• ベストアンサー

バックスイングのときに右手の平とグリップの間に空間が

KGSの回答

  • KGS
  • ベストアンサー率24% (1323/5320)
回答No.3

これは右手の握力がスイングに付いていけなくて自然と空間ができているのではないでしょうか。 グリップが緩んでいるとインパクトのときにクラブが滑ってヘッドが走るように感じることがあります。 体がそれを誤解して覚えてしまうと自然にグリップが緩んでしまいます。 ゴルフスイングは両手で振るのが当たり前に考えられますが、グリップの悩みが出たなら片手でスイングしてみるのがいいです。 極論を言ってしまえば右利きの人の場合、左手のリードでなんて理論は古いです。 利き腕のチカラを利用してこそ飛距離や方向性は生まれます。 右手のグリップに悩みがあるなら、右手1本でスイングしてみれば自然と理にかなったグリップになります。 後は左手を添えるだけです。

関連するQ&A

  • 「グリップ」右手の握り方

    グリップについてなのですが、右手の握り方について悩んでいます。 左手は俗に言う「スクエアグリップ」よりも、若干フック気味にし、バックスイング時にシャフトが寝てしまうのを嫌い、親指をロングサム気味にしています。 (3個目のナックルが見えるか見えないかくらい) 今まで右手は、手のひらを上に向けた状態から握っていたのですが、最近、あるレッスン書で・・・ 「右手は手のひらを上に向けて握らず、左に向けた状態から握る」 と、今までのグリップを完全に否定されてしまいました。 試してみると、力み(リキミ)は自然に取れつつしっかり握れるような気もするのですが、なんとなくアイアンをしっかり打ち込めないような気がするんです。 それと、左へ引っ掛けそうな雰囲気があります。 (その割には、どちらかというとヒール側に当たります) 皆さんはどんな感じでグリップしていますか?

  • 右手のグリップ

    最近は左手のグリップはストロンググリップ、フックグリップが主流だと思いますが、右手にグリップどう握った方がよいのでしょうか? 右手はグリップの横からかぶせるように?下からかぶせるように? 特に右手親指の位置に疑問があります。 右手親指は人差し指と輪を作るように?それともシャフトに沿って添える? 私は男性でも結構手が小さい方でグローブはいつも21を使用しています。 練習場やクラブの試打の際、年配の方に「グリップがおかしい。輪を作るように握ろ」とかなり確率で頻繁に指導されます。 手が小さいと手のひらはもちろんですが指の長さも違ってくるのではないかと思い、親指と人差し指で輪を作るように握るというグリップに疑問を感じています。

  • バックスイングでシャフトを右手で持ち上げるのは?

    バックスイングで右肘のたたみが遅いので 早めにたためるように心がけているのですが シャフトが地面と平行になったあたりから シャフトを持ち上げていく時に 現在右腕に力はほとんど入れておらず どちらかというと左腕でシャフトを支えている感じです。 ただ、左腕でシャフトを持ち上げていくと 右腕の肘がたたみにくく 右腕でシャフトを持ち上げたほうが 右肘のたたみが早めにしやすすく トップまでその肘の角度をキープしやすいのです。 バックスイングでシャフトを持ち上げる時は 右腕で持ち上げてもいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 今更ながら グリップ 右手の薬指・・・

    ゴルフをはじめて2年ちょっとで スコア110前後です 練習のしすぎ?で右手の薬指、中指を曲げると痛くなり 右の小指を左手の人差し指と中指の間 右手の薬指を左手の人差し指の上 右手の中指と人差し指でクラブを握るようにして(オーバーラッピングの変形?) 3ヶ月くらいこのグリップで練習しています このグリップの握りでボールを打つと両手の一体感が感じられて かえって、打ちやすい感じがします 今日、グリップを元に戻し(右手の薬指、中指、人差し指で握って) ボールを打ちましたが、違和感があり まともに飛ばなくなりました グリップは非常に大事と思いますので 通常(元)の握りに戻さないとだめでしょうか? よろしくお願いします。

  • ダウンで右手の親指がグリップから離れるの原因

    ダウンスイングで右手の親指がグリップから離れてしまうことがあるのですが、原因は何なのでしょうか? 離れてしまった場合、タイミングがずれてH/Sが落ちて飛距離が落ちます。 右手のグリップが弱すぎるのでしょうか? しかし、右手のグリップを強く握ることはNGですよね? よろしくお願いいたします。

  • ドライバーのバックスイング

    ドライバーのバックスイングについて悩んでます。 ドライバー、アイアンともに同じ意識でバックスイングしています。ドライバーはシャフトが長い分 フラットに上がり、アイアンはアップライトになっています。 アイアンは、スッとトップまで上がり、体が捻転している感じで気持ちよく振れるのですが、 ドライバーは長い分、スッとトップまで上がらず、中途半端に捻転してる感じでトップでの付近で 違和感を感じ、気持ちよく振れません(当たりも悪いです) ドライバーもアイアンみたいなフィーリングで打ちたいと思ってます。ご意見をお聞かせください。

  • バックスイング

    たびたびすみません。昨日からスイングを少し変えました。以前はテークバックが2段階(バックスイングでシャフトが地面と平行になる位置でフェイスが背中の傾きに平行になるようにゆっくりあげて、そこからトップにもっていく)であげていました。ビデオに撮って見たところ、なんかぎこちないスイングでしたので、スムーズにあげるように(スピードはゆっくりで、一気にトップまで)変えました。そうすると、トップの位置に違和感があり、シャンクやトップが繰り返し出るようになりました。 もしかしたら、慣れれば大丈夫かも知れませんが、このままスイング改造を根気良く続けてスムーズなスイングを目指すべきでしょうか? ご教示お願いします!!!

  • バックスイングの方法

    バックスイングでは右手で左手を持ち上げるような感覚で右ひじを曲げながら行うのはおかしいでしょうか? バックスイングの軌道が安定する気がするのですが。

  • 右手のグリッププレッシャー

    お世話になります。ドライバーでの右手のグリッププレッシャーですが、以前は結構強く握っていました。先日コースに出たところ、インパクトで力が入るため引っ掛けが多発しました。最終の2Hくらいにだめもとでダウンからインパクト、フォローまで右手をゆるゆるグリップで打ってみました。(左手の中指、薬指、小指はしっかり握っています)結果はストレートの力強い球筋で打った感覚も軽くゾクゾクっとする感じで気持ちよく振れました。この感じだと思い、家に帰り素振りをしたのですが、右手をゆるく握り、素振りすると右手がずれる感じがして違和感を感じました。本番は、ボールに当たるのでずれる感覚はないと解釈しています。右手のグリップを握る力は入れないほうがいいのでしょうか?

  • ダウンスイングでグリップ先端をボールに向けるイメージ

    ドライバー、アイアン両方なのですが 飛球線後方から見た場合 トップの位置からダウンスイングに入る時に 今まではグリップの先端がボールより内側に向かって ダウンスイングを開始していました。 しかし、トップやダフリがあって打点が安定しませんでした。 スイングも窮屈に見えました。 そこでダウンスイングに入る時に グリップの先端をボールに向けていくイメージにかえました。 そうするとボールをクリーンにとらえられることが多くなりました。 またH/Sも増したようで飛距離も伸びました。 以前よりもコックの効果がよくでてヘッドが加速している感じです。 そこでシングル以上の方々にお聞きしたいのですが、 皆さんはダウンスイングでこういった意識はありますか? 何か経験されたことでもあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。