• ベストアンサー

レコーダーによって録音レベルが‐∞dB~+8dBまで表示と最高が0dBまで表示されているのは何故ですか?

monte2004の回答

  • monte2004
  • ベストアンサー率47% (83/173)
回答No.2

肝心な部分はNo.1さんのおっしゃる通りです。 どうでもいい部分の補足だけさせていただきますね。 さらっと流してください。 >アナログ録音は、0dBより大きい音も、多少の歪は出るものの まずこの場合の「0」や「+8」は相対値です。 「0」が何を意味しているかはマニュアルにあると思います。入力の基準レベルを-10または+4dBuに切り替えられるのかもしれません。 この-10や+4dBuがメーターの「0dB」を意味します。 で、その「0dB」を超えて歪むまでには余裕があり、歪むのが「+8dB」なのだと思います。仕様を見ないと分かりませんが。 >およそ2倍の音量になります。dBでは3dBに相当します。 6dBですよね? 電圧2倍です。

shyuntyan
質問者

お礼

早速の回答、ありがとう御座いました。 アナログとデジタルの差に起因していることが分かりました。 でも、『デシベル』って何かややこしいですね。 また、行き詰まった時は質問しますので、その時は宜しくお願いします。

関連するQ&A

  • ライン入力録音の場合の録音レベル(dB)って?

    MP3プレーヤーを購入し、これまで録りためたMDからライン入力録音をしようとしているところです。 録音レベルを0dBから22.5dBまで1.5dBきざみで16段階選べるから好きな録音レベルを選ぶように、とだけ説明書には書いてあるのですが、一体何のことかさっぱり分からず、どれを選んでいいかも分かりません。 聞き比べようにも16回はちょっと無理です。 MDはCDから録音したものが大半で、中にはLP4で録音したものも混ざっています。 一体どのdBを選べばよいのでしょうか? どなたか分かる方、教えてください。よろしくお願いします。

  • ボイスレコーダーの音声をカセットテープに十分な音量で録音するには?

     こんばんは。いつもお世話になります。  先日、ボイスレコーダーにて講演会の音声を録音いたしました。会場内のスピーカーのすぐ前にレコーダーを置きましたので、きれいに録音されています。  このボイスレコーダーに収録された音声をごく普通のラジカセ(またはデッキ)にてカセットテープに録音したいと思っています。実際にボイスレコーダーの「PHONE端子」とテープレコーダーの「AUX端子」とを接続して録音を試みてみましたが、余りにも音量が小さくて聞き取れない状態です。  どうしたら、ボイスレコーダーからカセットテープレコーダーに十分な音量で録音することができるでしょうか。ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 【SoundEngine】の録音レベルについて

    【SoundEngine Free】の録音レベルについて質問致します。 【SoundEngine Free】を使い、「ライン入力」でMD音源をパソコンへ読み込んでおりますが、【SoundEngine Free】を起動させ、「録音」ボタンを押してスタンバイ状態にしますと、録音音量を最小にしているにも拘らず【SoundEngine Free】の一方の録音レベルバーが、ノイズを拾っているかのように「-37dB」辺りまで上がります。もう片方のレベルは、殆ど無音状態でレベルバーは下がったままです。 ラインケーブルの不良かと思いケーブルを外しても、同じ状態です。 今使用しているパソコンは「Windows 7」ですが、以前使用していた「XP」の時から同じ現象がみられました。その時は、サウンドカードか何かパソコン内部の関係かと思い、そのまま使用しておりましたが、パソコンを「7」に変えても同じ状態なので、質問させて頂きました。 なお、録音時についてはレベルの異常は無く、正常に録音出来ております。 録音レベルが上がる原因を色々調べましたが、分かりせん。 【SoundEngine Free】のチャプター画面を張っておきますので、分かる方がいれば、回答の程宜しくお願い致します。 なお、パソコン仕様はWindows 7(64ビット)【Lenovo G550 2958LGJ】のノートパソコンです。

  • 録音機のdBについて教えて下さい

    こんにちは。 昔買った携帯用のテープレコーダーにマイクを接続して音楽を録音中です。なかなかうまく録れなくて四苦八苦しています。 レコーダーで、0dBか20dBかを選択するようになっているのですが、これはどういった違いがあるのでしょうか。説明書もどこかにいってしまってわかりません。どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願い致します。

  • PCからカセットレコーダーにうまく録音が出来ない

    PCからの出力(サウンドボードのLINE OUT)を カセットレコーダーのAUX端子に接続してカセットテープに 録音しようとしましたが、録音レベルが低く、良い音質で 録音が出来ません。 どうしてなのでしょうか? 対応策はありますか? サウンドボード:AW35

  • SONYカセットデッキのレベル調整について

    SONYのカセットデッキのレベル調整についてご教示願います。 機種はTC-K555ESJです。他のデッキで録音したテープを本機種で再生するとデッキのメータが 高めに見えるので(+3dB程度)、再生レベルが少し高いと思い調整したく思っています(自己録音 再生では レベルの問題はなく、他のデッキで録音したテープの再生レベルが大きくなっていまし た)。 調整のベースになるのは SONYの基準テープ(SONY TESTテープ P-4-L81)を用いて行おう と思います(このテープはINDEX部分に手書きで0dBと記載)。 この基準テープを再生すると、レベルメータが+2dB程度になったので明らかに再生レベルが高め と判断しました。デッキの上部をはずすと 右奥に青いレベル調整用(PB LEVEL)のネジが見え るので、デッキ本体のメータを見ながら 表示がDolbyマーク当たりの 0dBになるようネジを回しま した。これで再生レベルは調整出来たと思っています。 が、知人からの情報では、このSONYテストテープ(P-4-L81 0dB表示)で調整する場合は 再生 レベルをAudioテスターで -8.2~7.2dB になるようデッキのPB LEVELを調整すると伺いました。 また、そうすると、結果として、再生レベルが低くなるので逆に録音レベルを上げて 再生/録音レ ベルを整合させるのだと聞きました。 疑問としては、 1.何故 テストテープ(P-4-L81 0dB表示)をわざわざ再生レベルを -8.2~7.2dB といった低め   に設定する必要があるのでしょうか? 2.1項調整後、逆に 録音レベルを上げて 録音/再生レベルを調整する理由は何でしょうか?   (何となく、再生レベルだけ大きく下げると0dB録音したものが -8.2~7.2dB で再生されるの    で、その分 録音レベルを上げる といった理由かな? って想像していますが)   3.この調整では、高めのレベルで録音して、再生時を低めにして トータルとしてのレベルを合わ   せている気がしますが、この調整だとカセットテープがレベル飽和してして 音割れが発生して   しまうのでは? と思います。   (再生レベルを-8.2dB~7.2dBまで下げて その部 録音レベルを上げたらカセットテープから    すると 0dB録音が実は +8.2dB~7.2dB程度のレベルとなってしまい飽和領域を超えて音が    割れてしまう気がします) 以上 1から3項が 疑問な点です。 SONY TC-K555ESJの録音、再生レベル調整 ご教示いただけませんか? 何卒よろしくお願いします。

  • NHK FM 放送の録音レベル

     NHKのFM放送で音楽をDATレコーダーやオープンリールデッキ(どちらもコンディションは良好)で録音する場合のレベル設定について教えてください。  使っている2台のFMチューナーにはどちらにも50%変調の基準信号が出ます。しかし、どちらの取説にも設定を推奨する具体的なdb値が示されていません。  ネットでいろいろ探してみましたが、オープンの場合は、「0db」「ー2~3db」などと、何通りかの異なる情報を見つけました。「0db」に合わせるとピーク時では頻繁にかなりオーバーになってしまいます。「-2~3db」にするとメーターの振れ方が極端に小さくなります。(ピークメーターとVUメーターの相違は理解しているつもりです。)    また、NHKーFM放送の時報の利用については、「-12dbに」、「-6dbに」はたまた「0dbに合わせる」などと入り乱れた情報があります。いくらオープンテープは余裕があるといっても、あまりの違いに判断に迷ってしまいます。  結局は、 「些細な数値などはテープなどの特性からあまり意味がない。聴感で歪みに気を付けるのが合理的は方法・・・」 などとあります。一面よく理解できるのですが、やはり、急いでいる時や録音レベルの統一性などの点から、録音レベルを数量的に把握しておきたいと考えています。そして、 これからも、アナログ特有の音の厚みとあの独特の雰囲気を持つオープンデッキを楽しみたいと思っています。 長文になり申し訳ありませんでしたが、よろしくお願いいたします。

  • ボイスレコーダーで録音したものをラジカセに取り込むには??

     こんにちは。お世話になります。大変初歩的な質問で申し訳ありません。  当方、ボイスレコーダーで録音した講演会の内容をカセットテープに録音したいと思います。ボイスレコーダーの音声をごく普通のCDラジカセに取り込んでカセットテープに録音するにはどうしたらよろしいでしょうか。購入が必要な物がありましたら合わせて教えてくだされば幸いです。  どうぞよろしくお願いします。

  • アナログカセットテープの録音レベルについて

    最近オークションでカセットデッキを手に入れたのですが、録音レベルの 最適値がよく分かりません。 他で調べてみても、赤いメーターを切る寸前とかちょっとはみ出す所とか、 -10dbがいいとかメタルは+いくつかがいいとかいろいろあってよく どれを選べばいいのでしょうか? 知っているどなたか良い回答よろしくお願いします。 ちなみに今日初めて「教えて!」デビューです。 AV機器中心ですが以後お見知りおきを・・・ あと、よければノーマル、ハイポジ、メタルの最適な録音音量を 表記していただけるとありがたいです。

  • パソコン録音レベルの考え方について

    古いカセットやレコードをCDにするための参考書やホームページをいろいろ調べています。 でも、録音レベルをどう設定すべきかをはっきり書いてあるものに見当たりません。 CD焼き込みソフト付属の録音ソフト説明書にもレベル設定については何も書いていませんでした。 アナログでテープなどに録音する時は、レベル調整が非常に重要だった訳ですが、デジタル録音するときはレベルはどうでも大丈夫、ということになるんでしょうか?

専門家に質問してみよう