• ベストアンサー

今と昔、どっちが生きやすいですか?

tipsの回答

  • tips
  • ベストアンサー率14% (829/5762)
回答No.4

こんにちは。 幼いころよりも今のほうが、生きやすくなっています。 それに、長く生きれば生きるほど、生きることが たのしくなっています。 子供のころ(親の扶養になっている時期)は、基本的に親がすべて、 親が一番えらい!・・・なわけで、親の選択に従うしかないし 楽しさや価値観も、親から与えられた枠のなかでの 楽しいふりだったりまっとうな意見だったりしたので、そう感じます。 おとなになって、好きなことを好きなときに出来る自由さ、 自分の判断ですべてを決断できるということに、感謝しています。 基本的に、自立して自分を見つめなおすことは、 いきていくうえで、とてもたいせつなことだとおもいます。 もちろん、家庭によっては、子供時代から自由な発言や 行動がゆるされている人もいたかもしれませんが、 自分は親が苦労していたので、そのため、なるべく迷惑をかけたり 気にかけてもらうのを遠慮していたので、 子供時代には、窮屈さをかんじていました。 でも、それが表情や態度に出てしまうと、親を悲しませるし 親がヒステリーになるので、いい子で健康で学業に励んでいました。 世の中でみると、今の時代のほうが、選択肢が多いし 情報も早いので、行動力や意欲のある人には、 よりよい世の中に近づいているのだとおもいます。

noname#142810
質問者

お礼

こんにちは。 深い回答をいただきました。 子供の頃、窮屈だった人は是非もなく今のほうがいいですよね。 ところで、世の中一般のほうですが行動力や意欲の・・・ない人にとってはつらい世の中になりそうですかね。 読みすぎかな、そういう人には昔からチャンスがないんですよね。 そうですよね。

関連するQ&A

  • 昔も今も変わらない

    働き盛りの時は、テレビも新聞も、殆ど見ていなかった。 高齢に成ると、テレビや新聞をよく見ます。事件・事故・ 不正などを毎日毎日、耳にし目にします。憂鬱です。知 らなければ知らないで、何事もなく幸せなのですが、自 分の生活に影響する事が有ると気に成るのです。特に、 生活に直結する年金が増えずに減額、物価が上昇して買 物が控えめに。しかし、公務員だけは報酬が上昇してい て安定している。しかし、公務員のなり手もいないよう です。世の中おかしな現象です。質問です。世の中の事 情、昔も今も変わらない、と思いますか?

  • いつやめるか? 今でしょ!

    いつやめるか? 今でしょ! ・・・そう思ったことを教えて下さい。世の中のことはもちろん、個人的なことでも大歓迎です。

  • いつやるか? 今じゃないでしょ!

    いつやるか? 今じゃないでしょ! ・・・そう思ったことを教えて下さい。世の中のことはもちろん、個人的なことでも大歓迎です。

  • 今より昔の方が良かったですよね?

    2010-2014年よりも、 2000-2010年が良く、 2000-2010年よりも、 1990-1999年の方が良かったですよね? どんどん世の中、悪化していっていませんか?

  • 昔の彼女

    もう別れて7年になる人に会いました。別れてから1度も連絡を取ったこともなかった人が急に現れたらどうしますか?私はその人の事がいまだに好きです。でも、もうあの頃には戻れないのは分かっているので会ってもただ寂しくなるだけです。その人の事を忘れようと会わないように転勤までしたのに・・・ 世の中厳しすぎです。

  • TOEICの点数は昔と今で変わりますか?

    例えば今TOEICを受けて750点の人が,10年前,5年前,3年前受けたら何点になると思いますか? 英語の実力は変わらないものとします.統計的な処理をしているので同じ実力の人は同じ点数が出ると言われていますが,近年問題も難化していると言われてますし,企業や学校から求められる点数もあがっているので受講者全体の実力もあがっているような気もします.全ての要因を統計学的にうまく処理できるのでしょうか?

  • 今と昔をくらべて…

    皆さんが子供のころと今現在を比べてみて 「あ~かわったな~」と感じるところを教えてください! よかったら今現在の年齢もお願いします!

  • 『昔はよかった』

    はじめまして。  上記のようなセリフを中年の人がいっているのを聞くと「老化現象じゃないの」と思ったりしていましたが、最近のニュースを見てちょっと考えが変わってきました。  これは少し前に床屋の人が言っていたのですが、「今の人は少し優しくすると、つけあがるからもう(特別なサービスを)するのをやめた。」といっていました。  それでちょっと思ったのですが、20~40年位前までとは世の中が変わってきたのではと思うようになりました。  「死刑になりたい」と叫びながら、もっと殺しておけばよかったという犯罪者はその頃いたんでしょうか?  また農作物を収穫前に盗む人や、納屋においてあったものを盗む人っていたんでしょうか?  知ったところでどうしようもないですし、昔には戻れないことは分かっていますが、なんとなく40年位前と比べて世の中が陰湿になってきているような気がするのですが、どうでしょう。当時を知る人などが答えていただけたらうれしいです。  

  • いまとむかしどちらがよいですか?

    20年位前の経済の景気がよかった頃のほうがよかったと思う人はいますか?30代から40代の人にお尋ねします。よかったとすれば「景気がよかったから」だけではないと思いませんか?

  • 昔は好きじゃなかった、今は好きな有名人は?

    幼い頃や、子供の時には好きじゃなかったけど、 大人になるにつれて好きになった有名人っていませんか? 私は矢沢永吉さんです。 昔はこの方に魅力を感じなかったのですが、 今は人間性に魅かれています。 歌は好きでも嫌いでもないです。