• ベストアンサー

HDDのイメージファイルからWindowsを復旧する方法について

最近コンピュータの調子が悪いため再インストールを考えています。 2年程前OSをクリーンインストールしたときに、次に調子が悪くなった場合に備えて、自分がよく使うアプリを一通りインストールした後にHDDのイメージファイルを作成しておきました。それらのインストールと設定でいつもあわせて10時間くらいかかりますので、その手間を省くための自作リカバリーディスクにするつもりでした。 ところが、いざイメージファイルから復旧するにあたって、具体的にどうすればいいのかわかりません。ファイルは、HDD.imgというファイルになっています。 いろいろなやり方があるのかもしれませんが、どなたかお教えいただきたくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kad
  • ベストアンサー率37% (247/660)
回答No.2

見当違いならごめん。 >HDDのイメージファイルからWindowsを復旧する方法・・・ 一般的に「イメージファイル」の作成には「Acronis TrueImage」又は 「Nortonゴースト」の様なバックアップソフト使いますが、メーカPC のHDDリカバリー領域なども同様ソフトを使って作成してます。 (参考例、Acronis TrueImage 9.0の解説・・・) http://www.center-left.com/backup/trueimage.html 貴兄の作成したイメージが何のソフト又は手段で作ったか判らないが、 復元作業は作成元ソフト(HDD.img)に依存しますので普通は製品CDか ら起動して書き戻してます。 当方は「TrueImage」使ってるが、製品CDがBootディスクになってる のでWinが起動出来ない状態でもBootディスクから起動して復元する。

katouken
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >何のソフト又は手段で作ったか判らないが 自分でも情けないのですが、どうも思い出せないのです。多分フリーかシェアウェアを使ったのではないかと思いますが自信がありません。。。 アドバイスにしたがって、TrueImageの体験版をインストールしてみたのですが、.imgファイルは扱えないようです。 最初からTrue Imageのようなメジャーなソフトで作っておけばよかったと後悔しきりです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.4

そのファイルを左クリックして、エクスプローラで開けば、解ります。 プロパティーでも表示されるものもあります。 ダブルクリィクすれば、起動ソフトが自動起動(HBBAaCKUP)他はプログラムを求めてきます。記憶不明なら、左クリのプログラムで開くで、 参照プログラムから推測してください。フリーは数少ないし検索して 記憶思い出して!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Goooo7
  • ベストアンサー率41% (259/618)
回答No.3

そのイメージファイルを作成したソフト名は? これが分からないと回答が難しいと思います

katouken
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ソフト名がわかればいいのですが、2年以上前の話で忘れてしまったのです。 .imgファイルが扱えるソフトがわかればいいのですが。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#98978
noname#98978
回答No.1

ddコマンド

katouken
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ddコマンドについてはウェブを調べていていくつか書かれているサイトを発見したのですが、どれもLinuxでのHDDのマウントに関するサイトだったのですが、DOSでもサポートされているコマンドなのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • HDDをイメージファイルから復旧する方法を教えてください

    最近コンピュータの調子が悪いため再インストールを考えています。 2年程前OSをクリーンインストールしたときに、次に調子が悪くなった場合に備えて、自分がよく使うソフトを一通りインストールした後にHDDのイメージファイルを作成しておきました。ですので今回はそのイメージファイルから復旧したいと思っています。 ところが、いざイメージファイルから復旧するにあたって、具体的にどうすればいいのかわかりません。ファイルは、HDD.imgというファイルになっています。 いろいろなやり方があるのかもしれませんが、どなたかお教えいただきたくお願いします。

  • リカバリからの復旧

    バイオの調子が悪くなり(ギガポケットが映らなくなった)、リカバリを行い、システムのイメージから復旧をすると、調子の悪いシステムごと復旧するのでリカバリ前の調子の悪い状態に戻ってしまいました。(リカバリの意味がないのか) またリカバリを行い、バックアップから復旧すると自分で入れたソフトをまた、インストールして設定をしないといけない。 おまけにライブメールは全く復旧していない。 今 悩んでまたリカバリをした。 システムのイメージから復旧して、調子の悪いシステムを修正する方法はないのでしょうか。

  • PCの復旧について

    PCの復旧について アクニロスというソフトでUSB接続のHDDにバックアップデータを作成しました。 バックアップした時の状態に復旧出来るという事は理解出来ますが、起動ディスクを作成し、そのディスクから起動し復旧という手順でしょうか。 イメージをそのままで復旧作業はできないのでしょうか。 リカバリーCDがありますので、それからリカバリーをかける方法は存じておりますが他のアプリも全て入れ直さねばならないのが面倒かなと思っています。 ご指導下さい。

  • イメージファイルからPCを復旧する方法

    イメージファイルからPCを復旧する方法 先日PCが猛烈に不安定となり、止むを得ずPCに内蔵されていたイメージファイルを使い、「工場出荷時の 状態」に戻しました。 個人データ等は、外付けHDDに保存していたので、一応元の状態には戻りましたが時間と労力が大変でうんざりしました。 そこで教えていただきたいのですが、 (1)直近の(たとえば今日の)状態をイメージファイル化し、そのファイルから復旧することは可能でしょ  うか。 (2)もし可能なら使いやすいイメージ化ソフト(有償でも可)を教えてください(ちなみ私はDVD FABや   Deep Burnerは使ったことがあります) (3)これも、「もし可能であれば」という前提で、実際の復旧の作業手順も併せて教えていただければ   幸いです。 なお、私が使用しているOSはWinVista(Home Premium)で、外付けHDDの容量は250Gです。

  • Windows10の復旧について

    Windows10になってからかは分かりませんがBIOS設定画面の「終了」タグで「HDDリカバリー」を指定すると「システム修復ディスク」や「リカバリーディスク」を使わずに「システムイメージファイル」からのシステム回復やWindowsの初期化が可能になったようです。またWinキー→電源ボタン+Shift+再起動でも「トラブルシューテイング」画面になり各種の回復ツールが使えるようです。 (1)「システム修復ディスク(DVD/CD-ROM)」や「リカバリーディスク」は「HDDリカバリー」もできない致命的なトラブルの時に使用すると考えていいのでしょうか。 (2)(1)のWindowsの初期化に使うリカバリーディスクの作り方を教えて下さい。またUSB版はあるのでしょうか。 (3)USBメモリで作る「回復ドライブ」ですが、ある説明ではディスクドライブのない場合に「システム修復ディスク」と同じ目的のものをUSBメモリ上に作成すると書いてありますが。「回復ドライブ」を作成しようとすると「32GB以上を用意してください」と表示されます。DVD/CD-ROMでは5GBで間に合うものがどうしてUSBメモリだと32GBも必要なのでしょうか。これは「システム修復ディスクのUSB版」ではなく「システムイメージのUSB版」ではないかと思うのですがどうなのでしょうか。そうなると「システム修復ディスクのUSB版」はどうすればいいのでしょうか。 (4)冒頭でも述べたようにWindowsが立ち上がるなら「システムイメージ」からの回復も可能なようですがいろんな文献を見ると「システムイメージ」を操作するには「システム修復ディスク」が必要と書いてあります。よく分かりません。どちらが本当なのでしょうか。復旧のマニュアルを作りたいのですが宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「NEC 121ware : Windows」についての質問です

  • Windows復旧に必須なファイルを教えてください

    WindowsVistaが壊れてしまったのですが、リカバリーディスクを作っていませんでした。 そこでTestdiskというソフトを使い、別のPCから壊れたHDDを外付けして復旧をしています。 壊れて普通の方法ではマウントも認識もできないCドライブから、 画像の緑枠部分にあるファイル群を見つけました。 ここでの画像添付がわからないので下のURLに画像を張り付けておきます。 画像URL: http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3537986.jpg これのおかげでなんとか復旧しておきたいファイルはほとんどバックアップできたので、 あとはWindowsそのものを修復しようと考えています。 そこで緑枠の中のファイルでどれがWindowsに必須なもので、どれが不要なものなのか教えてください。 また、Windowsに必要なものを全部バックアップしたとして、 HDDをフォーマットし、HDDに必要なファイルを移せば、Windowsは復旧するでしょうか? もし良ければ、Windows復旧方法も教えてください。 よろしくお願いします。

  • HDDのイメージファイル(*.img)を初期化

    HDDのイメージファイル(*.img)をフォーマットしたいのですがやり方が分かりません。

  • RAID0のHDD内データの復旧方法

    自作XPのPC(2台のSATAのHDDでRaid0且つパーティションを2つに分けてます)でWindowsが立ち上がらなくなりました。回復コンソールで壊れたファイルをコピーしましたが、ダメでした。そこで、HDDを1台追加して、そちらにWindowsXPをインストールし、データを復旧しようと思いますが、どなたか手順と注意点を教えて頂けませんか?

  • イメージファイルをテキストファイルに変える方法を教えていただけませんか

    イメージファイルをテキストファイルに変える方法を教えていただけませんか?プリンターで本をコピーしコンピューターに入れました。img013jpg とファイル名がでてきたので、これをテキストファイル(txt)に変換したいのですが方法がわかりません。コンピューターに詳しくないのでわかりやすく教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。

  • Windows10を外付けHDDのイメージから回復

    Windows10の調子がおかしくなってきたので「システム修復ディスク」を使用して外付けHDDの「イメージでシステムを回復」を行いましたが、間違いなく外付けHDDにはバックアップがあるのに認識してくれません。このコンピューター内にはありませんとのメッセージが出ます。 以前、二度ほど同じ作業をしたのですが二度とも回復してくれました。違いがあるとすれば、今回アカウントの名前が以前(user)とは異なり自分の名前にしています。このことがHDD内のバックアップイメージを認識していない原因なのでしょうか? よろしくご教示、お願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-165Cのドライバーをネットからインストールしようとしたが、うまくできません。
  • メーカ推奨のフルパッケージをダウンロードしてインストールしようとしたが、ケーブル接続の表示の項目で進まない問題が発生しています。
  • Windows10の環境で無線LANとUSBケーブルで接続しています。ひかり回線を使用しています。
回答を見る