• ベストアンサー

スタンドはつけていますか?

noname#38757の回答

  • ベストアンサー
noname#38757
noname#38757
回答No.4

つけたまま、レースに出るつもりじゃないでしょうね(^_^; 車両検査で引っかかると思うけれど、そのまま出て落車したときにスタンドのお陰で相手に大怪我をさしてしまうことだってあるわけです。 そうなってくると、スタンドをつけたり外したりしなければならないけれど何遍も繰り返してると塗装が痛むけれどそれでもいいの? おまけに最近のは、カーボンバックフレームを採用しているのでスタンドを取り付けること自体問題外です。 カーボンって軽いけれど、かなり脆いものです。 スタンドがなかってもちゃんと自立できますよ。 ペダルをちょっとした出っ張りに引っかけるだけでちゃんとそのままの状態で自立できてます。 それが出来ない場合には立てかけてます。 私の場合だと自宅ではつるしているのでスタンドなど不要。 出先では、出来るだけ立ち止まらないようにしています。 よっても、コンビニくらいです。 普通の駐輪場で長時間おいておくなんて、恐ろしくて出来ません。 普通だと思っているママチャリ乗りのおばちゃんなんか、自転車の扱い、かなり雑ですから。 むやみにいじられて、フレームにひびでも入れられていたら泣くに泣けないでしょう? http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/3100.html 私が使っているのはこのタイプです。 http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/minoura/ds30blt.html この手のものでも実用的には問題ないでしょう。 はめるの面倒っちいけれど。 あと、コンビニに止めているロードバイクをよく観察しましょう。

matu223
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私も止めるのはコンビニくらいなので、今のところ見えるところにいつもとめています。 ご紹介のサイト、参考になりました!

関連するQ&A

  • スタンド・泥除けはそれほどまで必要?

    安いホームセンターのチャリからステップアップし、 5万円~の軽量でしっかりとしたメーカーの自転車を見てみると、 スタンドや泥除けがついていないことが多いですよね。 レースにしか使わないようならば軽量化のために当然不要でしょうけれど、 ほとんどの皆さんは通勤通学等日常生活で使用していることでしょう。 そういう場合はやはりスタンド・泥除けは無ければ不便なものでしょうか? 私はスタンドはあったほうがいいようには思いますが、 以前自転車を分解していたときに単体で持ってみると結構な重さがあったので、 せっかくの軽量ロードバイクやクロスバイクならちょっと考えてしまいます。 もし軽量定番のスタンドをご存じでしたらあわせて教えてください。 泥よけは基本雨天には乗らないので役立った例が無くいらない装備と考えています。 スタンド・泥除けの必要性不要性経験談等々教えてください。

  • 自転車旅行に関する良い本を探しています。

    自転車のツーリングを楽しんでいますが、初心者に勧めるツーリングの入門書で良いものがあったら教えてください。

  • ロードバイクにスタンドを取り付けたいのですが

    近頃、フォーク部がカーボン製のロードバイクが出回っておりますが、リアフォークにスタンドを取り付ける方法はありますでしょうか? http://www.cyclingtime.com/pr/pinarello/12f313/images/detail_014.jpg PINARELLO Galileoの購入を考えております。レースが目的で開発されたとはいえ、やはりスタンドがないと不便です。良き思案ありましたらお願いします。

  • センタースタンドは必要ですか?

    バイク初心者です。 最近CB400とバリオスII(新車)を購入したところ2台ともにセンタースタンドがついていません。 こういうものはオプションなんでしょうか? センタースタンドはどのような時に使用しますか? やはり付けておいた方がいいんでしょうか?

  • フロントディレイラーにチェーンが当たるが

    最近自転車を購入し、今後活動していきたいと思っている者です。 自転車はアンカーのRA5EXです。全くの初心者です。 ギヤ変速をすると、あるギアに関してチェーンとフロントディレイラーが接触します。極端に当たるわけではないですが、こぐ際に少し摩擦する音がします。 購入した自転車店に聞いてみると、仕方がないとのことでしたが、やはり仕方ないのでしょうか? たしかにフロントディレイラーの幅を考えると、チェーンの位置によってはどうしても当たってしまうのかなとも思えます。

  • スタンドなしのロードバイクをどう停める??

    念願のロードタイプの自転車を購入しました(初心者です)。 美観を損なうので、よくある自立スタンドをつけるのはやめました。 こういった自転車を自転車置き場に停める場合、運良くおあつらえ向きの壁とかフェンスとか柱があればいいと思うのですが、もしもない場合、どうやって停めればよいのでしょうか?? よいアイディアをお持ちの方、お教えくださいm(_ _)m。

  • 日傘スタンド

    くだらない質問で恥かしいのですが宜しくお願い致します、足を痛めているのと肌が弱い為日傘スタンド(自転車に取り付ける)を購入したのですが、いざ使様、と思うも回りに使用している方もいない為恥かしくなってしまいいまだに使用していないのですが・・・やはりみためにおかしい?のでしょうか・・(笑われてしまいそうで)他に一人でも使用されている方がいればふんぎり?がつくと思うのですが・・今ここを見てくだっさている方で外出した際に日傘スタンドを利用された方がいらしたら・・笑ってしまいますか?・・又はかっこわるいと思われますか・・・(以前どこか?かきこみかなにかでみっともないとかださいとか・・・)

  • ANCHOR RA5EX

    初めてのスポーツバイクで、ANCHORのRA5EXを検討しています。 主に街乗りで、週末にはポタリングやツーリングもしたいと思っています。 そんな初心者な私に合っているでしょうか? あとタイヤが細く心配なので、スペシャライズドのアルマジロタイヤ・700×25を履かせたいのですが、大丈夫でしょうか?

  • ロードバイクかクロスバイクを購入しようかどうか迷っています

     私は今までツーリングをする時いつもシティーサイクルでやっていました。ですが長距離を走るのは、さすがにきついと感じてきたのでクロスバイクかロードバイクを購入しようと思いました。それで近くにある自転車の販売店で自転車の注文をしようと店員さんにいろいろと説明を聞いてみて私はANCHORのRA900とCX900のどちらかにしようと考えました。だけどそこからはなかなか決めることができません。  RA900のフレームはすべてアルミでできていて軽くて丈夫であり、漕ぐときはとても楽であるからお勧めだといわれました。RA900は走れば爽快な気分になれる楽しそうな自転車だと思いますが、私はタイヤの幅のでかいシティーサイクルにずっと乗っていたのでタイヤのサイズの小ささが少し気になります。  CX900はクロモリで作られた自転車であって頑丈で衝撃を吸収する能力はアルミよりもあるとネットで書かれていました。タイヤの幅も大きくて安定していることからもCX900は長距離のツーリングに適した安心して乗れる自転車であると思います。だけどクロモリは錆びが生じやすく、アルミよりも重くてしなりがあるから漕ぐ力がアルミよりも必要になるといわれました。  私はツーリングするときはいつも街中を走るのがほとんどであり、オフロードを走ることはほとんどありません。ですから振動吸収性の低いアルミフレームのRA900でも大して問題はないと思うのですが、CX900は長距離のツーリングを目的とする私にとってあっているのではないかと思いました。私はクロスバイクやロードバイクに関しては全くの初心者ですからなかなか決めることができません。今はRA900を購入しようと思いますが、私が一番気になる所はタイヤの幅が25Cの自転車ははたして街中で走っても大丈夫なのかどうかが心配です。タイヤの幅が小さければバランスや安定性が心配になってきます。このように考え出すと次から次へと疑問がわいて出てきます。何かアドバイスがありましたらなんでもいいので教えてください。特にタイヤの幅の小ささによる走行の影響や長距離のツーリング(40kmくらい)はどちらが向いているのかなどが知りたいです。

  • 初めてのロードバイク購入

    初めてのロードバイク購入を考えていますが全くの初心者なのでなにを買ったらいいのかよく分かりません。 用途は、ポタリング、ツーリング(2~3日程度)です。レースもやってみたくなるかもしれません。 予算は、ヘルメット等を含めないで(自転車のみで)10万円前後を考えています。 候補はGIANTのOCR1かOCR2です。 この用途にこの自転車があっているのかと、ほかにいい自転車があれば教えてくださいお願いします。・・・あとこの自転車にはリアはつくのでしょうか?(そんなに沢山荷物を載せるつもりはありません)