• ベストアンサー

家にエアコンが無い方はいますか?

Cioccolataの回答

回答No.13

はい、うちはエアコンありません。 以前一人暮らしをしていたときは備え付けのものがありましたが。 日中会社でも電車の中でもクーラーがききすぎるくらいきいていて、家に帰ってもクーラーだと夏の終わりにはいつも体調を壊していました。 8月はちょっとつらいけど家ではクーラーなしで自然な汗をかくようにしたら例年の体調不良もなくなりました。 メントール系の入浴剤やボディソープを使って体をひんやりさせておいてタイミング逃さず寝るなど工夫してます。

noname#36542
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 そういう工夫もあるんですね。

関連するQ&A

  • テレビやエアコンがない家

    家族5.6人で2回建ての1軒家に住んでいても、家にテレビやエアコンが1台もない家は珍しいでしょうか? テレビを見ないからとかエアコンが苦手だからとか理由はあると思いますが、お金がないわけ でもないのにどの部屋にも1台もないという家は、食事やお金の使い方など生活習慣にも色々とこだわりがある家庭でしょうか?

  • 家のエアコンの効き目が相当悪いです

    家のエアコンの効き目が相当悪く、余り寒くならないのですが、修理って出来るのでしょうか?修理するより購入した方が安上がりなのでしょうか?修理するとしても何処に連絡すればいいのでしょうか?ちなみに大規模スーパーの家電売り場で7年前に買ったもので、連絡するとすればここかなと思いますが。

  • エアコンに詳しい方

    リビングにエアコンをつけようと思っていますが、 何がいいのか、さっぱりで決まりません。 赤ちゃんがいるので、赤ちゃんによいエアコンを、 メインに選びたいと思っているのですが、 おすすめのエアコン、 おすすめのメーカー、 ご存知の方、よろしくお願い致します。

  • たまにはエアコン消した方がいい?

    ずっとエアコンに当たりっぱなしって体に良くないですか? たまにはエアコンを消して、窓開けて外気を取り入れて、少し汗流した方がいいでしょうか?

  • 花粉はエアコンでばっちり家の中に入っちゃう?

    放射能はエアコンで家の中に入るとの報道がありました。 では花粉はどうなのでしょう? 以前家に入る前に花粉をはたいて落としてから入れとの指導がありました。 でも・・・ エアコンが花粉を吸い込むなら意味ないと思いました。 ひょっとして放射能は吸い込むけど花粉は吸い込まないのでしょうか? もし吸い込まないとしたら吸入口に花粉がたまらなければならないけど、花粉がたまったという話は聞いたことがありません。では家に入る前に花粉を落とせという指導はなんだったのでしょう?

  • エアコンに詳しい方へ・・・

    エアコンに詳しい方へ・・・ 朝からエアコンの風が生ぬるいです! 外の室外機が作動してない(フアンが回ってない)ようです。 エアコン自体は問題ないようです。 誰かお知恵をお貸し願います。 宜しくお願い致します。

  • エアコンを買い替えた方がいいですか?

    昨年、中古住宅を購入しました。現在、築14年です。 天井埋め込み式のエアコンが2台ついていて、14年前のエアコンは古いので、電気代がかなり高くなってしまいます。 2台のエアコンの買い替えを検討しているのですが、高額なため、なかなか踏み切れません。 エコのためには買い替えた方がいいのでしょうが。。 エアコンを買い替えることによって、高かった電気代の元はとれるのでしょうか? それほど、今のエアコンは省エネなのでしょうか? 購入予定のエアコンは、天井埋め込み式でなく、一般的な家庭のエアコンにしようと思ってます。 部屋の広さは、20畳の部屋と8畳の部屋です。 工事費が、62,550円(エアコン取り付け位置にコンセントがないため、増設しなければなりません。) エアコン代が2台で250,000円位です。  ご意見よろしくお願いします。

  • 新しい家のエアコン設置について

    引っ越し先の家はリビングが15畳ありますあります。 そのうち、和室(6畳)は障子で仕切れるようになっています。 このリビングにエアコンを設置したいのですが、 大きな15畳用を買うか、6畳+9畳の2台にするのかで迷っています。 どのようにすれば効率が良いものになるのでしょうか。

  • 義実家の家にエアコンをつけてもらいたい

    九州の義実家宅はエアコンがありません。扇風機とシャワーだけで乗り切っているようです。 義父と同居の小姑(どちらも頑固な性格)が「もう慣れっこ。夏は暑いものだ」という価値観で、義母が日中家にいるのが暑くてたまらなくてエアコンを設置してくれと頼んでも、必要ないの一点張りだそうです。去年の8月頃法事でお邪魔したのですが、扇風機をつけても部屋の空気自体が暑過ぎて熱中症になりそうでした。30分だけでグッタリだったのに、あんなに暑い家に1日いるなんてできません。 私は今臨月でもうすぐ出産します。お宮参りをするなら9月の猛暑ど真ん中なので、部屋の一室にエアコンをつけることを条件にお宮参りを義実家の近くでする予定でした。しかし途中で方針が変わったのか、エアコン設置の話はなくなりました。仕方がないので、新生児の熱中症を避ける為10月以降の涼しい秋口にするつもりです。 ですが、義両親共に65歳以上なので、最近の酷暑、しかも九州で室内の温度調節ができない環境が続くと、いつか熱中症で倒れるのではないかと心配です。今の環境では熱中症になった場合、涼しい部屋がないので症状が悪化すると思います。赤ちゃんが生まれるので、赤ちゃんのためにエアコンをつけてくれと言ってきましたが、義両親の熱中症対策も含めてのことだったので困っています。主人もエアコン嫌いであまり協力的ではありません。 何より一日家にいる義母が不憫です。義母は1日3~4回もシャワーを浴びて乗り切っている状態です。シャワーを浴びても家自体が暑いので、体を拭いた瞬間汗が噴き出すそうですが…。何か改善できるアドバイスがあればぜひお願いします。

  • 地震で隣の家のエアコンを壊しました。

    地震で家の塀が倒れ、隣のうちのエアコンの室外機を全壊しました。 この場合、塀の持ち主が全額弁償しなければならないのでしょうか? どなたか、こういうトラブルに詳しい方、ご教示願います。