• ベストアンサー

大学選択、それから将来の目標について

現在18歳の高校2年生です。年齢的には3年生なのですが、去年から、体調を崩し、悩みに悩んだ末学校を転校して2年生からやり直しています。そこで、周りの友達が着々と受験に向かう中、自分がどうしたら良いのかわからなくなりました。とにかく1年後の受験に向かって少しずつ勉強してみようと思っても目標とするものがなく、集中できない毎日です。あせりだけは募って、パソコンや、学校の先生から資料をもらったりして自分なりに将来のことを探してみても、興味があることにばらつきがあって、なかなかうまくいきません。将来尽きたい職業や目標を決めるにはどうしたらいいのでしょうか。アドバイスいただけると嬉しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

・自分が興味を持てる分野の本をたくさん読むこと ・その分野についてある程度のレベルの意見なり見識を持っている大人に話を聞かせてもらうこと などで、次第に目が開かれていくのではないかと思います。 何も頭にインプットしない状態でいくら一人で考えていても現状は変わりません。ある程度インプットするものを増やし、増やしつつ考え、さらに進展するのでまたインプットし、考え、という繰り返しで世の中に対する見識が広がり、どういう方向に進むべきなのか見えてくると思います。 あと私は高校生の頃、仲の良い友人と将来やりたいことについて徹底的に議論しました。友人とそういうことについて話し合うのも大変有意義だと思います。 その友人は、最初は数学者か物理学者になりたいと言っていましたが、高校3年生の夏休みが終わってから医者になると言い出し、結局今はとある大学病院で医者をやっています。最後の夏休み中に、やはり大学教授で医者だったお父さんとの話し合いによって方向転換したようです。 社会を知っている色んな大人の意見を聞いてみるのは大変有意義です。 ちなみに、多くの大人が「大学では勉強しなかった」とか「大学へは社会勉強にいくようなものだ」とか「大学へ行っても学歴や友人が得られる程度でそれ以上にはあまり意味がない」と言ったりします。私が高校生の頃にもそういう人達がたくさんいて、私自身がそういうものかと思ってしまっていました。 しかし、卒業してみてから判ったのは「そういう意見を鵜呑みにしてもったいないことをした」ということです。もし大学に進学することができるのならば最大限その大学を有効活用して大いに勉強すべきです。 まず、高校時代につく勉強したことの差と、大学時代につく勉強したことの差はとんでもなく大きく違います。大学時代にきちんと勉強した人としない人では圧倒的な差がつきます。差とは、社会に出てからの待遇などの差とかいう程度の低いことではなく、学問の知識レベル、学問に関する経験の差です。 大学はそれなりに一流の学者達を揃えています。圧倒的な知の集積があります。大学生という立場を活用すれば、社会人になってからは簡単に入り込めない組織(例えば競争相手の会社、お役所の中など)にも入り込むことができ、また偉い人でも元気でやる気のある若い人には好感が持てて好きなので結構気軽に会ってくれたりします。 そういったことをどんどん活用すれば、いくらでも様々な経験を積むことができ、人として成長する機会が得られます。 私などは、それらは卒業してしまってから判ったことですので「もったいなかった」となったわけです。 悩みはつきないと思いますが、頑張って下さいね。

momi0624
質問者

お礼

たくさんのアドバイスありがとうございます。教えていただいたように、まずは自分の興味のもてる分野のことから本を読んだりしてみたいと思います。友人とも以前はそういう話をしたことがあるのですが、今私の周りにいる友達はみんな受験真っ最中で連絡も取り辛い状況です。ひとりは、県内の県立医療大に向かって頑張っています。私も医療系に興味があるのでその大学も良いなあと思ったのですが、学力的にも厳しいです。それから県立の医療大ということで倍率も高く、先生にもかなり努力しないと入れないといわれました。興味があることは医療だけでなく心理、それから美術、英語と多方面にあります。その方向性がみんなばらばらで、なのが一番自分のやりたいことなのかわからなくなってしまいました。やりたいことだけでなく、その分野から就職に繋がるかどうかも気になります。よく考えて、もっと大人の方に聞いてみようと思います。両親は、望むなら大学に進学してもいいよといってくれたので、私も頑張りたいです。ありがとうございました。とても参考になりました。

その他の回答 (2)

  • a-saitoh
  • ベストアンサー率30% (524/1722)
回答No.3

高校のときに将来の目標を決めてそれをそのまま実現する人は稀です。 失礼ですが、世間知らずの高校生が決めた将来の目標をかたくなに守るとろくなことになりません。ごく一部の運のいい人は別にして。 もちろん、高校のときに将来の職業をを決めてもいいのですが、大学の就職活動時期に決めるのでも全くかまいません。そういうことですので、まずは肩の力を抜いてください。 さもないと、大学ではなくて精神病院にたどり着くということになりかねませんよ。 もちろ、志望大学の学科(たとえば工学部の電気系のどこか、とか)が決められる程度には、将来の希望について考えないと駄目ですが。 とはいえ、大学の学部学科と就職先はあまり関係ありません(例外は、医学部、歯学部、薬学部、看護学部、獣医学部、教育学部)。どうも多くの高校生は、将来行きたい職業が決まったら、そのために最適な学部・学科が一つ決まると思い込んでる人が多いですが、ぜんぜんそうではありません。 具体的な希望が無いのなら、どうしても嫌なことと、志望しても無理そうなところを抜いて「行ってもかまわないように思う学部・学科リスト」を作ったらどうですか。 所詮人生なんてその程度のものです。とりあえずは、「健康で定年まで家族を養えるだけの収入を得て働ければいい」くらいの目標にしておけばどうでしょうか。 だいたい、よほど小さな会社で無い限り、採用されてもどの部署に配属されるかは会社の意向しだいです。会社は選べても(細かい)職種は選べないのですから。

momi0624
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。参考になりました。

  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

まず 親に聞いてください。 親の職業を、肯定 あるいは 否定するところから始めてください。

momi0624
質問者

お礼

両親の職業は母が保育士、父はエンジニアで両親と相談はしてみました。私は今まで保育士に興味がなかったのですが、最近になって色々な職業のことを興味がある興味がないかかわらずとにかく近い人から聞いてみようとおもい、聞いてみました。母のように、本当に子供が好きなら頑張れる仕事だけれど実際は体力も使うしとても大変な仕事だと聞きました。なので、私も何か資格を使ってできる職業につきたいなと思ってます。アドバイスありがとうございます。もう少し色々考えてみます。

関連するQ&A