• ベストアンサー

2ヶ月で泣きひきつけ?脳の異常が心配です。

maron-paiの回答

  • ベストアンサー
  • maron-pai
  • ベストアンサー率36% (40/110)
回答No.4

息子がてんかんです。 てんかんといっても色々で、知的遅延もなく、普通に進学して就職して結婚するひとから、肢体不自由の方、発作の種類も本当にいろいろです。ご心配だと思いますが、生後3ヶ月でははっきりと診断はつきにくいかと思います。脳もまだ未発達ですし、これから成長に応じて変わってくると思います。 今服薬はしていますか? 発作は何度か繰り返していますか? 心配でじっとしていられれず、何かしたいというのであれば、 だいたいでいいのですが24時間の経過表のようなものを作るといいです。何時から何時まで寝た、発作は何時にあった、そのとき何か変化はあったか、たとえば熱、下痢、暑かった、寒かった、音がうるさかった、光刺激があった、などなど。ひとつは自分の覚書、もうひとつは誰が見ても一目瞭然よく分かるように表にまとめます。次回の診断のときにもとても役立ちますし、もしお子様になんにもなかったとしても育児日記として保存されてもいいと思いますよ。 そして発作はどんな形だったのか、左右対称だったのか、どちら側かが強くでたのか、目を開いていたのか、どちらを見ていたのか、手はどうなっていたか、足はどうだったか、なるべく細かく記載します。 熱性けいれんは赤ちゃんのうちは起こりやすいことですので、そこからてんかんと診断されるのは数%のようです。 てんかんの診断もなかなか難しく、これ、と判断できない場合も多いです。うちの子が発作を最初に起こしたのは生後4ヶ月、服薬を始めたのは生後6ヶ月、てんかんと診断ついたのは1歳を超えてからでした。 本もたくさん読んで情報を得ることも大事です。 ちょっと気になったのですが、またお小さいですから、うつぶせ寝のときは目を離さないでくださいね。発作のとき窒息しないように寝具周辺も気をつけてあげてください。 発作は続いていないのですよね?現時点では経過を見ることしかできないですね。あんまり神経質にならず、赤ちゃんの時は本当に一瞬ですから、かわいい盛りを楽しんでください。

hati88
質問者

お礼

幸いその後は発作は起きていません。 まだ今の時点で分からない事を恐れるよりも、今の可愛い時期を大切に過ごしたいと思います! それと日頃から子供をよく観察する事が大事ですね。 貴重なご意見どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 生後5ヶ月の赤ちゃんの寝入りのビクつき

    初めての子供で、わからない事だらけです。相談させて下さい。 生後5ヶ月になる娘がいますが、寝入りのビクつきが酷く、モロー反射だと思っていたのですが、調べると点頭てんかんというものを知り、怖くなり病院を受診しました。 動画も撮影したのを見てもらい、脳波もとってもらい、(脳波を撮る時も薬を使わず自然に寝かせ、測定中もビクつきはありました)異常はありませんでした。 念のためその数日後もう一度脳波をとってもらいましたがその時も異常はありませんでした! 検査をしてもらっただけで、症状がなくなるわけではないのに、やっぱり何度も起きるビクつきを見る度に本当に辛く、日中お昼寝させるのが怖くて怖くて仕方ないです。。今はずっと抱っこで昼寝させています。(ビクつきは昼寝時がほとんどです。抱っこだとビクつきが少なくなり、寝る時間も長いです。夜はビクつきはほとんどありません) 何度か、ビクッとなった後体が硬直したようになり、びっくりした表情で「ウッウッウッ」と苦しそうな声を出して泣き出すこともありました。。 異常はないと言われましたが、やっぱり始めてのことだらけで心配で心配で、食欲も落ち夜もすぐに眠れません。 心配性のため、もう一度2週間後に脳波をとってもらいます。 そこで同じような体験をされた方はいますでしょうか?もしいましたらどれくらいでビクつきはおさまりましたか?教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 脳波異常=てんかんですか?

    未熟児で産まれた、現在4歳9ヶ月の娘の事でご相談します。 生後10ヶ月を皮切りに頻繁にひきつけを昨年まで起こしていました。 病院へ行き、これまでに数回、脳波検査やCT、MRIも撮りました。 当時は異常がなく、熱性痙攣と診断されており、今でもダイアップを常備しています。 今年に入ってからは一度も痙攣を起こしておりません。 半年ほど前に脳波をとった時、初めて「前頭葉に異常の波が出ている」事を聞かされました。 その時は「てんかんの可能性、様子見」ということで終わったのですが、昨日受けた脳波検査の結果では、「やっぱり検査中ずっと前頭葉に出てる。」とまた言われました。 「てんかんですか?」と質問したのですが「2回以上無熱性けいれんを起こしていればてんかんです」とだけ答えられました。 脳波をとればてんかんか判断できると以前から先生に言われていましたが、はっきりした回答がありません。 【脳波(で前頭葉)に波がある=(前頭葉)癲癇】ということなのですか? 先生のおっしゃっている事が理解できていないだけなのかもしれないのですが、わからないぶん、不安です。

  • 脳波検査で異常でもなく正常でもないと言われました。

    1歳4ヶ月の娘がいます。 半年前ぐらいから、昼寝から目覚めた時に小さく身震いをしていました(20秒くらい)。けいれんだとは思っていなくて様子を見るだけだったのですが、1ヶ月ほど前にけいれんだとわかるぐらいの身震いを50秒近くしていたので、小児科を受診し、脳波を取りました。(脳波を取る時は眠り薬を2種類服用しました。) その結果、「異常というほどでもないが、正常でもない。」と言われ、半年後に再検査となりました。どうやら、怪しい波形が少ないけれども、出ているためにそのように言われてしまったようです。 先生にそのように言われてしまったのがどうも引っかかってしまい、近々別の医療機関でセカンドオピニオンを受けるつもりです。その為の紹介状と、先日の検査のデータを持ち出せるまでに2週間、セカンドオピニオン受けて、専門医の診察予約まで1ヶ月ほど要することになりそうです。 そこで質問なんですが、薬を服用したがために異常な波形が出るということはないのでしょうか? また、なんでもないのに(てんかんではないのに)何らかのきっかけで異常な波形が出るということはないのでしょうか? 読みづらい文章で恐縮ですが、不足があれば補足も致しますので宜しくお願いします。

  • 脳ののう胞

    2歳半の娘について質問です。 先日、かかりつけの医師に「てんかん」の可能性がある、と 言われ、総合病院の小児科で脳波とCTの検査を受けました。 結果、脳波からてんかんらしい波形が出たのですが、同時にCT検査で脳の真中あたりにのう胞がある、とも言われ、後日MRI検査をすることになりました。 上記のような病気というのはどの程度重いものなのでしょうか? のう胞はまわりを圧迫していない程度の大きさで、多分良性だと思う、というお話だったのですが、今後どのような事が想定されるのか、幼い子供ですので大変不安に思っております。

  • 8ヶ月児 寝入りばなの異常なびくつき

    8ヶ月になる娘のことで質問です。 娘は新生児の頃から寝ない子で寝かしつけには大変苦労しています。 未だに抱っこから降ろすと起きてしまう子です。 新生児の頃からほんの小さな音にも手足をびくつかせて起きていました。そのときは「モロー反射が異常に強い子なんだろう」と思って いたのですがまた最近になり入眠時のぴくつきが酷くなってきたので てんかんを疑い脳波とCT検査を受けました。 結果今のところ脳波CTともに異常は見られず生理的な動きで 成長に伴い消失するだろう、とのことでした。 (ちなみに今後酷くなるようなら再度脳波検査をしましょう、との事) 異常は見られずその時はほっとしたのですが、 やっぱりほぼ毎日、眠りが浅い時に何度もびくつきが見られ とても気になっています。正直、見ていて気が狂いそうになります。 酷いときは30分位継続します。(間隔は数秒~数分とばらばらです)本人は眠くて眠くてたまらないのに手足が動いてしまうため そのたびに泣いて起きてしまうことがほとんどです。 周りにはこのような赤ちゃんが居ないため「なんでうちの子だけ・・・」ととても落ち込んでしまいます。 思い当たることといえばハイハイを覚えてやけに興奮した頃から びくつきが目立つようになったような気がします。 もしこのようなお子さんをおもちの方がいらっしゃったら 何かアドバイス頂けませんか?宜しくお願いいたします。

  • 3ヶ月の子供のてんかんの疑いについて

    もうすぐ3ヶ月になる娘について質問させてください。 寝入る前などに両手をバタバタ動かしたり(モロー反射っぽい感じ。。)、大きな伸びをしたり、最近では頭を左右にブンブン振ったりします。 色々調べてみたら、「点頭てんかん」が疑われるとかいてありました。 点頭てんかんの具体的な症状がイマイチわかりません。お分かりになる方是非教えて下さい。 上記症状がてんかんの疑いがあるようであれば、、すぐ病院に連れて行こうと思います。 同じような経験のある方、、是非お願いします。

  • 点頭てんかん

    教えてください。点頭てんかんの頭をカクカクとは いったいどんな仕草なのでしょうか…? 6ヶ月になる息子が膝に対面に座らせて 脇を抱えていたとき、頭をガクンと下げて 持ち上げてもう一度ガクンとしました…。 寝入りのビクつきで2月頃 録画の脳波をとったのですが異常は無しでした…

  • 点頭てんかんについて

    2ヶ月になる娘です。ここ数日、眠りに入る前にビクッとなり、手を広げ目を見開きます。始めは眠りが浅いから?とかモロー反射?と思っていましたが、音もないのに、頻繁に繰返すので心配しなりました。以前の質問で不安だからかも…という回答をいただきましたが、昨夜よく見ると、起きてくる前にも同じ仕草をしています。点頭てんかんの症状なのでしょうか?2ヶ月でも脳波で確認できるのでしょうか?まだ、様子を見た方が良いのでしょうか?自然に治るものなら、待ってあげたいです。

  • てんかん持ちの脳の中央にギャバ脳波ある場合 

    質問させてください。 てんとうてんかんの7歳の子供がいます。 幸運にも今は多少の発達障害はあるものの発作も何年もなくほとんど健常児と同じ生活をしています。 さて、表題にも有りますように先日定期的な脳波の検査で「脳の中央にギャバという波形があるけど今後これが原因で発作が起こることはない」と言われました。 主治医に聞くも問題ないからと言うことで詳しい説明がされませんでした。 問題がないならよいのですが、少なくても健康ではないと思うので気になります。 ネットで調べてみたのですが、一時期流行ったチョコのgabaしか見当たらずよくわかりませんでした。 どなたかその脳波は何故出てきたのか、あるとどうなるのか、今後それが原因で(てんかんの再発意外に)起こりうることがあるとしたらなんなのか、などなどご教授していただきたいです。 ようやくここまできたのに新たな波形の発生のことを聞き問題ないとのことですが新たな心配事が出来てしまったので少しでも知っておきたいです。 どうぞ、専門の方よろしくお願いします。

  • 赤ちゃんの白目

    三ヶ月(14日で四ヶ月)の息子なのですが 起きているときに黒目が左下に下がって白目になります。 眠い時は黒目は上に行き白目になるのですが…。 何かの病気だったりしますか? 因みに長男が四ヶ月で点頭てんかんを発症し今三歳です。 機嫌は良く、目が合ったりあやすと笑うのですが 白目になるのが凄く気になります(>_<) 生後二ヶ月の時に心配で長男の主治医にお願いし脳波を撮ったのですが異常なしでした。 もう一度病院へいくべきでしょうか(>_<)?