• 締切済み

アレニウスプロット

 アレニウス式を変形して縦軸をlogk、横軸を1/Tとおいて、グラフを作ると右下に向かう直線になりますよね?実際に測定した速度定数をプロットすると高温側(左)では直線状に並ぶのですが、低温側(右)では直線より上にずれて来るそうなんですが、なぜ上にずれるのでしょうか?

みんなの回答

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1635/3295)
回答No.2

> すると低温側で頻度因子(粒子が衝突する頻度?)が増加するということでしょうか? 違います. あなたの想像通り,高温の方が頻度因子は大きくなります.したがって,アレニウスプロットは高温側にいくにつれ,頻度因子の影響でより速度が大きい側にシフトし,結果として,下に凸な形状になるのです.

to_may
質問者

お礼

なるほど、ありがとうございました。

  • c80s3xxx
  • ベストアンサー率49% (1635/3295)
回答No.1

頻度因子の温度依存性の問題でしょう.

to_may
質問者

お礼

 ご返答ありがとうございます。すると低温側で頻度因子(粒子が衝突する頻度?)が増加するということでしょうか?なにかイメージ的には温度が高いほうが粒子が激しく動いて、たくさん衝突しそうな感じがするのですが?この辺の知識が乏しくてすいません。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう