• 締切済み

お金を拾ったら、どうしますか?

もし、お金を拾ったら、そのお金はどうしますか? また拾った経験のある方は、どうされましたか? 先日、子どもが自宅付近の道路上で、2万円を拾いました。 私は警察に届けるつもりですが、 田舎なもので、近くに交番がなく、 わざわざ警察署まで出かけなければならない状況です。 そのため、まだ届け出てはいないのですが、 ふと、他の方ならどうするのか気になって質問してみました。

みんなの回答

  • syuuthu1
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.13

届けます。んでもし・・・あわよくば見つからなければ何割かもらえるんですよね? それに期待です!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mnsbs
  • ベストアンサー率12% (11/86)
回答No.12

かばん・財布に入っているなら届ける。 現生なら100万以上でないとネコババ! カバンを拾ったのが1回 財布が1回

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • umigame2
  • ベストアンサー率40% (886/2202)
回答No.11

今まで三回お金を拾いましたが、三回とも警察に届けました。 うち二件は財布ごと落としていて、二件とも落とし主が見つかりました。 どちらもお婆ちゃんでした。 お礼は拒否しましたが、うちお一人はお菓子を送ってくださり、もう一人の方はお電話でお礼をいただきました。 もう一件は、現金(お札)のままで数千円落とされていましたが、こちらは落とし主が見つかりませんでした。 やはり逆の立場だったら、警察に届けておいてくれたら有り難いですので、今後もそういうことがあれば届けるつもりです。 日頃は人のためになることなど特にしていませんので、こういうときに人様の役に立てるのは、自分としてもうれしいことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jack-333
  • ベストアンサー率9% (7/74)
回答No.10

もちろん、届けるのが人の道、畜生道は歩みたくありませんわな。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.9

(\2万の現金だけを拾ったら)ネコババはしませんが、「落ち(or忘れら)ていた場所を管轄する警察ではなく、そことは離れた別の都道府県の警察の交番に届け出るケースは有得ますし、法的にも問題ない筈だ」と思っています(笑) そうすれば落とし(or忘れ)た相手が(届出があったのに)諦める可能性は高まり、約半年後には届出た私の懐に!?・・・と言う展開になるかも知れませんからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#76703
noname#76703
回答No.8

昔、公衆電話BOXの中で財布を発見 直ぐに近くの交番に届けて書類を書いて出ようとしたら、入れ違いに落とし主が現れて、おまわりさんに呼び止められ再び交番へ #8さんと同じく 「1割のお礼をしてあげてください」とおまわりさん 「いえ結構です」と私 「いやもらっておいてください」とおまわりさん(笑) 「お礼は絶対貰わなきゃいけないのか?」と不思議でした

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

お財布を2度拾いました。 2度とも中には現金、カードが多数入っていて、落とし主が困っていると思い2度とも交番に届けました。 警察では「拾った方に1割くらいの謝礼をしてあげて下さい。」と言われる事が多いです。 1人の方(若い男性)は現金5万円ほど入っていたらしく謝礼で5千円下さいました。 もう1人の方(若い女性)は、私が交番にいる時に警察から連絡が取る事が出来、交番で直接ご本人とお会いしました。 その方のお財布には10万円ほど入っていました。 警察「拾い主さんは貴方(落とし主)の為に1時間くらい時間を費やしてくれているし、10万円の1割・・1万円位謝礼してあげたら?」 落とし主「1万円もあげられないので5千円にして欲しい」 私「別に謝礼が欲しくて届けたわけじゃないので・・・」 落とし主「じゃあ、5千円で。でも1万円札しかないのでお釣りもらえます?」 私「お釣り持ってないです。」 落とし主「じゃあ、おまわりさん両替して下さい。」 警察「うちでは両替していません。それなら、なお1万円謝礼にしてもいいんじゃないですか?」 落とし主「いや、じゃあ、後日、拾い主さんの所に5千円持っていきます。」 このようなやりとりがあり、後日落とし主さんは5千円を持参してきました。 別に謝礼目当てじゃないけど(お金目当てなら、現金抜いて財布を捨てるというパターンも有りますから)、拾って届けた行為で少し嫌な気分になりました。 その逆に、私はお財布を3度失くしました。 3度とも出てきませんでした。 ちなみに、現金のみの落し物で落とし主がまるっきりわからない場合は千円単位ならそのままもらってしまうかもしれません。 1万円以上なら『どっきりカメラ』かと思って届けると思います。 今のところ、このお金だけ拾うという経験はないですが・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NAZORA
  • ベストアンサー率27% (157/578)
回答No.6

届けました。(先日) といっても4月ですけどね。 夜間の交差点で信号待ちしていたらヒラヒラ~・・・と 1万円札が歩道近くに落ちていたんです。 サッと拾って・・・から大変! 天使と悪魔の戦いです(汗 結局徒歩5分程度の交番へ届けました。 きっと半年後に私のもとへくるでしょう・・・笑 そうそう! 現金の届出の場合は本人が現れた場合は必ず連絡が 入るそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

たぶん、私ならネコババすると思う。 拾得物横領罪なので、ネコババはダメです。

0HERBTEA0
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 ネコババ・・・きっと誰でも考えてしまうのでしょう。 でも拾得物横領罪になってしまうのですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • keiji29
  • ベストアンサー率35% (129/367)
回答No.4

近くに交番がないのであれば、   管轄の警察署に電話をして ください。 そこで、   現金を拾ったのですが、交番の近くに行く用事がないで、   引き取りにきてください。 と言えば、   制服のお巡りさんがご自宅まで来てくれます よ。 拾得から7日以内に手続きをしないと、お礼を貰う権利も、半年後の 拾得権利もなくなりますので、お早めにね。

0HERBTEA0
質問者

お礼

ご回答、ありがとうございます。 警察署に電話したら来てくれるのですね。 知りませんでした! 他の方のお礼にも書いたのですが、 以前お金を届けたら警官に笑われました。 そんな警察署の人が、来てくれるのかな~?と気になります。 以前住んでいた街では、 子どもが届けた小銭でも、親切に調書を書いてくれましたが・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お金を拾ったことはありますか?

    こんばんは。 今朝、家の近くの路上で1万円札1枚と、1000円札を1枚拾いました。2つ折りで裸の状態です。 一瞬、そのまま貰っていこうと思いましたが、後味が悪くなりそうだったので、正直に交番へ届けました。もし持ち主が現れなければ、自分のものになりますし。 自分自身、これまで記憶の中ではお金を拾ったことはなく、拾ったときは、心臓がドキドキしていました。 そこで、皆さんに質問です。 (1)お金を拾ったことはありますか? (2)(1)である方、いくら拾われましたか? (3)(1)である方、そのお金はどうされましたか? (4)(3)で警察に届けた方、持ち主は現れましたか? できれば、エピソードなども添えて回答をお願いします。

  • スーパーで拾ったお金は警察に届けられる?

    先日、スーパーで10万円ほど入った封筒を拾ったので、 近くにいた警備員にお金が落ちていましたと渡したところ、 「あ、はい」と言って受け取って、ポケットにいれてそのままそそくさと行ってしまいました。 私は大金だったこともあり、落とし主も困っているだろうと思い、警備員に渡したのですが、 特に何の手続きとかもしないようなので、もしかしたら警備員がねこばばしてしまったのではないかと心配しています。 ちゃんと交番に届ければよかったかなと思ったんですが、 スーパーの中のような私有地で拾ったものでも、警察で遺失物として処理してくれるんでしょうか? 教えてくださいm(_ _)m

  • コンビニのATMでお金を拾って翌日警察に届けても捕まるものなのですか?

    コンビニのATMでお金を拾って翌日警察に届けても捕まるものなのですか? 先日、千葉のコンビニでお金をおろそうとATMに向かったところ、お金の取出口に3万円が残っており、まさかと思いながらもそのお金を拾い、コンビニの店員に渡すのもどうかと思ったので、自分で警察に届けようと思っておりました。只、その日は友達と遊んでいる最中でお酒も入ってたのもあって次の日に東京の交番に届けました。それから、何日か過ぎて落とし主からも連絡が来ず、逆に警察から私の住所を確認したいと連絡がきたり、実際警察官が私の自宅を訪れたり(住所を確認したかったとの理由だけで来訪)となんだか不穏な空気を感じております。まさかこんなことで捕まったりすることはあるのでしょうか?最近不安で夜もおちおち眠れません。

  • 窃盗罪に該当すると言われ、交番で上申書を書いた

    先日、所用で出かけた先の銀行ATMで出金操作をしていた際、隣のATM機械がピコピコと鳴っていたので、難だろうと思ってみてみると、現金取り出し口に一万円札がありました。出金手続きをしたヒトが、お金を持って帰るのを忘れたようです。 私はとっさにそのお金を取り、銀行の外へ出て持ち主がいないか探しました。でも誰も見当たらなかったので、交番に届けようと思いました。そのATMのあるところからすぐの所に交番がありました。でも、交番の中に警官の姿が無かったので、自宅近くの交番に届けてもいいかな?と思い、そのお金を持ったまま、その日は帰宅してしまいました。 その後、子供の学校行事や、法事などが重なり、忙しかったので、そのお金のことはすっかり忘れていた所、昨日、私の留守中にそのATM近くの交番の警官が尋ねてきたと、家の者から聞き、私は「あ!あのお金のことかも?!」と思い、あわててその夜、近所の交番に行きましたが、管轄外だからということでお金を受け取ってもらえませんでした。 仕方なく、後日、ATM近くの交番まで出向き、お金を返そうとしましたが、別室に呼ばれ、「あなたのやったことは窃盗だ」と言われ、警察署長宛の上申書をかかされ帰宅しました。 その日は本人確認書類をなにも持っていなっかったため、「写真と指紋ほ後日いただきますので、本人確認書類と印鑑をもって都合の良い日に再度、交番に来てください」といわれました。 私は、このあと、どのようなことになるのでしょうか? また、私は、現在准看護師資格を目指して勉強中で、来年2月卒業します。今回の件は、准看護師の免許取得に影響しますか? 更に、3年後には正看護師の国家試験も取得するつもりです。私は前科者になって、正看護師免許は取得できないのでしょうか? 交番の警察官は、「あなたはとても優秀な看護学生だそうで、お金も一応、自分で届けにきたので、そんなに大変なことにはならないと思う」といいました。 このままお金を返すだけで無罪放免となるのでしょうか? 将来看護師にはなれるのでしょうか? 自分でも魔が差したとしか思えません。 私の看護師への夢はついえたのでしょうか。 交番では、「盗むつもりなど全くなかったが、うっかりしてしまった。故意ではない」と訴えつづけましたが、「どう考えても、ネコババしようとしたとしか思えない。まじめなヒトでも魔が差すということもある。窃盗だと認めろ」といわれ、警察署長宛の上申書を書いてしまいました。 弁護士を立てて対処したほうが良いでしょうか? 交番へは明日にでも再度行ってみようと思っていますが、その前にどなたか詳しい方がいましたら、私のとるべき道を教えていただきたいのです。 よろしくおねがいします。

  • お金を拾いましたが・・・。

    今、学校から帰ってくるとき1000円を拾いました。 正直どうすればいいか悩みましたが交番へ行きました。 しかし、交番に行ってもパトロール中とのことで誰もおらず急用の方は電話をくださいとかかれていました。 なので、そのまま家に帰ってきてしまったのですが・・・ どうしたらいいでしょうか。今考えられることで、 1、またその交番へ行く 2、明日になったら交番へ行く 3、ほかの交番へ行く(すこし遠いですが^^;) 4、もらう 5、誰かに相談する どれがいいでしょうか。お金を拾うのは初めてですこし困っています。よろしくお願いします。

  • 子供が拾ったお金を届けましたが、受け取れませんでした

    子供が警察にお金を届けました。 金額は120円。小額ですが、友達三人と気持ちよく届け出た様子です。 一昨日期限が来たので、本日になってしまいましたが、落とし主が現れない場合はもらえるからと受け取りに行きました。 「一昨日来なかったから、東京都に寄付された」といわれたそうです。 そんなことってあるのでしょうか。 子供が「届けないでも良かった」というので、心が痛みます。 やったことに間違えは無かったと教えましたが、交番の方が言うような決まりは本当にあるのでしょうか。

  • お金を拾ってきた時の対応

    先日低学年の子が下校途中にお金を拾ったとにこにこ顔で帰宅しました。金額は十円。あまりにも嬉しそうだったのと、どう話して聞かせるべきか??と考えているうちにしっかりとした話は出来ずに数日が経過。もしこれが五百円玉だったら・・・お札だったら?と考えると・・・うーん、悩・・と思いました。もしあなただったらどう対応しますか?どうすべきでしょうか。ちなみに下校途中や近所に交番や警察署がない場合で、お願いします。

  • 道路へのはみ出し駐車に迷惑しています。

    近所の家ですが、 車庫証明を取っている駐車場が2台分あるのに一台分の場所を物置代わりに 使用し、 一台を自宅の空き地スペースに車体を50cmほど飛び出して10年近くも駐車しています。 ちょうど角に電柱が立っており遠くから見るとそれに隠されているようにも見えます。  そして常に 大人子供の自転車が道路に飛び出しています。  長年見てみぬ振りをしていましたが、先日交番に相談に行き、 交番のおまわりさんが注意に行ってくれましたが、 何と車庫はちゃんとある、 この道は家の所有地だといって、 追い返されたそうです。  そこは4m道路の公道で、 その家が新築した時にセットバックして道路になっているところです。  道路に面している家は新築の際にセットバックさせられて市から何がしのお金ももらっているので、 もう所有権は無いと思いますし、 たとえ私道でもものを置いてはいけないのではないでしょうか。 車が飛び出している部分は完全に道路です。 交番ではこれ以上対処できないと言われ、 明らかな駐車違反となるのにこの対応全く我慢できません。  その後もその家は車も自転車も道路に置き続けています。 交番ではなく110番か警察に 行っても同じでしょうか? やる気はないのでしょうね。

  • 拾ったお金

    拾ったお金 ある日子供と公園に遊びに行きました。 すると遊んでいた子供が走ってきて「お金ひろった」と10円見せてきました。 その時私は「よかったねー」「ポケットにしまっておきなさい」と言ってしまいました。 こどもは拾った10円をポケットにしまい、再び遊びに行きましたが。 これでよかったのかな?と思うようになりました。 1円でもお金はお金であり落し物として警察に届けたほうが良かったのか 額が小さいだけに悩みどころです。お財布など拾ったらそれは届けるべきなのですが むき出しのコイン1枚どうしたらいいかと悩みます。じゃあ500円だったらどうしたらいいのか 1万円札だったらどうしたらいいのか悩みどころです。昔浜辺を散歩してたら500円玉を見つけました。思わずラッキーと思って懐にしまいこみました。 今回は子供もいますし、10円拾った場合元の場所にもどしたほうがいいのでしょうか 10円でも警察に届けたほうがいいのでしょうか そのまま懐にしまいこんでいいのでしょうか 悩みます。 アドバイスお願いします。

  • トイレの個室でお金を拾ったら、持ち主につけられ話しかけられました。

    先日、ショッピングセンター内のトイレで500円玉を見つけました。いけないことだとわかっていたので迷いましたが、お金に困っていたので自分の財布に入れてしまいました…。情けないです。 トイレから出ると、持ち主と思われる方がドアの前に立っていて、私が出るとすぐにトイレを見て、お金が残っているかを確認しているようでした。 私はそのまま手を洗い、トイレを後にしたのですが、お金の持ち主と思われる人が私のあとをつけているようでした。私には連れがいたのですが、その人がちょっと離れた案内板を見に行っているうちに、私に声をかけてきて、「さっき、トイレに500円玉はなかったですか?」と聞きました。お返ししたい気持ちはありましたけれど、自分の財布から出すと警察に連れて行かれるのではないかと思い「もう、なかったですよ」と言ってしまいました。さらに、情けないです。 その後は、ずっと大変なことをしてしまったと考えて続けて具合が悪くなってしまいました。恥ずかしくて、誰にも話せません。 拾ったお金は交番へ持っていくのが正しいとはわかっていますが、もし私のように、一度自分の財布に入れてしまった場合、その後持ち主に出会ったらどう渡せばスマートだったのでしょうか?「ありましたよ~。これから交番へ届けるところでした」といって財布から出しても変ではないですか? ちなみに、その500円はユニセフに寄付しました。それでも、気持ちは晴れません。自分が情けなくて、弱くて悲しいです。

このQ&Aのポイント
  • 無事退院できた息子の出産入院生活において、気にかけてくださった助産師さんへの感謝の気持ちをお手紙にしたい
  • 入院中に体調を心配してくださり、お部屋まで看に来てくださった助産師さんに感謝を伝えたい
  • 入院中に退院まで会えないため、助産師さんにお礼を言う機会がないが、お手紙を送っても迷惑ではないか心配
回答を見る