• 締切済み

認知症患者の暴力

看護師をしています。現在、認知症患者さんの暴力、言葉の暴力、セクハラに悩んでいます。私と2人のときに、暴力やセクハラをされ、とても傷つきます。上司に相談しても、『我慢してあげて』といわれます。職業柄、我慢すべきでしょうか。認知症患者さんの対処方法を教えてください。

みんなの回答

回答No.2

はじめまして、看護師をしています。 辛い思いをされていますね。 この仕事は、認知症をはじめ、精神疾患や泥酔状態などの患者さんから セクハラまがいの言動や暴力行為を受ける事も時々ありますね。 今までは、そのような言動も、患者さんの病気から来る事だから 「我慢する」事を多くの医療機関が看護師に強制してきました。 その結果、それらの事に耐えられなくて辞めていくナースも多かったです。 ですが、看護師も女性です。 女性として守られるべき尊厳があります。 暴力行為、セクハラには毅然と「NO」を言って良いのですよ。 また、私たち労働者は使用者である病院から、労働時に身体を守ってもらう権利があります。 しっかりとその権利を行使してくださいね。 「我慢」させようとする上司が間違っているのであり、あなたは何も間違えていません。 「我慢できない」旨をしっかりと上司に伝てください。 では、具体的に私の勤める病院では、問題行動のある患者に対してどのような対応をしているかですが。 1.一人で部屋を来室しない。これが基本です。 2.問題行動は全て看護記録に時刻、言動等詳しく記載しておく。 3.主治医、病棟責任者である師長を通して、家族に問題行動について報 告する 問題行動患者に対する対応は、担当ナース一人が悩む問題ではありません。病棟全体の問題として、全体での対応が必要になります。 上司が動かないのであれば、申し送りの際でもいいです。全体に問題を示し、しっかりとした話し合いをしてください。 がんばってくださいね。

asdfg1225
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 大変励みになりました 何人も看護師がやめられたというのは聞いたことがあり もしかしたら看護師という職業が私に会わず 正直なところ、やめようかと思っていました 私の病院にも同様のマニュアルがあるのですが、 記載しても、その後なにも対応もありません やはり、高齢の認知症患者だからでしょうか もう少し、頑張ってみます ありがとうございました

  • qwert200x
  • ベストアンサー率31% (11/35)
回答No.1

・その患者の担当のときはなるべく男の看護師についてきてもらう ・隠しカメラ、テープでセクハラや暴力を録画する。 →本人に見せ、家族や他の看護師に言うと警告する。 2人だけのときにセクハラをするということは他の人に知られたらまずいと思っている訳ですから。少なくともそういう打算的なことを考えられるだけの頭は残っているってことだと思います。 →効かない場合は裁判をちらつかせ、家族や上司に言う →強制退院

asdfg1225
質問者

お礼

ご親切なご意見、ありがとうございます。 ・男の看護師についてきてもらう →通常担当の患者がいるため、難しい点もありますが、もう一度頼んでみます ・2人だけのときにセクハラをするということは他の人に知られたらまずいと思っている訳 →確かにそれはあるのかもしれません。 ただ、なくなられた奥様か恋人かと間違えているのでは…と思うとあまり強く言えず… ここが、私のいけないところかもしれません。 認知症患者さんだけに、あまくしてしまうところもあります ありがとうございました

関連するQ&A

  • 認知症患者による暴力暴言

    認知症患者から介護者へ向けての暴力や暴言は、よくある事なのでしょうか?これは虐待に当たりますか? 私は、認知症患者である要介護者から暴力や暴言を受けています。そのような環境に長く身を置いてしまった事で、正しい対処法が分からなくなってしまいました。 こうした状況から抜け出さなくてはならない事は分かっています。ですが、暴力や暴言を受け続けた事で正常な判断力が鈍ってしまい、思考も停止しています。 今後どうすればよいのか、正しい対処法を教えて下さい。回答お願いします。

  • 患者さんの暴言・対処への対処

    看護師をしています。最近患者さんへのイライラが積もり積もってどうにかなりそうです。すぐにでもやめたいのですが、周りのスタッフに迷惑がかかるので、今年度までは頑張って勤めようと思っております。 最近怒鳴り散らしてくる患者さんにストレスが溜まっています。脳症や認知症などがある方であれば病気だからしょうがないなと自分の中で納得させてやり過ごせるのですが。気に入らないとスイッチが入ったようにキレだして、殴るぞこの野郎と掴みかかってきます。院内で精神的問題の助言をしているチームからは、元の性格によるものだろう、担当医や上司に相談報告して、強制退院も考慮と言われました。 担当医に暴力があったことを相談しても『そうなんだ』で終わり余計に腹が立ちました。上司に報告しても、入院が長くなって(3週間ほど)きてストレスが溜まってるんだろうねと言われました。私は暴言を吐かれただけですが、後輩でつかみかかられたり蹴られたりしてる子もいます。そのような患者さんでもたまに1日受け持たなくてはならないので嫌でしょうがありません。 インターネットで腹の立つ患者さんへ対処など調べていましたが、看護師として患者さんに腹をたてること自体プロとして待つべき感情ではないと書いて有りました。学校では患者さんと看護師は同等の立場で有り、看護師有利になってはならないと教わりました。入院生活によるストレスを傾聴してストレス軽減を図ることが大事な看護であることはわかりますが、意味不明な言葉の暴力を受けるサンドバッグになることに納得ができません。 長文になりましたが、仕事が終わってももやもやし続ける気持ちをどのように昇華したら良いのか困っています。どなたか様か助言頂ければありがたいです。

  • 精神病患者から受けた暴力について

    看護師として働いています。患者様の家族から暴力を受けて、「いつでもお前のことを殺して自分も自殺できる」のようなことをもっと汚い言葉で言われ普通に仕事できる心境ではなく、警察に訴えようかと考えています。相手は精神病をわずらっているのですが、(当院で通院中)当院に出入り禁止にすることは可能なのでしょうか?精神病患者からの暴力、脅迫に対して、警察に訴えた場合どの程度まで対策立ててもらえるのでしょうか?どなたか詳しい方がいらしたら教えてください。

  • 認知症の母親による暴力行為

    母親は、レビー小体型認知症と前頭側頭葉型認知症の2つの認知症を患っており、そのどちらもかなり進行しています。 判断力や理解力も後退し、言葉の意味も通じなくなっています。 現在、これらの認知症による問題行動が頻発しており、その対応に悩まされています。 その1つが、母親の暴力行為です。自分の思うようにいかない事態や機嫌が悪くなると、不安や苛立ちから興奮状態となり暴力行為に及びます。レビー小体型の特徴である幻視や錯視、幻覚症状からも興奮状態となり、暴力行為を引き起こします。 症状が出やすい時間帯としては、早朝や夕方から夜にかけて、また就寝前です。空腹時、寝起き、寝る前、このようなタイミングで暴れてきます。 暴力行為だけではありません。気に入らないと突然大声で叫んだり、乱暴な言葉を発して家族に当たり散らしてきます。また被害妄想も激しく、意味不明な内容に腹を立てている事もしょっちゅうです。 これまで母親が暴れ始めた時には、わりときつく叱ったり、厳しく対応してきました。あるいは、無視や放置する事で落ち着かせ、必要以上に要求を聞いたり、甘やかさないというやり方で対応してきました。 しかし理由があって、ここ1年ほど、きつく叱れないという状況が続きました。すると、途端に暴力行為がエスカレートしてしまい、私だけでは手に負えなくなり非常に困っています。 基本的に母親が暴れ始めた時、どう対応すれば良いのか分かりません。認知症患者を叱ってはいけない、大声で叫び始めた時に大声で対応してはいけないと言いますが、母親の場合はそれが当てはまらないようです。 やはり、母親が暴れ始めた時はきつく叱ったり、厳しく対応しても良いのでしょうか? こちらが我慢をしたり要求を聞きすぎると、暴力行為が加速します。躾の意味も込めて、厳しく対応した方がいいのか悩んでいます。 認知症だからといって、甘やかさない方がいいのでしょうか? 母親の暴力行為への対応を教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 認知症患者同士の金銭トラブルについて

    認知症患者同士の金銭トラブルについて相談します。 ある認知症患者Aが、ある認知症患者Bから月に2~3万円ずつ金銭を享受しています。AはBに対して脅迫や脅しの方法を取っており、手口は振り込め詐欺と同じです。唯一異なるのは、加害者であるAが認知症患者という点です。 BはAを盲信しており、家族がいくらお金を渡さないよう注意しても、聞く耳を持ちません。 こうした認知症患者同士の金銭トラブルについて、どこへ相談すれば良いのか、また金銭の享受を止めさせるにはどうすれば良いのか、教えて頂きたいです。 ちなみに、金銭の享受に対して、加害者である認知症患者Aの家族も加担してしまっています。 このようなケースについても、アドバイス頂きたいです。 回答よろしくお願いします。

  • 患者が嫌だから休む? ありうるか

     看護師、特に病棟勤務の看護師の人に質問です。  翌日の担当患者(新規入院や現在入院中)が前の日に分かったとして、その患者(私)のことを以前からよく知っていて、苦手、嫌だと思う感情があった場合、先輩や上司に言えないので、当日に仮病を使って休むということは、あり得る話でしょうか。もちろんプロの職業人としていかがなものかと思いますが、職場職場でいろいろ事情もあるかと思いますので。今回のケースでは、別の看護師が担当し、不足分を別部署から応援してもらってしのいだそうです。このようなケースが考えられるでしょうか。 本当の病気かもしれませんので、何も言えませんが。担当きめなどの時、看護師と患者の相性など配慮するのでしょうか。

  • 透析患者の暴言暴力に対する対処

    病棟看護師経験18年の後、去年の1月から280床の病院に 併設される透析室に勤めて1年になります。 患者さんの中に、暴言暴力のすさまじい人がいます。 理由はさまざま。透析開始時間が遅い、人員が少ない、 人によって言ってる・対処内容が違う・・・・などなど。 これは、患者さんの体調によって看護師が主治医指示のもとに 判断して対処した結果なので暴言をはかれる理由にはあたりません。 要するにいわれなき言動なのです。 このような患者はどこにでもおり、それは避けて通れないものだと 私も理解しています。 しかし、そういった患者に対する病院、透析室の対処に 問題があると思うのですが、スタッフは、病院の中で起きたことだけど 個人の上にふりかかってきたことだから個人で対処して、、、、と いいます。 トラブルのときには、体格のいい男性臨床工学士が4人いながら 誰一人助けに来てくれません。師長やスタッフも見て見ぬふりです。 実際に、こういったトラブルが起きるたび、他の患者さんの血圧が 急にあがったり、止血に時間がかかったり、他の方から、うるせー スタッフがあいつを何とかしないのか??などのクレームが 寄せられているにもかかわらず、みな、見て見ぬふりです。 これって普通なんでしょうか?他の病院ではどういった対処を なさっているのでしょうか?

  • 患者の家族の暴言などによる診療妨害への対処法を教えてください

     私は、100床以上を有する医療機関に勤務している看護師です。  ある入院患者(80歳代、認知症、骨折)の唯一の家族であり、妻でもある70歳代後半の方【A】の以下のような行動への対処法について苦慮しており、教示願いたい。  医者が適切と考える治療方針の説明について、【A】から同意が得られないばかりか、医師、看護師に威嚇的、暴力的な言動をとり、患者の治療や看護(介護)を妨害する(専念でききない)。また、【A】は、患者と同部屋の患者やその見舞者などへも暴言を吐く、さらに、その注意に対しても直ぐ激昂し、聞く耳を持たない。 <問(1)> このような場合、法的に【A】の病院内への立ち入りを制限することが出来るのか。またその根拠法は? <問(2)> 治療方針の決定などにあたっては、患者本人の判断を得ることがベストであるが、事情によりその方の判断が得られない場合もある。その際は、最も身近な家族などに判断を仰ぐべきであると考えるが、上記のような場合には、どのように対処すればよいか。また対処方法があるのか。

  • 認知行動療法で精神疾患をもった患者さんに携わりたい

    私自身重度の鬱病に5年ほど喘いできました。いままで病気自体の勉強はしないと決めていたので全てお医者様の薬に身をゆだねていたのですが、今年認知行動療法の名著に出会いそれ以来劇的に体調や生きることへのモチベーションが向上しています。 病気から学んだことが数多く存在します。そこでもしも可能ならば精神疾患に苦しむ患者さんを支援するような仕事に就ければなと考えています。出来れば認知行動療法というアプローチで患者さんのお役に立てればと思うのですが、どのようなキャリアを踏めば良いのか調べてもいまいちはっきりしません。お知恵を拝借したいと思います。 学生時代からどん底でしたので....私の現状は高卒満26歳(職歴にならないと思いますが)、アルバイト塾講師として7年勤めています(継続中)。 ・体調が良い時間帯を選んで通信制の福祉系短大を卒業(28歳)→支援員として2年間勤め→精神社会福祉士取得→就職 ・心理系の学部に同様に通信制で通い学位を取得→認定心理士を取得 ・看護系の学校に通学→別途、認知行動療法実践看護師の資格を取得→就職 などのルートを考えたのですが、PSW、認定心理士(または臨床心理士)、看護師の何れも私が望む物に当てはまらない気がするのですがどうでしょうか? ....また、仕事がないともよくききます。心理の資格は民間の物ですし理解は出来るのですが、PSWの現場は全く違ったものでしょうか? 最後に、認知行動療法実践看護師という資格が一応存在するみたいですが精神科の看護師になったとして認知行動療法的な方法で患者さんにアプローチするというのはあり得るのでしょうか。看護師に成る場合、慢性的に人不足と言うことで就職口はあるのかも知れませんが激務と言うこともあり離職率も高いのですね。できれば確固たるモチベーションを保って望みたいと思います。 以上長くなりましたがアドバイスをいただけると幸いです。

  • 暴力看護士をやめさせた後悔

     先の回答でもかきましたが・・・。  平成13年3月、うつ病がひどくなり、最初の 入院をしました。鹿児島の薩摩川内市の 病院です。  そこは、閉鎖病棟でした。一人の医師が 複数の患者の主治医となっていました。  そこに入って気づいたのですが、もとラグビー 選手の大柄の看護士がいて、患者や 女性看護士に暴力を影で振るっていたのです。  特に患者さんは、殴られても、殴られたことを 判断できない人たちが日常的にターゲット になっていました。  頭にきたので、そのことを主治医に告げたところ その看護士は、解雇されました。  私は、いくら暴力的な看護士でも、家族が いるだろうし、いきなり無職にさせたことは 良かったのだろうかと後悔しています。  いきなり主治医に言うのではなく、 看護課長に相談したり、本人にやりなおし の機会を与えられなかったのだろうかと、 今でも思い続けています。彼の妻子は 今頃どうしているのでしょうか。 やっぱり私が悪かったのでしょうか? 悩んでいます。

専門家に質問してみよう