• ベストアンサー

常識が無い人って言われましたが

私は上司である友人に常識が無いと言われましたが、貴方の周りの常識の無い人って、いますか?どんな人ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • doliscol
  • ベストアンサー率41% (39/95)
回答No.8

連続投稿失礼します。1、7でコメントしたものです。 mikazuki7さんは、上司である友人に常識がないと言われ自分が常識がない人間かどうかを「考えている」。 それだけで、私はmikazuki7さんは常識のある人だと思いますよ。 なぜなら、非常識な人なら、常識がないといわれても気にせず生活をしているからです。 人から言われた言葉に対し、真剣に向き合い、考える事のできるmikazuki7さんは私は常識のある方だと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

回答No.10

>自分成りで良い 神様にならなくても良い  完璧である必要も無いと言います。 その通りだと思います。 あなたは物事を深く考えすぎなんだと思いますよ。 あなたは#5の補足で「友人て、信頼しあえるのが友人だと思いませんか?尊敬しあえるのが友人ではありませんか?」と言っておきながら >仕事でもプライベートでも相談に乗ってもらってたほうですが、 心からその人を尊敬できません。ついていけません あなた自身が友人の事を友人と思っていないのですよ。 具体的に貴方の行動のどのような事に対して常識がないと言ったのかが解りませんが、その人が貴方を友人と思っているからこそ注意したのではないでしょうか? >ありがとうのことばは、ありがとうだけが、ありがとうとおもわない。 人から親切にしてもらったら素直に「ありがとう」です。 >そのほかの態度でもありがとうとおもう。 それは、非常識ですか? 相手にありがとうの意思が率直に伝われば非常識ではありませんが、 いくら貴方が感謝していてもその気持ちが相手に伝わらなければ非常識と捉えられても仕方がありません。 >幾ら頑張ってても頑張ってるのがわかってもらえない人間も居るのです、どうしたらいい? 人がどう思うかはその人が決めること、貴方が頑張っているのならそれで良いじゃありませんか。 人に認めてもらうには長い期間かかります。 私は貴方の障害についてよく解らないので厳しいことを書いたのかもしれませんが、私の思ったことを率直に書かせていただきました。

noname#48184
質問者

補足

神様の文句をしってますか。 「私は私を否定するものとは付き合えない」とか、 書いてある聖書がありました。 どんなに、常識が 無いといわれても、思いやりやつくしてきた心は、 あるつもりです。 場の空気を呼んで行動してるつもりです。 それでも、言われるのなら、私は彼女とは付き合えません。 彼女と同じようにしか考えないと行けない理由が不明です。、 私は私を否定しない人と、生きていきたいと思います。 常識がなくったって、もう、けんじょうしゃには、戻れないから。 私の正しさを証明するためなら命も惜しくありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miki12
  • ベストアンサー率28% (720/2495)
回答No.9

こんばんわ。 >ありがとうのことばは、ありがとうだけが、ありがとうとおもわない。 >そのほかの態度でもありがとうとおもう。 私はバカです。 だからありがとうというキモチを伝えたいときはありがとうといいます。 嬉しい気持ちをつたえたいときは嬉しいといいます。 人間はバカです。 口にだしてもらわないとわからないのです。 私がしたことが「ほんとうは迷惑だった」のか、 「強引だった」のか「ありがた迷惑だった」のか言葉にして もらわないとわからないんです。 昔は以心伝心を信じてました。 オトナになった今そんなの信じません。家族や長いつきあいの 友人でさえ、思ってるだけじゃ伝わりません。 そんなのあたりまえだってやっとわかりました。 私は私であって。あなたではないから。生き方も考えも違います。 でも私は「ありがたくない」ときはありがとうなんてうそはいいません。 常識のないひと・・・。 自分のなかのルールをまわりに当然のように適応させようとするひと。 こうしたら周りが不愉快になるとかわからないひと。 自分が、自分が、と自分の思いをだして他人の思いをわからないひと。 >幾ら頑張ってても頑張ってるのがわかってもらえない人間も居るのです、 いまの、ありがとう、とおなじことですよ。 もしもまわりがあなたのことをがんばってると「思っていた」って あなたは不満なんでしょう? ありがとうという言葉はいいたくないのにがんばってるねって 口にだしてほしいんでしょ? 私もいわれたいです。がんばってるね、もありがとう、も。 >私を常識が無いと言ってそれでも、友人だと言うのは、 >友人のおごりではないでしょうか? ・・・・・・あなたに面と向かって常識がないといったのならば それは友人の優しさではないでしょうか・・。おごりじゃないですよ。 その友人がそう感じているとすればあなたの周りのひと、 健常者も障害者も、そうおもってるかもしれないでしょう? そりゃ言わなければあなたも、友人さんもいやな思いしません。 でもあなたは周囲から内心軽蔑され続けるということですよ。 「常識がない」ことを。 あえて言って、あなたに注意を促したのならばそれはあなたのために です。 友人さんの本意がどちらかわかりませんが友人さんも一般常識が あるひとに「常識がない」なんていわないとおもうのです・・。 私も友人にいったことあります。 それは自分のつかった洗面台の髪の毛、お風呂の浴槽の髪の毛を ながさなかったからです。 正直私は気にしません。だって私が洗えばすむことです。 でも私以外の友人とホテルへとまってそんなことをしたら 気に障るひともいます。キモチ悪がるひともいます。 そんなときに彼女に嫌なウワサがたつことのないようあえて 私がいいました。こういうのを実はお節介というのかもしれないですね。 ちなみに私は外見的には健常者ですがカラダの不具合で 「あること」ができないせいで健常者のなかでは白い目で みられることがおおいです。でもいちいち「私の体はここが悪くて これができないんです」なんていえないので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doliscol
  • ベストアンサー率41% (39/95)
回答No.7

1で解答した者です。 >病気や障害があって「普通枠」でない人間にも、常識が無いって、 >言えますか。 ということですが、病気あるいは障害(ADHD、LD、高機能自閉症など)によるとすれば、話は変わってきます。 足がない人に「走れ」と言えない様に、あるいは赤ちゃんに「しゃべろ」と言えない様に、はじめから常識がないと思われる行動などがそれらによってもたらされるものだとわかっていれば、私は常識がないとはまったく思いません。 質問者さんは、何か病気や障害をわずらっていて、それによって嫌な思いをされたのですか? あるいは身近な誰かがそういう状況に陥っていて、考えさせられる状況にあるのでしょうか。 社会では「普通枠」が求められるという方もいらっしゃいましたが、私は、その普通枠が既に異常枠であると思います。そもそもの普通は、健常者も障害者も共存できる社会の事を「普通」というのですから。 グローバルにノーマライゼーションやエンパワメントが叫ばれる中で、普通枠という発言はこれらの問題に対して関心が低いといわざるおえません。 話が脱線してしまいましたが、1の補足に対しての解答をおわります。

noname#48184
質問者

補足

障害者手帳を取得し、生きてきました。就職活動をして経験してみましたが、インターネットで載せてる障害者枠は、ほとんどが、高学歴枠、そして、勤務地が本社など遠方、私は中途障害者で低学歴で、福祉作業所等の、経験のみで、収入も満足に無いので、スーツもろくに持ち合わせていません。病気や障害以外に乗り越えるものが多すぎます。いろいろ、回復しつつあって、パソコンも出来るけど、まだまだ、世間の風は強く、壁も厚いように感じます。私には友人が数少なく、その中の一人の友人の発言でしたので、許せないのかもしれません。私は力仕事がドクターストップで止められているので、自分成りに重さを判断して、仕事をしても、「ずるいね」と、 責められたことがありました。友人の発言ではありませんが、友人の仕事仲間の発言でした。作業所で同じような立場の障害者でさえ、手帳による級別の位の違いもありますし、そう言う発言をされます。常識が無いと言う、何が基準かと考えると、私が生きかたを変えてしまうのが、楽なのだといいたいのかも知れません。無駄な生き方してるように見えても、それが私なのに、変えたほうが良いのかな。何が無駄ったって、何が無駄なの。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

>貴方の周りの常識の無い人って、いますか?どんな人ですか? 挨拶をしない人、ありがとうが言えない人、御免なさいが言えない人、交通ルールを守らない人など、あげればきりがありません。 失礼ですが、あなたがどの様なことをした、あるいは言ったことに対してその友人が「常識がない」と言ったのかということを書いた方が良いのでは?と思います。

noname#48184
質問者

お礼

ありがとうのことばは、ありがとうだけが、ありがとうとおもわない。 そのほかの態度でもありがとうとおもう。 それは、非常識ですか?幾ら頑張ってても頑張ってるのがわかってもらえない人間も居るのです、どうしたらいい?

noname#48184
質問者

補足

自分成りで良い 神様にならなくても良い  完璧である必要も無いと言います。友人は、私に考え方を変えろ生きかたを変えろといいます。 30歳と言う年齢的に転機ではありますが、 仕事でもプライベートでも相談に乗ってもらってたほうですが、 心からその人を尊敬できません。ついていけません。 なぜなら、矛盾点が多いと思うからです。 以上の3点をふまえた、考え方を私に求めるのは、普通じゃないと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donaisho
  • ベストアンサー率20% (38/181)
回答No.5

横はいり、失礼します。 >病気や障害があって「普通枠」でない人間にも、 >常識が無いって、言えますか。 とのことですが、いざ、仕事をしていると、基本的におっしゃる言葉をお借りすれば「普通枠」を要求されますので、その原因は問われず、結果として起きている現象が問われます。なんだかんだと会話をして、相手に状況の理解を求めれば、あるいは、求めて会話や解説が成立するのなら別ですが。

noname#48184
質問者

補足

友人て、信頼しあえるのが友人だと思いませんか? 尊敬しあえるのが友人ではありませんか? 友人の気がわかりませんし知れません。 私を常識が無いと言ってそれでも、友人だと言うのは、 友人のおごりではないでしょうか? 相手をどん底に蹴落としてまで、友人だと語る権利はあるのですか? 友人て、それでいいのですか? 一方の言うことを付き従うのが友人ですか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keiji29
  • ベストアンサー率35% (129/367)
回答No.4

>病気や障害があって「普通枠」でない人間にも、常識が無いって、言えますか 病気や障害を盾に、自分を厚遇させようとか、仕事をしないとなると 常識がないと判断します。 病気や障害を持っている人でも、一生懸命に仕事をして、 周りに認められている一人はいくらでもいます。 でも、「病気や障害だからしょうがない」と言ったり、 周りから認めてもらえない人で、傷害だから、病気だから では、常識がないと判断されます。 しかし、健常者でも   本人がいくら仕事が出来ると思っていても仕事が評価されない人 や   常識がない人 はいくらでもいます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.3

最近経験したことですけど、喫茶店でランチを食べていたら、女性経営者に席を変われといわれた。 ボックス席に友人と待ち合わせで一人でいたので、カウンター席に移れと言うことと思うけど、箸をくわえて10mも移動すると飯がまずくなるので、もう済んだと言って出てきた。 この行為自体はどうでもよいのですけど、雰囲気が読めないと言うか状況が分からないと言うか、目配り気配りがないと、非常識と言われます。 つまり、状況を観察し、相手の行動を読んでそれに応じた対応が出来る人間が常識人であり、それが出来ないのが非常識です。 裸で他人と会っても、街中なら非常識、銭湯なら裸のつき合いで常識人、TPOや場の空気が読めるようになることが一番ですよ。 その上司も何をさして非常識と言ったのかが読めればあなたも一流の常識人ですけど、分からなければ相手がよほどコミュニケーションが下手なのかあなたに観察力がないかのどちらかでしょうね。

noname#48184
質問者

補足

自分という標準モードに合わせてることが、常識だとしたら、それ以外は少しでも、ずれているものは、許せないことやものは、皆「非常識枠」に、値してしまいませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mat983
  • ベストアンサー率39% (10265/25670)
回答No.2

いますよ。 ・電話応対が横柄な人、 ・周りが残業で大変な時に、定時で帰る人 ・旅行のお土産をもらうのに、自分の旅行ではお土産を買わない人 ・初歩的な漢字が分からない、読めない人 などなど沢山あります。

noname#48184
質問者

補足

はい、読めません。 最初の回答の方の次の単語がわかりません。 →慇懃無礼←。ごめんなさい、。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • doliscol
  • ベストアンサー率41% (39/95)
回答No.1

慇懃無礼な態度をとる人が周りにも何人かいます。 また、上下関係を無視した態度をとる人は常識がない人という認識があります。 また社会人であれば当然接遇やマナー関係のごくごく当たり前のことができないと、「常識」がないと思われて当然だと思います。 参考になりましたでしょうか。

noname#48184
質問者

補足

病気や障害があって「普通枠」でない人間にも、常識が無いって、 言えますか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 常識のあったひとが

    離人症になり非常識な態度をとるなんてありえますか? わたしがそうです わたしは自分なにかしてないかなとか考えたり周りに悪くいわないひとでしたが離人症になってからは非常識な態度をするようになり怒られても何もかんじなくなりました どうしたらいいですか?

  • “常識”嫌われる人が“当たり前”を連発する心理は?

    私の上司は部内で嫌われています。 ビジネス本を読んでいると、人望のない上司は“常識”“当たり前”を連発する上司だと書いてありました。 また“常識”“当たり前”を連発する人は語彙(ボキャブラリー)が少なく、説明が下手で、頭が悪いと書いてました。 確かに、人望のある隣の部の課長が“常識”“当たり前”という言葉で部下を叱っているのを聞いたことがありません。 もっと具体的な言葉で叱っています。 本に書いてあった“現場の声”の欄には、 「上司に説教されてさ、“当たり前のことを当たり前のようにしろ”とか言いやがるの。 “じゃあ、当たり前って何ですか?”って聞いたら、言葉に詰まって“それを自分で考えるんだ!!”って怒鳴られて参ったよ。 当たり前の内容の説明ができないのに、当たり前を使うんじゃないよ。」 と書いてました。 そういえば、居酒屋でサラリーマン2人が飲んでいて、年配の男性が若い男性に向かって説教していて 「当たり前のことを当たり前のようにしたらいいんだ。お前は当たり前ができてないから仕事ができないんだ。」 とか一方的に言われててカワイソウでした。 多分、この上司も人望がないんだろうな。 語彙が少なく、説明できないから、“当たり前”という言葉に逃げるんだろうなと思いながら聞いてました。 私の上司も“常識”“当たり前”を連発します。 例えば、 「子供の教育ってのは首根っこを押さえつけて、親の命令には絶対服従させる。そんなもの常識だろ。」 「徒歩30分以内なら歩いてくるのが当たり前だろ。車で来るヤツは非常識だ。」 「上司が2次会行くぞと言うなら最後まで付き合うのが常識だろ。」 「上司の命令は絶対服従。そんなもの常識だろ。」と言い、古い価値観を押し付けてきます。 怒られている時に、こっちが一言でも言い返したなら「お前は常識がなってない。」と怒鳴ります。 職種がバレルので書きませんが、仕事内容でも“常識”“当たり前”を連発します。 なぜ人望のない人は“常識”嫌われる人が“当たり前”を連発するのでしょうか? 上司の心理状態を知りたいです。 常識って何だろうと思って読書していると、アインシュタインの名言で 「常識とは18歳までに身に付けた“偏見”のコレクションのことをいう。」 というのがありました。 なるほど。 確かに上司の言う“常識”“当たり前”を“偏見”に直すと内容が通ります。 もう一つ読んだ歴史本では、現代と江戸時代と比較して 「常識とは言葉に出さなくてもわかる“共通の感覚”。現代日本人は“共通の感覚”を失いつつある。」 と書いてました。 つまり、“共通の感覚”を失いつつある現代日本において、“常識”“当たり前”を連発する人は、その人の“偏見”を押し付けている可能性が高いと解釈してもいいのでしょうか? “当たり前のことを当たり前のようにする”って具体的にどういうことですか? 子供の首根っこを押さえつけて親の命令に絶対服従させる行為が、“当たり前”ですか? 上司にすればそれが“当たり前”の行為で“常識的な教育”らしいです。 常識って何ですか?当たり前って何ですか?

  • 非常識な人が多すぎると感じませんか?

    大学を卒業して数年経ちました。 実際に社会に出て感じたことは、あまりにもひどい非常識な人が多すぎるということです。学生時代は人間関係に悩むことなんて滅多にありませんでした。しかし社会に出ると、考えられないようなことをする人達に多く出会い困惑します。 例えば、社内で常識はずれの嫌がらせをする人。私のご先祖様が地獄にいると断定する宗教家。最低限の給与を支払わない雇用主。 社会に出て、変な人に出会う確率が上がったように感じますが、私の気のせいでしょうか?職場や習い事先に出没するので避けようがなく、このような人と出会う度に落ち込みます。 皆様の周りには非常識な人はいますか?どのように対処していますか? 非常識な人に出会う度に自分は人に優しく誠実に接したいと痛感します。。

  • 常識を人に求める人間

    こんばんは。 カテが違うかも知れませんが…よろしくお願いします 私は常識にはあまり関心が無く、常識を気にしすぎる人とはすごくやりずらいのですが、バイト先には常識を気にする人が二人居ます その人は「常識を守れない人とは一緒に居てイライラする」だとかいつも言っています。 しかし、私の思う常識というのは人それぞれ違った物であって共通する人間の社会でしか通用しないものと考えています。なので彼女達の言う事は「自分の短気を正当化するための言い訳」だと考えてしまいます 私の中では常識を人に求める事自体が非常識であるのです 人に多くを求める人ってすごく面倒ではないですか? 常識、常識と騒ぐ奴に限って自分が見えていない。自分が常識だと思ってるのか?お前は神様か笑 皆さんの周りに常識を気にする人間は居ませんか? そういう人って結局人から好かれるのでしょうか。ご意見いただけるとありがたいです。

  • あなたの周りのありえない非常識な人

    いつもお世話になっております。タイトルの通りなのですが、あなたの周りで非常識な人っていますか?もしいたらどんな人ですか? たくさんの方のご回答お待ちしております!

  • あなたの周りの常識のない人達

    社会に出てから、本当に多くの人と出会うことができました。 良い人もいますが、常識のない人と出会う人も多いのですが みなさんの周りの常識のない人の話を聞かせて下さい。 私のまわりでは、他の社員が営業で成績があがると その人の  車のタイヤの空気を抜く。  机の中に虫の死骸をいれる。  社長に電話をして「○○の今回の成績は、私の情報を盗んだもので  す」と言う。  その人のパソコンでのデータを消す  社長に、その人の給料の減給を申し出る  その人の自宅のまわりを歩いて近所に嘘の話を流す 等です

  • 非常識な人の行動

    身の周りにいる非常識な人の行動を教えて下さい。 例:食事中に鼻をかむ 肌荒れを気にしている女性に対して肌が荒れてるなどと言う 私も非常識な部分(さすがに食事中に鼻はかみませんが…)があるかもしれないので、参考にさせて頂こうと思います。

  • 常識観がかみあわない

    友人と常識観がかみあわなくて問題になることがあり、どうしたらいいのか悩んでいます。 それぞれの常識観が強すぎるのかもしれませんが、お互いそれが常識だと思っているので お互いが一歩もひけないまま疎遠になってしまったこともあります。 その友人とは合わないんだと思ってあきらめればいいのかもしれませんが、 長年付き合ってきた友人なだけにあきらめきれません。 今までに問題になったことで、お互いが主張した常識について少しだけ書きます。 ●(友人)以前に付き合っていた人が結婚する時はお祝いすらするべきではない  (私)友人合同で贈るお祝いに参加するぐらいであれば構わないのではないか ●(友人)遊びの誘いを受けたら、受けた方が相手にあわせている  (私)遊ぶのはお互いの合意であって、どちらかがあわせたとかいう問題ではない 自分が正しいと思っているから悩むという一面があるのは認めますが、 友人と常識観でかちあってしまった時に、みなさんはどう対応していますか? ぜひ教えてください。

  • 常識って今からでも学べるものなんですか?

    社会人2年目ですが、上司に常識がないと言われました。 どこで学ぶものなのか訪ねてみたところ、一般的には友人や親族だそうですね。(以前他の人からは先輩なんて声もありました) しかし私は家庭の都合で学校の部活動やサークル活動はおろか、友人ともまともに遊んだ記憶がありません。親族とも付き合いが殆どありません。 こういった環境下で育ったため、今かなり困惑しています。 そこで質問なのですが、 (1)今からでも常識を学ぶことはできますか。 (2)それはどこで、どうやって学べるのでしょうか。

  • 非常識な人

    20代の社会人です。 素朴な疑問があります。 バイトも含めて今まで勤めてきた職場には、だいたい1人か2人非常識な人がいました。 年齢も性別も様々で、むしろ年齢がいくほど陰湿だったり狡猾だったり価値観を色々こじらせたりしていて、めんどくさかった印象です。 こういう人達は、親や友達上司や部下など、今ままで関わってきた人の誰かしらに注意されたり叱責されたりはしてこなかったんでしょうか? 単純に疑問です。 学生の時は全く社会を知らなかった自分も、「それは慇懃無礼に当たるよ」「それは体裁良く断られているんだよ」「それは社交辞令で言っていただけじゃないか」「自分の仕事だけしていれば良いわけじゃなく、時には協力したりコミュニケーションを取るのも同じくらい大事」など、目上の人や友達から教えてもらって色々学んでいる途中です。 たまにとんでもなく非常識な事を平気でやったり言ったりしている人がいると、今まで一体どうやって生きてきたんだろうと思います。 絶対誰かに何か文句を言われたり嫌われたりしていたと思うんですが、それで傷ついたり態度を改めようとは一切思わずに生きてきたんでしょうか? 誰かそういう事をしてはいけないと教えてくれる人はいなかったんででしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 看護師から医療事務への転職は未経験でもできるのでしょうか?
  • 看護師の仕事に自信がなく、医療事務に興味を持っています。
  • 介護や訪問看護に抵抗があり、通信教育で医療事務の知識を身につけるべきか悩んでいます。
回答を見る