さんは

    相続登記とその費用について、質問です。 知人・友人に質問しましたが、あまり有効な解凍を得られなかったので、初めて教えてgooで質問させて頂きます。 先月、私の父親が亡くなりました。 大きな財産は自宅だけで、預金は100万円ちょっとくらいです。 自宅の土地は、昔、祖父から父が相続で譲り受けたものだと母が言っておりました。 その土地にもともとあった古い家を壊し、20年前くらいに父が一軒家を建てました。 私と兄、父親と母親の4人家族でした。今は3人になりましたが… 生前、父が言っていた通り、全て母名義にしようと思っております。(これについては、兄も納得しております。) あまり余裕のある暮らしではないので、少しでも安く、しかし、ちゃんとしたところに依頼したいと考えています。 ネットで調べたところ、通常、相続登記は、司法書士事務所に頼むことがわかりました。 そこで質問なのですが、都内近郊で、一番安い司法書士事務所はどこでしょうか? ネットで調べたのですが、どこも「○○○○○円~」とか「無料でお見積り」とかで、結局いくらかかるのか、相談にいかないと教えてくれないので、不安です。 体験談でもホームページでもいいので、ご教授頂ければと思っております。 もしくはこれをたまたま見つけて下さった司法書士事務所の方でも結構ですが、本当の情報を教えて頂きたく思います。 宜しくお願いします。

  • 相続登記について教えてください

    私、今年で70歳になります。 私の父は私が52歳のときに89歳で亡くなりました。 父が亡くなったときに父が手に入れた財産(少しばかりの田んぼ)の相続登記を せねばと法務局に行ったところ父の子供は私一人であって、売る気持ちが無いので あれば慌てて相続登記をしなくてもいつでもできますよ。っと言われましたので、 そのままにしていました。月日が過ぎ私も高齢になりましたので、再度相続登記を せねばと思い近くの町の司法書士さんにお願いしようと思っていましたら、近所の 人が司法書士さんは法務局に書類を提出するだけなので、その前に書類の準備をする 人のところに持って行くように言われました。提出書類を準備する人?。 幾ら考えてもそのような仕事をする人は司法書士さんしか思いつきません。 相続登記をされた方で司法書士さんの前の準備の仕事をする人のことを、何と呼ぶ か教えていただけますでしょうか。

  • 相続の手続き

    今年7月に父親が他界いたしました、 そろそろ遺産相続の手続きをしようと思うのですが、 司法書士に頼まずに、自分でどこまで出来るでしょうか? 主な内容は次の通りです… ・相続財産は、都内に土地108m2、建物2階建て ・相続人は、配偶者(私の母親)と、私、姉の3人 ・土地、家屋はすべて母親名義にする予定です ・住宅ローン残500万円あり ・故人名義での預貯金および生命保険はありません ・現在の家には、私の家族と母親(計5名)が住んでいます 簡単に、相続の手続きについての流れを教えてもらえると助かります。 また、司法書士に依頼した場合、手数料はいくらぐらいになるでしょうか?

  • 遺産相続

    質問です。 非摘出子の相続についてですが、 父親がなくなり、認知はしてもらっています。 その父親が亡くなる前に預貯金はずべて引き出されています。 土地をたくさんもっているのですが、1つの土地を除き、すべて株式会社になり、長男の名義にかえられてしまっています。 農協のほうに貯金があるらしいのですが、これは農協側から個人のもので預金がいくらあるのか教えることはできないといわれたそうです。 この場合、非摘出子には何ももらえないのでしょうか? 今回調べてくれた弁護士はこの件は無理という回答でしたが、ややこしいから手を抜いてる気もします。 株式会社だからといっても株等遺産相続できないのでしょうか? また、父親が病気で亡くなる前におそらく、隠す為に貯金を解約しているのですが(多分農協に)、それはもらう権利はないのでしょうか? もし、誰かがもらったのであれば、生前贈与になるはずで、元は父親の財産。 子供にも少しは貰う権利はあるのではないでしょうか? 質問ばかりでもうしわけありません。 宜しくお願いします。

  • 土地・家屋の相続で司法書士に頼むといくらかかる?

    土地・家屋の相続で、司法書士に依頼すると、報酬はいくらくらいかかりますか? 計算式を教えていただけますか。 どこの司法書士に頼んでもまったく同じ金額になるんでしょうか? それとも同じ金額にはならずに、事務所ごとにやはり多少の差はありますか?  その場合2~3万円くらいの差でしょうか?(単に憶測で2~3万と言ってます) よろしくお願いします。 あ、あとやはり司法書士にも腕の差ってあるんでしょうか。(医者でいえばヤブとゴッドハンドのように) よろしくお願いします。