• 締切済み

大学と高校

milkyway01の回答

回答No.1

「高校と変わらないじゃん!」というのをあげる方が、 難しいですよ。 高校は、現在、義務教育と同じ感じになっていますが、 大学は、義務的要素よりも、自分の責任で、すべてを 行うくらいでしょうか。 高校は、授業の時間割が、あり、そのまま受ける。 大学は、複数の授業の中から、重複しないように、 時間割等を自分の責任で作成する。 雰囲気とか、人間関係とかは、特に変わらないですよ。 あえて、雰囲気をあけべるなら、高校より、勉強する 姿勢が、授業中は、強く、終わると、街に出て、遊ぶのが 多いですね。(学校にもよるでしょうが。)

fakelann
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やはり全てが違うといえるのですね。 そういうふうでよかったです。

関連するQ&A

  • 高認をとって大学

    学校に行っていない中3です。高校に行きたくありません。(人間関係を上手くやっていける自信がないです)ですが、大学には行きたいと思っています。 そこで、質問です。 高認をとって大学に入るにはどうしたらいいですか?(勉強内容とか…) 高校に通った大卒と、高認とった大卒では就職率は変わりますか? どちらか一つでも分かる方教えて下さい。 初心者なので、分かりづらいところがあると思いますが、お願いします。

  • 高校辞めたいんですが・・・

    高校を辞めようかな、と考えております。 理由は進学校ではないのと、人間関係が上手くいってないからです。 将来、大学に行きたいのですが、もちろん進学校ではないので 今のままでは大学に行くことは難しくなりそうです。 辞めた後は、予備校で勉強したいと思っています。 やはり高校を辞めると大学に行けたとしても 学歴に響くのでしょうか?

  • 高校を辞めたい。

    新高一です。高校選択を間違えました。 私は偏差値が60近くあるのですが、落として43の農業高校に入学しました。私は将来食品関係の仕事に就きたいと考えていて、この高校は実習などがあって私にぴったりだと思って入学しました。しかし授業のペースが遅いし内容も簡単なのでつまらないです。クラスメイトは簡単な問題すら分かっていないし、授業もまともに受けていないのでなんで私はこの空間で勉強しているんだろうと辛くなります。入学前はこの高校でトップをとる!と思っていましたが学校まで遠く疲れてしまって勉強のやる気すら起きないです。人間関係もうまくいってないので尚更辛いです。毎日行きたくないと思っても頑張って行っているのにこんなんで行く意味あるのかなと思います。実習などの専門的な授業は高二から始まるのですがそれまで耐えられる気がしません。高校をやめたいと思っていても高校中退は職につくのが大変そうでどうしたらいいのか分かりません。本当に辛いです。 ちなみに高校卒業後は大学進学せず就職をしたいと考えています。

  • 海外の大学、高校について

    海外の大学、高校についてお聞きします …といってもピンキリだと思うので、大学の方はある程度名の知れた大学、 つまり、勉強に勤しむ学生の多い大学、という前提で… 大学に進学したら、日本の大学とは違うことを勉強するんですか? まったく見当がつかず、分野的には同じかもしれませんが、教える内容が同じだと思えません 例えば日本の大学で、理系なら数学の基礎が必修だと思うのですが 海外でも同じように、理系ならどの学部でも数学をやるのでしょうか? また、数学の内容は同じような内容ですか? 次に、高校のホームワークについてなのですが、どんな内容が出されるんですか? 海外の高校に行ったクラスメイトが毎日悲鳴をあげてるよ、と友人が言っていました 睡眠時間まで削っているとかで、どんなものが出るのかとても気になります 最後に、こちらはとてもピンポイントな質問になりますが、 同じくらいの真剣さで勉強したとして、東大卒とハーバードやオックスフォード卒の人では どんな差があるでしょうか? 日本と海外だと入試で求められるものも違うのでスタートラインから違う気はしますが あくまで大学での生活の中でつくと思われる差についてお聞きします できれば、海外の高校、大学へ通っている方、通っていた方などの情報をお聞きしたいです。 遅くなりましたが、私は将来海外で就職したく、その道では難関と言われる会社に入りたいと思っています。 海外の大学に進学は諸々の事情があり無理そうなので、海外の大学にいる方とどれくらいの差がつくのが知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 高校中退からの大学受験

    私は今工業高校の3年生です。工業高校の場合大学では推薦で行くのが普通なのですが高1、高2とまったく勉強しておらず大学へ一般受験で進学することにしました。 今は塾に週4で通いつつ、高校に行ってるのですが高校で勉強している内容が大学受験でまったく必要がないので高校へ通う意味がわからなくなっています。 そこで質問なのですが高校を中退すると大学受験にはどんなデメリットがあるのですか? よろしくお願いします。

  • 高校や大学に行かなくてはいけないですか?

    中3の女子です。 動物が大好きで、小学校の時から将来動物園とかの飼育員になりたいと決めていました。 勉強はあまり好きではありません。成績もあまりよくないです。 それで、高校もあんまりいいところに行けそうにないので、もう高校に行くのはやめて、飼育員に就職しようかと思って、親に言ったら、親が絶対に高校に行けと言うのです。 前にテレビで中卒で飼育員になってる人を見たことがあったし、ネットで調べたら、中卒でもなれるみたいなので、別に高校に行かなくてもいいと思うのですが、親はどうしても高校には行った方がいいと言います。 しかも親は大学まで行った方がいいと言うのです。 その方が、知識も増えるし、就職した後も給料が違うと言うのです。 また、将来気が変わって転職したい時に困るとも言います。 親の言うことはわかるのですが、私自身が勉強が嫌いということと、頭が悪いということがあるので、無理して行かなくてもいいかな、と思うのです。それに、好きでなった職業なので転職はしないと思います。 (親はお金があまりないので公立高校に行けと言っているので、専門学校もお金がかかるからだめだと言うのです。) 高校や大学に行った方がいいと思いますか? また、行かなくてもいいと思う人は、どうやって親を説得すればいいと思いますか? できれば、飼育員の経験のある人や、大人の人の意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。 かなり悩んでいます。毎日、このことを考えると何も手につかないし、親とも険悪な雰囲気になって来てるので、困っています。

  • 大学や高校について

    私は23歳の派遣で仕事をしている者です。 最近、昼休みが苦痛なんです。 お昼の話題が大学や高校の話になるんです。 私はあまり勉強が出来なくて、行ける高校もレベルの低いところでした。 高校卒業後の進路は、デザインの専門学校で大学に行くことは考えていませんでした。 ですので、レベルの高い高校や、どこの大学がすごいとか、話についていけなくてとても苦痛です。 やっぱりこういう話について行けないのはやばいでしょうか? なにか勉強になるうようなサイトなどご存知のかたがいらっしゃいましたら教えてもらえると嬉しいです。

  • 大学のサークル

    大学のサークルの雰囲気にどうもなじめないって方っていますか? 私は入学後4、5件ほど興味のありそうなサークルを回りましたがどれもただの飲みサーか、ヲタの集まりで、テンションと話の内容に着いていけそうにないため所属を見送りました。 実際知り合いもサークルに入った後雰囲気になじめなかったり、人間関係などでうつ状態にまでなっている者までいました。 そうまでして入る必要も無いかなと思うのですが、やはりそこは社会勉強として相手にへつらいながら自分を殺してまで入っておいたほうが良いものですか?

  • 普通科高校以外から国立大学

    普通科高校以外の高校(工業高校・農業高校・商業高校など)から、 国立大学に進学する事は、やはり学校の勉強のレベルが違うので不可能な事でしょうか?予備校などに通って必死に頑張っても難しい事ですか? 又、普通科高校以外の高校に通われていた方で国立大学の受験及び合格をされた方がおられましたら、どれ位、どうやって勉強したかを詳しく教えて頂きたいです。宜しくお願い致します。

  • 高校をやめたい

    新高一です。高校選択を間違えました。 人間関係もうまく行かず、授業のペースが遅く内容も簡単なので学校に行ってる意味が分からないです。クラスの女子の雰囲気も怖く性格が悪い子が多いです。また家から1時間かかります。3年間通い続けられる自信がありません。高校を中退するのは将来就職する幅が狭まると聞きました。どうしたらいいのか分かりません。ずっと心が苦しくて辛いです。