• ベストアンサー

弁護士さんによる後見人について

86歳の父が認知症になってしまって施設にいれることになりました。父の顧問弁護士さんが実子で一人の私が当初は後見人になるように話していたのですが、四年前に母が亡くなりひとりっこなのに嫁いでしまった私に不満がつのり二年前にもう70歳になる姪を養子として自分の将来を託すという形にしました。彼女ももう70歳で(私は53歳)父の介護や後見は無理だから実子なのだから私にといってくれているのに、弁護士さんが自分が後見人になると言い出しました。単純な疑問なんですが弁護士さんを信じていいのでしょうか?弁護士さんが勝手な行動をしないような何か監視する方法などありましたら教えてください。

noname#37531
noname#37531

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#36947
noname#36947
回答No.1

>>弁護士さんが勝手な行動をしないような何か監視する方法 裁判所が監視するので、心配ないですよ。 どうしても気になるなら、申し立ての前に、あなたが個人的に弁護士をたててみてはいかがでしょうか?

noname#37531
質問者

お礼

ありがとうございました。 少し気持ちが楽になりました。 今回父の入院をきっかけに始めて養子の話を聞かされたりと、色々の噂話に振り回されて疑心暗鬼になっていました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 後見監督人は監督した後見人の弁護をできるか?

      私は認知症で独居の母の介護を8年あまり続けてきましたが、母は明石市に70年間住み 続けており、私は堺市に住んでいたため、週に2、3回電車で往復4時間もかけての介護でした。 実は母の近くに弟夫婦が住んでいましたがまるで母の面倒を見ようとせず、仕方なく私が全面的に介護を引き受けていました。 しかし認知症の症状が次第に進み、かつまた腰を痛め要介護5で半分寝たきりの状態になってしまったため介護施設に入居させることが最善と考え、その入居費用を捻出するため母所有の土地を売却しようと思い、弟も賛成し、契約能力のない認知症の母に代わってわたしが母の成年後見人に任命され売却の手続きを進めていました。 しかし買手が見つかった時点で弟は態度を一変させ母の土地を自分が相続する事を目論んで売却に執拗に反対してきました。 あげくのはてにあろうことか、私が後見人としてふさわしくないと根も葉もない理由を家庭裁判所にうったえ私を後見人から引きずりおろそうとしてきました。 そのため私は弁護士に私の後見実務を監督する後見監督人になってもらい、その同意の元に土地の売却を行い母に快適な余生をおくってもらえるよな有料老人ホームに入居させることができました。 母はその老人ホームで12年間介護を受け天寿をまっとうしました。 現在弟との間で遺産分割協議をおこなっていますが難航が予想されます。 もし調停や審判に進んだ場合、後見監督人になってもらった弁護士に私の弁護をしてもらいたいと思っていますが、これは問題ないでしょうか。ご意見をお聞かせください。

  • 相続でアルツハイマーの母がいる場合の後見人の必要性

    相続でアルツハイマーの母がいる場合の後見人の必要性 父が亡くなりました。 相続人は、母(配偶者)、息子(実子)3人です。 母はアルツハイマーで父が死んだのもわかりません。 要介護5というランクで施設にはいっています。 私を含む実子3人は弁護士を代理人に遺産分割協議を始めようとしています。 私の弁護士は、アルツハイマーの母の後見人をたてない(現在後見人は誰もいません)限り、 実子3人で分割協議が成立しても、だれかが「無効だ」といえば無効になってしまう、 (=やりなおし) 兄の弁護士は実子3人で協議が成立すれば無効にはならない、との事です。 不動産3千万、動産1.5千万で、動産は半分母、不動産は実子3人で別けてしまおう、 と考えています。 実際は私が母の面倒をみることになると思います。 後見人にいちいちお伺いをたてて何かする、ではしっくりきません。 できれば後見人をたてないで済ませたいです。 この場合、後見人をたてないと後々問題が出てくる可能性が大きいのでしょうか。

  • 成年後見人の弁護士は信頼できるのですか?

    父は2人兄弟ですが、すでに認知症で子供の私達もわからない状態で施設におります。最近お金に困った父の弟である叔父が、突然、理不尽な資産の売却を(父名義で訴状が届きました。)裁判に起こしました。 当然子供である私が、父といろいろ話し合って過去何度もこの件にまつわる調停に参加していましたので…父の意思を継いで…裁判するために成年後見人の申請をしましたが、叔父が認めなかったため裁判所が第三者の弁護士を父の成年後見人として選任しました。 父=弁護士とのことですが、その人が父の意思と資産をちゃんと後見人としてやってくれるのか…貯金通帳から全財産を預けるのでたいへん不安です。 何か異変があったときどのように対処したら良いのでしょうか? 交代とか請求できるのでしょうか? とにかくまだお目にかかってもいないのですが… 不安ばかりが募ります。 どなたかお詳しい方ご教導ください。

  • 成年後見人の義務は子供に引き継がれるのか?

    父、83歳の成年後見人になっている娘です。 父は脳梗塞の後遺症で右手以外動かせない寝たきりの状態です。1年待ってとても人気のある老人施設に入所できました。しかし、疎遠になっている母との間でいざこざがあり現金を持ち出され、今の父の蓄え+年金では後5~6年しか施設の費用を払えません。私が生きている間は、不足分を補うつもりです。 入所前半年自宅で介護しましたが、私が体を壊してしまい、以後病院と施設のお世話になっています。 もし、私が父より先に他界した場合、夫や子供に迷惑をかけないよう成年後見人は断る事が出来るのでしょうか? 母も認知症でグループホームにいて、父の後見人にはなれません。 後見監督人の弁護士が付いているので、その弁護士が裁判所と相談して、まず夫に次に子供に打診してくるものと思われます。 他にも鬱っとおしい事が山のようにありますので、私の親の財産は相続放棄するように言ってあります。 それと同じように成年後見人も拒否する事はできますか? 自分の母ですが、所謂毒母で自分勝手な女なので、主人も子供も嫌っております。関わらせたくないです。

  • 後見人について(実父は認知症)

    宜しくお願いします。 実父(93歳)は認知症で数か月前に介護施設へ入居。それまでは再婚相手(84歳)と暮らしてました。私は実父とは県外に住んでおります。 <本題ですが> 実父には、父の兄(叔父)に貸したお金2千万(父の退職金)があり、一銭も返されることもなくもう15年以上経ってしまいました。叔父はすでに亡くなっており、娘夫婦がいます。 実父が叔父に貸した理由ですが、、 叔父が叔父の知り合いの保証人になってしまい、その返済の代わりに家(つまり父の実家)を取られてしまうので、退職金が入った実父に借りました。 父も実家がなくなるのは淋しくて貸してしまったと言ってました。 また、少しは叔父は自分も遊びでも使っていたのもありました。 当時の話として返済の見込みは、山林があり売ったら返すと言ってたそうですが、結局全くあてにならない話でした。 (この話を父から聞いたときはすでに10年経ってました。当然ながら父が私たち子供に怒られるのが嫌だったのだと思います) 既に長い年月が経ってしまっていることなので取り戻すのが無理と思っていますが、介護施設の支払いも毎月20数万かかりますので少しは叔父の娘に助成してもらえないかと思います。 私の会社も来年で廃業します。毎月の介護施設代は父の年金と私の預貯金で出費してますがとてもきついです。 また、正直な気持ちですが叔父の娘がのうのうと何もしないで平然と暮らしているのが癪に障ります。 そこで、私が父の後見人の申請をしてみようかと思いますが、 1)申請の理由としてこのままの通りに書けばよいのでしょうか。 2)仮にですが私が後見人に決定した場合、その叔父の娘に介護施設代を毎月1万でも2万でも構わないので助成するように父に代わってお願いできるのでしょうか? 何かいい知恵がありましたら宜しくお願いします。

  • 後見人について

    今年97歳になる叔母がいます。叔母の配偶者は16年前に死亡し、子供はいません。最近は認知症が進み、私(甥)の識別も困難になりつつあります。叔母はいま施設に入所していますが、不動産があり、それを処分して今後の費用に当てようと思っています。 それで後見人制度を利用しようと思うのですが、それに該当するのは(配偶者や兄弟姉妹、子供、孫はいないので)規定では四親等以内の親族になっているようです。ただ、連絡のとれない甥や姪が数名います(皆さん健在だと思うのですが)。 この場合、連絡のとれない甥や姪に関係なく、後見人の手続きが取れるのでしょうか? 私は事後のトラブルの発生の可能性などを考えれば、所在を確かめ、ご本に達の了解を得た上で後見に手続きを取ったほうがよいと考えるのですが、よろしくアドバイスをお願いします。

  • 後見人について

    父が倒れ自分自身の事、財産の管理が出来ない状況になり、娘の私が、成年後見人制度に申し立てをして法定後見人(司法書士)が選任されました、同居の人には、経費が認められていると聞いていましたが、必要なお金だけかと思っていましたら、後見人に調べていただいた金額に驚きました。調べていただいた書類は裁判所も私に見せる事はできないといい、ただ相続する時にもめるでしょうから、弁護士に相談するようにと言います。父に聞いていた金額は裁判所でも後見人にも調べていただくまで,黙っていましたが、7000万ばかり消えています。後見人はこの隠れている金額を無事同居人渡す事で別収入を得るのでしょうか、財産管理をしていただき父の介護に専念したいと思っていましたが、後見人が選任される前より精神的にズタズタです。なぜこのような愚かな結果になったのか。何のための後見人制度でしょうか。どのような形で進めるのがいいのでしょうか。時間とともに消えていく父の財産・・・、同居とは法的にどういう状態を言うのですか、教えて下さい。

  • [介護保険申請] 後見人の仕事か否か

    QNo.6545788と同種の質問になります。 認知症の母に公的後見人がつきました。(父が1年前に他界、母は病院施設に長い間入院中)  時間軸的に公的後見人がついた後、介護保険 要介護認定・要支援認定等の申請を息子である『私が』行いました。当然子供がやるべきと思って対応したし、間違ってはいないと思っているのですが、公的後見人がついた時点で、もしやこれは、べき論から言うと後見人の仕事なのでは?と一瞬頭によぎりました。実は、後見人が仕事をしてくれていないと思われるケースがいくつかあり、本件もそうなのでは?と。作業をするのは後見人なのでしょうか?それとも家族でしょうか?べき論からしてどちらなのでしょう。よろしくお願いします。

  • 後見人を無視して、遺言書を作り直せますか?他

    両親の介護の事で揉めて、実弟と絶縁状態です。 弟は両親のお金3/4と認知症の母を実家から騙して連れ出し、勝手に高額な施設に預けてしまいました。もちろん、自分は一銭もだしていません。すべて両親の貯金からの出費です。 それで、自分は母の面倒を看ていると豪語しています。 最初は入院中の父の面倒も看ると喚きましたが、父が弟を嫌っていた事、自分のお金も含めて勝手に持ち出した事、相談もなく高額な施設に母を入れた事、などから、私を任意後見人に指定し、遺言書に残った預貯金(たぶん、入院費で残らないと思いますが、弟に勝手に使わせないためです。)も私が相続するよう書いてくれました。 実家の不動産は私は相続せず、弟にと指定しました。お墓の管理も弟です。これは長男が家を継ぐという考えからだと思います。 私は既婚で、すでにローンを払い終わった家がありますので、実家の不動産には執着はありません。 弟は私が公正証書で後見人の届け出をしたのも、認知症の父を騙しての行為だと、裁判まで起こしました。主治医が認知症ではないと判断し、実際には裁判所の相談員の方に事情を聞かれて終りましたが… 弟は遺言書が作られた事は、まだ知らないと思います。去年の年末に私が正式に父の後見人に裁判所が認め、後見監督人の弁護士も付きました。 この状態で、弟が勝手に父の遺言書を自分に有利なように書きなおす事は可能でしょうか? 後見人である私を無視できないですよね? 親の財産が欲しいわけではなく、弟の借金まで私が払うようになる事が嫌です。死ぬまで、死んだ後も弟と関わりたくありません。 変な話ですが、独り暮らしの弟が死んだら私が後始末を警察から頼まれるんでしょうか? 拒否したら、罪に問われるんでしょうか? それもお聞きしたいです。 後見人が付いたと言う事で、父が自分の意思で決断できない状態と裁判所が判断した事になりますが、どうも弟が病院内をいろいろ私の悪口を言って回ったり、自分が気に入らない看護士に向かって暴言を吐いたり、認知症の母をたまに病院に連れてきて母が私に会いたいと言うと、大声で母を怒鳴りつけるそうです。これは看護師さんから、お聞きしました。 その行動を想像するだけで、今度は何をされるんだろうと、気持ち悪いです。とても50歳近い男のやる事だと思いません。裁判所の相談員や、弁護士から「弟さんは精神疾患の病歴がありますか? 所属している宗教団体はありますか?」と聞かれ、やっぱりどこかおかしいのだろうかと考えます。 弟は1年ほど私が母を実家で介護していた時に、母のお金で高価なものを購入した、横領だと騒ぎ立て、母にも成年後見人の弁護士をつけました。これで母のお金を私が使えないと思ってほくそえんでいましたが、自分も勝手に使えなくなると言う事に、成年後見人が決まってから気が付いた馬鹿です。 因みに認知症の母には、私が母を殺そうとしたから、自分(=弟)が助け出して、安全な所に預けたと言い聞かせているようです。

  • 後見人の解任について

    後見人を解任したいのですが、とても複雑で困っています。 被後見人である父が認知症になり3年程前に自分の年金等を使い(月に20万以上)、ある日叔父である人が自分の家で売った4輪バイクのバッテリーのお金を集金に行ったところ通帳には一銭も無く母と私が疑われました。 そんな覚えも無く、銀行で調べてもらうと父が窓口で印をつきおろしていました。私達は認知症である事を主張しましたが、信じてもらえず知り合いの弁護士さんに後見人をお願いすることにしました。 その弁護士さんが知恵を貸してくれて病院での検査など、何とか裁判所手続きに間に合い、父は介護3級の認知症であると認めてもらいました。 私が知り合いの弁護士さんに後見人に選んだところ、叔父達も自分の方で候補を立てて来ました。結局後見人センターの方がお互い立てているので国選の元裁判官である弁護士を選ぶと言われました。 この後見人は父が税金を滞納していたため、財産を売って払うと言って来ました。不動産屋は自分のいつも頼んでいる不動産屋(B)を主張して来ました。それしかないと私達も思ったのですが、税金は1000万に対し、父の居宅があったため全部の土地(1億)すべてを売ってそこに新たに父の家を建てると言いだしたのです。なぜ全部売る必要があるのだろう?と私は不信に思い、知り合いの不動産屋さん(A)に相談しました。そのAが力になってくれ、被後見人(父)の財産をどれだけ残す良い案があるかと言う事でAとBで裁判所に案を出す事になりました。 A案 半分売却し、半分に駐車場にする。父の居宅をつくるのであれば、アパートを建て収入で返済していく。 B案 全部売却し父の居宅をつくる(6畳1間にバス、トイレを付けた程度)。 私達は『過剰の財産の売却であり現在障害者4級で健康上不安定である母がすべて父の面倒をみる事も結婚して外に出てしまった私も見る事は出来ない』と裁判所に申し立てをし、結局私達の主張が認められ、半分財産を残すことになりました。 途中で全部売るのは過剰な売却だと裁判所は後見人に伝えたのか、急にA案に変え売る坪単価を高く言ってきました。結局A案の坪単価が高いB社になったのです。 案の横取りであると裁判所に主張し、A社がB社に権利を売ると言う事になりました。 ここでもおかしいなぁとみんなで言っていたのですが、後見人は父を管轄する裁判所の元裁判官だったのです。A案に決まりそうだと言う事を先に耳に入れたのではないでしょうか? 売却の際、不動産売却手数料をA社は少しでも財産を残す様になればと『手数料はいらない』と言ってくれました。 すると、後見人側の不動産屋は手数料を4%としたのです。 それを後見人にいうと、それは『妥当な数字です』と言われ不信感がより湧きましたが、事後報告なので泣くしかありませんでした。 しかし、そのすべての領収書のコピー等が送られて来たのですが、仲介手数料として後見人に支払われているのです。そのコピーというのが薄く何に対して支払いをしているのか書いてあるのですが分からないくらいなのです。 やはり悪意があるとしか思えなくなってしまったのですが、後見人が被後見人の財産を守るという意に反していると思うのですが、皆さんのご意見を聞かせてください。 身内の家裁が不当としてくれるかどうかというのも疑問です。 何度も相談をして力になってくれて『補佐人を付けますか?』と言ってくれていた後見センターの方も異動になり見当たりません。 『後見人制度』に対しても疑問を感じています。 何も分からなくなってしまった父の財産をこんないい加減な人に父の最期まで財産をお願いするのかと思うと悲しくなります。 私は弁護士さんなどにお願いする費用もありません。 何も信じる事が出来なくなってしまった私達にアドバイスをお願いいたします。