• 締切済み

levobo T60 HDD換装

levobo T60(2623-PKJ)を使っています。 このパソコンはVistaが搭載されているのですが 対応ソフトが少ないのとOS自体が重いのか動作が遅いです。 そこでHDD換装と共にOSをXPにしようと思っています。 交換したいHDDはこれ↓なんですが http://kakaku.com/item/05360410257/ このHDDを取り付けてXPをインストールできるのでしょうか? また、元のHDDに戻せばVistaに戻せるのでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#57929
noname#57929
回答No.1

ThinkPadの機種が違うものの同様の質問がありますので、その回答を参考にしてください。 http://oshiete.nikkeibp.co.jp/qa3269582.html なお、ThinkPad T60はX60sと異なりCD/DVDドライブを内蔵しているので作業は簡単です。

calltella
質問者

お礼

御礼が遅れました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 160Gから1TのHDDにOSごと自分でお引越しです。

    こんにちわ! 現在160GBのHITACHI製品のHDDを使用中ですが、容量がいっぱいになってきたのでHDDの交換を検討しています^^ 新HDDの容量は1TBの同じHITACHI製品の物を考えてます。 HDDの換装、OSごとコピー、など検索してみても自分と同じような質問がなかったので質問したいとおもいます^^ ここで質問をさせていただきます。 PCを買った当初からOSが入っている物ですが、HDDのOSごと丸ごとコピーするに当たっての「流れ」はどういうものなのでしょうか? その際になんていうソフトを使用すれば良いのでしょうか? 今、自分の中では(勝手に)こうだと思ってます@@; □新HDDを本体にケーブルで繋いでOSだけを何らかのソフトでコピーします →コピーが終了したらHDDを取り替えて、 →起動してから、旧HDDを本体にケーブルで繋いで普通のデータを移動させる。 です。^^; 使ってるPCのOSはXP http://www.acer.co.jp/products/desktop/vtl410_m/index.html 現在のHDD http://kakaku.com/item/05300415678/ 新 http://kakaku.com/item/05300415786/ ていうか1TBって認識できるのでしょうか…(汗、 書いてて心配になってきちゃいました(T_T どうか、宜しく御願いいたします。

  • HDDの換装について

     HDDの換装について質問させていただきます。 現在使用しておりますPCはemachinesのJ6452で、OSはXPです。 購入当初より内蔵されておりましたHDDがこのところ動作も重く、カタカタカタと時折危なげな音を発しているもので、HDDの載せ換えを健闘しております。  現在内臓されているHDDはU-ATA100接続ですが、マザーボードの仕様上SATAも搭載できるようで、他の方の質問を拝見させていただくとU-ATAとSATAの混在は可能なようですので、出来うることなら現在搭載しているHDDもサブ程度の役割で搭載させておきたいと考えております。  そこで質問なのですが、今回考えているようなメインのHDDの入れ替えの場合において、新しく導入するHDDにOSをインストールした後、新しいHDDからOSを起動させ、既存のHDDからデータの移動を行うといった事は可能なのでしょうか。 何卒よろしくお願いいたします。

  • HDDの換装について

    OS:XP PRO SP3 HDD:160G(使用領域:6.64G 空き142G パーティションは1つ→分けていません SATA300で接続) 本日、PCの動作が急に鈍くなりましたので「CrystalDiskInfo」で調べたところ、OSがインストールされているHDDの「代替処理保留中のセクタ数」と「回復不可能セクタ数」が、共に「現在値:100 最悪値:1 しきい値:0 生の値:00000000000E」となっていて、黄色で“注意”と表示されていました。チェックディスク実行後にも調べてみましたが、全く同じ値でした。 ネットで調べると、現状態は「故障へのカウントダウン」的なものだとありましたのでHDDの換装を決心しましたが、今まで換装を行ったことがありません。そこで教えて頂きたいのですが、画面の指示に従うだけで良いような、HDDの換装が行えるソフトはありませんでしょうか? あと例えばですが、空き領域に現在の使用領域分(6.64G)をまるごとコピーし、それを新たにシステムドライブとして認識させることは可能でしょうか? もし可能なのであれば、その方法も教えて欲しいです。HDDやソフトを購入する手間が省けますので、こちらの方が嬉しいのですが・・・。

  • HDDからSSDへの換装について

    lenovoのノートPC (3000 V100, XP-SP3)を使用しております。現在、2Gのメモリーを搭載していますが、起動時間がかなりかかります。パーツの変更・換装などで高速化が可能なら試してみようかと考えております。その手始めにSSDの換装が可能か否かを考えております。ただ基礎知識が不足しており、初歩的な質問ですが、よろしくお願い致します。 (1)この機種の場合、HDDからSSDに換装すると起動などの高速化が可能でしょうか? (2)SDDはHDDと異なり、ノート用あるいはデスクトップようなどの分類はあるのでしょうか? (3)換装は、単にHDDとSDDの差し替えだけで済むと想像していますが、その理解でよろしいでしょうか? (4)OSがXPの場合、換装後の設定見直しなどはあるのでしょうか?それともHDDと同じでよろしいのでしょうか?

  • HDDの換装

    内臓HDDを他のPCへ換装したいのですが、2台のPCがあって同じメーカー、同じOSモデル、同じ発売時期、もちろん内臓HDDの形状も同じPC同士。唯一異なるのは型番(機種)のみなのですが、HDDの換装はをさせても正常に動作するのでしょうか?

  • PS3のHDD交換にについて教えてください

    PS3の60GBを買おうかと思います。 HDDを交換するんですが、http://kakaku.com/item/05360410466/ こちらのサイトのHDDにする予定です。 このHDDはPS3に移したときに誤動作などはするものなのでしょうか? また交換し終わった60GBのほうのHDDを外付けHDDケースに入れておきたいのですが、どういうものを買えばよろしいでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。

  • VAIO type T のHDD換装について

    いつもお世話になっています。 自分はVAIOのtype T VGN-TX92Sを使っています。 40GBがそろそろいっぱいになってきたので、換装したいと思っています。 ネットで探してみましたが、type Tのやり方が乗っているサイトがありませんでした。 そこで、 1,実際に換装された方はいらっしゃいますか?どのようにされたかお話をお聞かせください。 2,初期状態では本体に衝撃を感じるとHDDの針が退避するようになっていますが、この機能はHDDを交換しても有効でしょうか? 二つも質問させていただきましたが、一つでもいいのでおわかりの方はご教授お願いいたします。

  • Ultra ATA-HDDからSATA-HDDへの換装

    NEC製VT500/9D(winXP)を使用しています。 現在200GB(Ultra ATA,3.5インチ)のHDDを使用しておりますが、使用エリアが3/4程度になってきたため、HDDの換装を検討しております。なお、当方は今までにUltra ATAどおしの換装は何回か経験しております。 この度、HDDの換装を検討していると、SATAに比べ、Ultra ATAのコストパフォーマンスの悪さに閉口しております。価格.comの値段ですが、500GBで約8000円(値上傾向)。一方SATAは1TBで約7000円(値下傾向)です(http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/)。 そこで、次のような事を考えました。 空いているPCIスロットにSATAのインターフェイスカード(※1)を挿し、そのカードを介してSATAのHDDを使用する事です。 インターフェイスカードは2000円程度ですので、両者を比較してもコストはさほど変わりません。容量は2倍で、さらに今後SATAへの選択肢が増える事のメリットがあります。このような事ができるのでしょうか?  なお、HDDは1つしか接続の予定はありません。つまり、現在のUltra ATA-HDDをSATA-HDDにクローンコピーして、SATAからブートして使用することを考えております。  HDDのクローンコピーは、TrueImage10を用いて、前述のインターフェイスカード(もしくは外付けHDDケース)を使用して行うつもりです。 SATAの高速パフォーマンスが発揮できないことは承知しております。 有識者の方、できる/できない や 気づいていない注意点等のアドバイスをお願い致します。 ※1:http://kakaku.com/item/05670710442/ や http://kakaku.com/item/05679010368/ 等を想定

  • Let's noteのCF-T2にピッタリの換装用SSDは?

    Let's noteのCF-T2にピッタリの換装用SSDは? Panasonic製ノートパソコンCF-T2BC1AXSのHDDを壊れてしまったので、代わりのパソコンを購入しました。このため、HDD以外は健在なCF-T2が1台余ってしまいました。そこで、ヒマなときにSSDを買ってきて換装しようと目論んでいます。 インターネットで調べるといくつかの成功事例(と失敗事例)がヒットするのですが、起動のたびにBIOSに入らないといけないなど、個人的に決めかねています。 何かオススメのSSDがあれば教えてください。不躾な質問ですみません、よろしくお願いします。 【とりあえず成功事例だけ】 ■Transcend製TS32GSSD25-M(32GB) http://kakaku.com/item/05370110002/spec/ ▼CF-T2AW1AXR → 起動時に認識しない場合はBIOSに入って再起動、ACアダプタ駆動とバッテリ駆動を入れ替える、など。 http://whzat.dyns.net/shoko3/SSD_for_CF-T2/index.html ▼CF-T2FW1AXS http://bbs.kakaku.com/bbs/05370110002/SortID=8675814/?Reload=%8C%9F%8D%F5 ▼CF-T2A http://daioh.way-nifty.com/diary/2008/12/ssd-d07d.html http://letsnote.xrea.jp/#content_1_18 ▼CF-T2B http://daioh.way-nifty.com/diary/2008/12/ssd-d07d.html http://letsnote.xrea.jp/#content_1_18 ■Transcend製TS64GSSD25-M(64GB) http://kakaku.com/item/05370110098/spec/ ▼CF-T2E → 起動に問題なし。 http://bbs.kakaku.com/bbs/05370110098/SortID=9315777/?Reload=%8C%9F%8D%F5 ▼CF-T2 → 温まると認識されにくい、BIOSに入って再起動。 http://blogs.dion.ne.jp/crontab/archives/8074906.html ▼CF-T2 → 再起動が必要 http://bbs.kakaku.com/bbs/05370110002/SortID=8675814/?Reload=%8C%9F%8D%F5 ▼CF-T2 http://plaza.rakuten.co.jp/anzi3/diary/200812210000/ ■CFD製CSSD-PM64NT(64GB) http://kakaku.com/item/K0000018632/spec/ ▼CF-T2EC1AXS → 起動に問題なし。 http://blog.toshnet.com/article/26768993.html ■Buffalo製SHD-NPUM64G(64GB) http://kakaku.com/item/K0000032287/spec/ ▼CF-T2 http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000032287/SortID=10346455/?Reload=%8C%9F%8D%F5 ■OCZ製OCZSSDPATA1-32G(32GB) http://akiba.kakaku.com/pc/0812/24/191500.php ▼CF-T2 → 再起動が必要 http://letsnote.xrea.jp/#content_1_18

  • HDDの換装

    ノートPCなどのHDD交換時にその外形寸法なども考慮しなければいけませんが、 メーカー別HDD換装表に準じず、寸法容量など合えばモデルの型番は 違っても動作するものですか?

原稿をPDFで保存する方法
このQ&Aのポイント
  • 原稿をPDFで保存する方法を紹介します。PDF形式はデジタル上での共有や印刷に適しており、情報の安全性も高いです。
  • PX-M6011FはEPSON社製品で、原稿をPDF形式で保存することができます。PDF形式はデータの損失が少なく、他の端末でも開くことができます。
  • PDF形式で保存するためには、PX-M6011Fのドキュメントスキャナ機能を使います。コンピュータに接続し、スキャンしたい原稿をセットして保存ボタンを押すだけです。
回答を見る