• ベストアンサー

黒板、ホワイトボードに紙を貼るときに何を使う?

chichibuの回答

  • chichibu
  • ベストアンサー率8% (4/46)
回答No.2

下記のサイトを見る限り、芯材を合成樹脂または鉄が用いられる場合があるようです。芯材が鉄の場合のみ磁石を付けることが可能のようです。一度試してみるしかなさそうですね。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89
minnnanouta33
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございます。 一度全教室をためしてみようと思います。 参考サイトもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 黒板につかうマグネットとかあるんですか

    学校の先生方や塾の先生などに質問です。今度黒板にマグネットで紙を貼って 授業をする予定なのですが、マグネットが黒板につかず落ちてきます。以前学校の先生がマグネットで紙を貼り付けているのをみましたが、そのときはきれいにくっついていました。黒板用のマグネットとかがあるのでしょうか?どなたか教えてください

  • 黒板の値段

    私は塾講師をやっているものです。 先日私が所属しているスクールの黒板が老朽化したため、張り替え工事が行われました。 その際に業者さんに以前からずっと気になっていた「黒板の値段」をうかがおうかと思ったら、出勤していない午前中に工事が終わってしまい、結局分からずじまい。。ネットで検索して調べてみても一般的な教室にあるようなサイズの値段は見あたりませんでしたf^^; そこで質問です。 黒板って一ついくら位なのでしょうか?? もしご存じの方がいましたら是非教えて下さい!

  • 文字を書きながら同時に投影できる安価なプロジェクターはありませんか?

    文字を書きながら同時に投影できる安価なプロジェクターはありませんか? 自宅で小さな塾をやっております。座った状態で生徒(最大6人)を指導し、スペースの関係で背中右方向にホワイトボードがあります。体を反らせて板書するのがしんどく…50肩です(ーー゛)…、手元で紙(またはタブレットなど)に書いたものをホワイトボードに投影できるプロジェクターがあったら、どんなに便利かと思っています。 よくクイズ番組などで、タレントが手元で書いたものがディスプレーに拡大して映されますが、あんなものをイメージしています。 安価に買える製品…なにぶん零細なもので(^_^;)…、もしくは何かうまい方法はないでしょうか?首を長くして…肩をさすりながら…、アドバイスをお待ちしております!

  • 高1から塾に入った方がいいですか。

    今年高校に入学した者です。 まだ1週間しか経ってませんが、いきなり高校の授業についていけない感じがします。 中学では塾に入ってて、授業も板書中心だったので予習はあまりしなくてもついていけました。 高校に入って、板書より口(喋り)中心の授業になって黒板はメモ書き程度にしか使わなくなったので、ボーっとしてたら授業が終わってしまうという感じです。一応電子辞書を買ったのですが、英単語は調べれても熟語は調べられないのであまり予習では使えません。 どうやって勉強したら良いのでしょうか。 塾に入ったほうがいいでしょうか。 家で予習をしてるとしたら、どのような事をしてますか。 よろしくお願いします。

  • ○型と×型のマグネット

    出前講座でクイズを出すために、○型と×型のマグネットを探しています。 磁石対応の黒板かホワイトボードに問題を書いた紙を留め、生徒さんに前に出て来てもらって○か×かをマグネットで示してもらう予定です。 当初、市販のシート状のマグネットを切って作ろうと思っていたのですが、「数が必要だし手間がかかるから、予算はあるので市販品があれば買って良い」と言われました。 教材用でありそうだなと思ってネットで探してみたのですが、うまく見つからなくて困っています。 ×型のものは、教材ではなく事務用品で一種類見つけたのですが…。 http://www.lion-jimuki.co.jp/products/introduction/pekepita/index.html 想定していたより若干小さいのですが、許容範囲です。 同じメーカーには○型はありませんでした。 どなたか、○型と×型のマグネットを売っているサイトをご存じないでしょうか? もしくは作っているメーカー、載っているカタログ等があれば、こちらで資料請求してみますので教えていただけると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • ホワイトボード?黒板?

    私は今高校で教員をやっていますが、うちの高校では黒板ではなくホワイトボードを使っています。 ちなみに全国的にはホワイトボードに移行している自治体が多いようです。 プロジェクターを使うことも出来るし、何よりチョークの粉が飛び散らない等、便利なのですが、 どうしてもホワイトボードだと板所が雑になりがちで、なおかつ字も汚くなるような気がして、あまりよくないような気がします。 あと、マーカーに含まれているであろう有機溶剤の匂いも気になります。 ホワイトボードと黒板だったらどちらの方がよいと思いますか?

  • ホワイトボードと黒板

     最近は企業なども黒板よりホワイトボードが多く使われています。チョークの粉も飛ばないし、いろいろなカラーが使えて見やすいのもメリットと思われます。大学などでも少しずつ使われているみたいです。  ところが、小中高などはいまだにほとんどが黒板とチョークを使っているみたいです。  ホワイトボードの方がいろいろな点でメリットがあると思うのですが、何か理由があるのでしょうか?

  • 黒板をやめてホワイトボードにしたら?

    黒板をやめてホワイトボードにしたら? 学校といえば黒板ですが、これよりもホワイトボードにしたほうがメリットが多いのではないでしょうか。 ・粉が生じないから、手や服や教室が汚れない。健康を害する恐れがない。 ・音が静か。 ・跡が残らずきれいに消える。 これらを上回るような黒板のメリットって、あるのでしょうか。

  • 黒板はホワイトボードに取って代わるのでしょうか?

    学校を卒業してずいぶん経つのですが、今でも学校では 黒板が使われているのでしょうか? そう言えば、ミーティングルームや資格学校では黒板は 使わずホワイトボードを使うように思うのですが、この 違いはなんでしょうか? ホワイトボードの方が書きやすく、消しやすいと思うのですが… 単に、黒板とチョークの方がコストが安い ホワイトボードに換えると交換費用がかかるからなのでしょうか?

  • ホワイトボードのことを黒板と言いますか?

    ホワイトボードのことを黒板と言いますか? ホワイトボードのことを、「黒板」 または 「白い黒板」 と言ってしまう時がありますか? 私は時々 「黒板」 と言ってしまいます。 ホワイトボードに書いてあるのに、「黒板に書いてあるよ」 と言ってしまう時があります。