• ベストアンサー

アメリカ家庭のエアコン事情

akirioの回答

  • akirio
  • ベストアンサー率19% (103/537)
回答No.2

カリフォルニアとテキサスに住んでいました。 テキサスは夏は40度を越える猛暑でした。 どちらも一軒家、アパートともに空調設備により家中が快適な 温度に保たれていました。トイレや脱衣所、バスルームもです。 なので、各部屋にエアコンがついてるって感じではなく、空調設備で 管理されているというものです。 うちは外出時には空調は切ってましたが、友達宅は24時間つけていました。日本ほど電気代は高くありません。

noname#36247
質問者

補足

回答ありがとうございました。やはり24時間つけっぱなしの家!があるんですね。24時間つけていると、一ヶ月にだいたい、どれくらいの電気代になるんでしょうか?

関連するQ&A

  • アメリカの電灯事情

    よくアメリカの家庭が舞台となっている映画やドラマなどで、人がいない部屋にも明かりが灯っていますが、 もったいないとは思わないのでしょうか。 電気代が日本に比べてかなり安いからでしょうか? それとも、リアルの生活では人がいるところだけつけていて、映画などは演出なのでしょうか? 私は、使うところだけ電灯はつける、というしつけを祖父から受けたので、誰もいない部屋に電気がついていると気になってしまいます(笑) アメリカ(ヨーロッパでも可)の電灯事情をご存知の方教えてください。

  • アメリカでの家購入

    現在、アメリカ、カリフォルニア州在住です。日本にいる私の家族がここに家を購入予定です。外国人が個人で家を購入する際の注意点、必要なひっておくべき知識などを 教えてください。 外国人が家を買うと税金が高くなるとか、ベネフィットが使えなくなるとか将来売却する際、アメリカでも日本でも税金がかかるとか、、、。 事情があり、緊急に購入しなくてはなりません。 専門的なことなのでどうなのかわかりませんが、どんな人に聞いたらわかるかなどの情報でもいいので教えてください。 よろしくお願いします。

  • エアコンについて

    最近エアコンを購入しました。ダイ○ン社製のものです。 家のつくりが古いので、冬はすごく寒いです。そこで質問なんですが、エアコンで一度部屋が暖まってきたらスイッチを切った方がいいのでしょうか?それとも、ずっと運転にしたままのほうがいいのでしょうか? どちらのほうが電気代が少なくて済むのでしょうか?

  • 憲法を改正したら、アメリカに日本軍基地を作れますか

    憲法を改正したら、対等な地位協定でアメリカに日本軍基地を作れますか? ウチゎ フロリダとか、カリフォルニアとか、ハワイとか、避暑地にアラスカがいいな~~!

  • 良いエアコンの選び方びついて教えて下さい。

    引っ越しに伴って、エアコン購入を考えています。 6畳と7畳の引き戸で仕切られた部屋があるのですが、壁のエアコン設置場所が一つしかないので、10畳用の二部屋ともに使えるのを買うか、6畳用を買ってその部屋だけでエアコンを使うようにするか悩んでいます。(もちろん後者の方が電気代等は安くなりますよね・・・) あと電気屋で少し聞いたのですが、来月辺りになると2006年モデルが出てくるので、今買うのが一番お得と言われましたが、適切な購入時期ってあるのでしょうか?

  • エアコンのダクトについて

    新築の一戸建てを建築中です。建物も完成し後は引き渡しのみなのですが、エアコンの取り付けを電気屋に依頼したところ、全室のエアコンのダクトが15センチ程丸見えになると言われました。私はエアコンというものは室内からダクトが見えないように、設計士さんから、エアコンの適切な位置を提案していただいているものだと思ってました。素人では設計図を見てもエアコンのダクトが丸見えになるとはわからないし、見えなくするのが当たり前と思ってました。現に実家や友達の家の新築にも室内からダクトはみえてません。設計士さんに聞いたら、エアコンのダクトが出るのは普通だ。都内はこんな家が多いといわれ、エアコン位置も確認しましたよね?と言われました。位置は確認しましたが、そこにつけたらダクトが丸見えになるとは聞いてません。これって私たちの確認不足なんですか?そして、全室エアコンのダクトが丸見えになるのは普通のことなのでしょうか?せっかくの新築なのにとても残念です。ダクトを隠すアクセサリーも室外と室内で四万程かかります。そもそも室内のアクセサリーまではこちらが支払うものなのでしょうか?納得できません。

  • 古いエアコンです。

    家にあるエアコンはかなり古く、電気料金が怖いので今年はまだ1度も使っていません。 日立製<窓に取り付けるタイプ>で、 私(23歳)が生まれる前(1980年頃)から使っているらしいです。 今も動きますが、音がうるさいのと、微妙に匂いもしたりします。 これってどの位の電気料金がかかっているのでしょうか? よく分からないので、参考までにおよそで構いませんので教えていただけたらと思います。 ちなみに3年ほど前に別の部屋用にナショナル<窓付けタイプ>のエアコンを購入したのですが、そちらの方が電気代は安いですよね? あと、家の構造上の都合で窓付けタイプしか置いてないのですが、もし普通のエアコンにするなら、取り付け工事って自分でも出来るものですか? 宜しくお願いします。

  • エアコンから水・・・

    家の2階に取り付けているエアコンから、室内側に水がポタポタたれてきます。 時には霧吹きで吹いたように吹き出してくる事も・・・。 一度電気屋さんに見に来ていただきましたが 「部屋の温度・湿度が高くなっている時に一気に冷やすからでしょう」 なんて言われて、とくに修理もしてもらいませんでした。 でもそういう時に使うからエアコンなのでは・・・? それに他の部屋のものは全くそんな症状はないのです。 使い方が悪いのか? エアコンがダメなのか? 何が原因でなるのでしょうか?  まだ購入して3年ほどです。

  • エアコン能力

    設定温度が同じ場合 6畳の部屋に6畳用エアコンと8畳用エアコンでは 8畳用のほうが電気代は高いのでしょうか? 余裕をもった能力のエアコンを購入しようと思うのですが 電気代が高くなるのは勿体無いのでアドバイスお願いします。 ついでに 8畳の部屋に6畳用エアコンと8畳用エアコンでは どっちが電気代は高くなりますか? 冷やせなくてフル能力で6畳用のほうが高くなると思ってるのですが?

  • 業務用エアコンを一般家庭で使う場合、電気代は?

    今、家探しをしています。 賃貸で探していて、気に入った物件があったのですが、LDKが20畳もあり、その部屋だけ、業務用のエアコンが2台付いていました。 築20年の物件で、エアコンは何年前のものかはわかりません。 上の階は会社として使っているようです。 今まで、そんな広い部屋に住んだことがなく、また業務用のエアコンを使ったことがないので、電気代が気になります。 小さい子供がいるので、夏場は結構クーラーを使ってしまうと思います。 w数なども聞けなかったので、電気代がどれくらいかかるのか、また、不動産屋さんに質問する場合、どのようことを聞けば、電気代を計算できるのか、もしご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください!