• ベストアンサー

カナダ留学をアメリカ留学と比較した場合の違いについて説明をお願いします。

shunnak1の回答

  • shunnak1
  • ベストアンサー率37% (296/791)
回答No.2

1.カナダと米国の大学の相違 特に違いはないと思います。カナダでも国際的に評価が高い大学はいくつかありますし、確かに知名度、数の点からは米国には敵いませんが。そのようなことは全く別にしての話(ありきたりになりますが、学問を究めたい)ならば、どちらも同じだと思います。 2.レストランでの話 実際にカナダのどれほどの学生が米国に行っているかわかりませんが、米国に行く理由は下記のいくつかが複合しているのでしょう。 *カナダ人は米国学生ビザの取得も必要ないですし、米国での就職も簡単である。 *カナダ西海岸のBC州の大学、特にUBC,SFU は一般のカナダ人にとって難関であり、1の理由もあり大学の数も圧倒的に多い米国に行く。 *BC州ではその産業構造から、大卒はそれほど必要とされていない。 3.学生がのんびりしている 学部、専攻に拠ると思います。Science,Business,Medical系の学生は、遊ぶ暇もないほど勉強している人が多いです。 4.大学院について 詳しくはわかりませんが、研究分野においてはFundの制限から入学競争率はかなり厳しいところもあるようです。また大学、大学院の数も多くないし、小規模のところが多いですから、進む大学院も限られるかと思います。 5.就職、永住権 就職に至るまでの過程は両国とも同じだと思います。 カナダでも外国人には厳しいです。本音と建前があからさまに異なるのは移住者に対してです。カナダでは高学歴、高技術者の移民を積極的に受け入れる政策を 取っていますが、現場レベルになると少々様子が違ってきます。即ち言葉、資格の面でのハードルが極めて高いです。就職にはこの点での配慮も必要になるかと思います。 永住権取得については、カナダは書類審査上の特定分野で67点(100点満点?)以上とれれば可能になりますから、米国よりははるかに簡単でしょう。

acrobot
質問者

お礼

項目別の分かりやすい回答を有難うございます。少しイメージがわいてきました。 カナダ人がアメリカの学生ビザ取得の必要がないというのは、初耳でびっくりしました。そうだとすれば、場合によってはカナダで永住権→市民権を目指し、その後、もっと勉強したければアメリカに行く、というのも可能かなと思いました。 日本の大学からの単位振替や、現地での転校などはアメリカのようにフレキシブルな対応が可能なのでしょうか? また、カナダの場合、学生ビザによる各学期の最低取得単位数や成績などの規定は、どの程度厳しいものでしょうか? 私は身体の都合により、アメリカでの最低12単位取得という制限に大変苦労しています。診断書もあるきちんとした理由なののですが、テロ以降こうしたハンディのある留学生のことは考慮され難くなってしまったので、学校に相談しても「移民法の厳密な規定だから崩すのは難しい」と言われることが多く、難儀しています。 もしカナダで身体に無理のかからないプランで勉強が進められるなら、その方が長い目で見ていいと思っています。幸い「遊ぶ暇もないほど勉強しなければならない専攻」ではないと思いますし。 アルバイトの規定などはどうですか? 調べた限りでは、キャンパス外でのアルバイトもカナダでは認められるようになったらしいですが・・・ あるサイトでカナダ永住権のポイントシミュレーションをやってみたのですが、私が英語力さえしっかりと身に付けられるならば、70点超は取れそうではあるようです。まだ先の話になりますが。ただ、問題は職歴を重視されるので、私のような学問のための学問(思想系)で最初からうまく教職に就けなかった場合、どの程度融通をきかせてもらえるかが心配です。 再質問ばかりになってしまいましたが、もしご存じでしたらお教えいただければ幸いです。

関連するQ&A

  • カナダへの短期留学を考えています。

    こんばんは!大学3年♀です。 8月の中旬~下旬から1ヶ月の短期留学&ホームステイを考えています。 場所は英語圏(アメリカ・カナダ・オーストラリア・イギリスなど)で迷っていたのですが、 自分なりに留学斡旋会社に相談に行ったり、本で調べたりしてカナダのバンクーバーにしました。理由は、  (1)英語にクセや訛りがない  (2)物価が低い  (3)治安がよい   (4)交通の便がよい  (5)自然と都会が共存していて観光も楽しめる  などです。 で、今次の段階として語学学校を探しているのですが、以前バンクーバーに旅行に行ったことのある友達に日本人ばっかだからやめた方がいいと言われてしまいました。街を歩いていても、現地の人より日本人の方が多かったというのです。 カナダに留学経験のある方どうでしたか?また、他の国でもよいので留学経験のある方は日本人が多くいるという環境をどう思いますか? 長くなりましたが、よろしくお願いします。

  • ★アメリカ及びカナダのコミュニティカレッジへ留学★

     来年にアメリカおよびカナダのコミュニティカレッジへ留学を考えている28歳の女です。(会社員)そこで心理学や一般教養を学びたいと考えていますが、お勧めのコミュニティカレッジを教えてください。  ・アメリカ、カナダの西海岸で、治安のよい比較的学費の安いところ   学費の安さ>学校の質  ・できればアメリカのワシントン州(西海岸)、オレゴン州のポート ランドにあるCCを希望  ・付属のESLがあるところで比較的入りやすいところ  仕事に勉強そして学校選びに四苦八苦しております。どうか情報をよろしくお願いします。

  • カナダ留学

    現在カナダ在住(永住権を取得されたり、就職された)の方に質問です。 カナダで大学等卒業後の3年間、就労許可が下りるというお話をお聞きしたのですが、 その3年間で現地で就職を実現できる可能性というのはどのくらいのものなのでしょうか? またここがうろ覚えなのですが、その後1年間どこかでフルタイムで働いた場合、カナダの永住権を申請する事は出来るのでしょうか? 私は現在働いているのですが、将来2~3年後にはカナダに留学しようと真剣に考えています。 また仕事内容は現在は事務なのですか、カナダの大学(カレッジ等)では料理関係の専門的な勉強をして、手に職をつけたいと考えています。 日本人(男)で料理を勉強した人の需要というのはどの程度のものなのか、もしお分かりになられましたら、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 英語教授法を学ぶためにアメリカかカナダへの留学

    比較的費用が安いコミュニティーカレッジで、一年間英語教授法を勉強したいと考えていますが、アメリカかカナダで教授法を学べるコミュニティーカレッジで、評判のいい学校はどこでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • カナダ人とアメリカ人の違い(性格)

    アメリカ人は自分勝手でケンカ好き カナダ人は平和主義者で穏やか このステレオタイプが全員に当てはまるとは思いません 例えば、日本人は静かで相手を思いやる、といっても現代にそれが出来る人なんてなかなかいませんよね? とくにアメリカやカナダは土地が広くて人種構成も場所によって全く違うから、一概にステレオタイプが当てはまるとは思いません。 ただ、アメリカ(カリフォルニア)人と、カナダ(バンクーバーまたはトロント)人を比べた時に何が違うんでしょう? 一部ではカナダの保守的なのはヨーロッパ人にアメリカ人よりも近いからだとカナダ人が言っていました。 カナダ、アメリカに住んだことがある、関わったことがある人に質問です。 本当にアメリカ・カナダ人のステレオタイプは彼らのベースにあり、当てはまるのでしょうか? カナダ人は静かといいますが、それはアメリカ人と比較した場合で、日本人と比べてしまうと、カナダ人の方がきちんと意見をいうし、そこまで保守的ではないように思うのですが・・・

  • カナダかアメリカか・・。

    今年留学を考えている19歳です。 留学先をカナダにしようかアメリカにしようか悩んでいます。 というのも、ほんとうは、アメリカがよいのですが、授業料が高くとても大学院まで通えそうにないのです。 カナダだと、授業料がアメリカと比べて安いため、大学までをカナダへ行って、大学院をアメリカにするという手もあると思います。 それに、カナダには親戚もいるので、困ったときはいろいろ相談に乗っていただくこともでき、安心です。 しかし、私の勉強したいと思っている学問(犯罪学、国際関係学、心理学のどれか)は、やはりアメリカの方が発達しているのではないかと思うのです。 行きたい大学もアメリカにあります。 最終的には大学院までいくことを考え、カナダで学んだのち、行きたいアメリカの大学院へいくのがよいか、それとも、行きたいアメリカの大学へいき、大学までで我慢するか・・。   どちらがよいか決めかねています。どなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • アメリカ留学orカナダ留学

    私は今高校三年生であり、アメリカの大学に留学するか、カナダの大学に留学するか迷っていました。はじめはアメリカをベースに考えていたのですが、膨大な数の大学の中からなかなか絞れずにいました、そしてパブリックアイビーなどの有名な大学になると、どうしても学費が私立並みになってしまうことが多いと感じました。そこでレベルも高く、全体的な費用もアメリカと比べ低めなカナダで迷っていました。しかし、いくつかの理由を基にアメリカに軸を戻そうと考えています。  そこで今回質問したいのが、実際にカナダの大学に留学して、アメリカの大学に編入した方、もしくは、後悔をした方など居りましたら、理由や感じたことを教えて頂けたら幸いです。または、アメリカの大学に留学した方も大歓迎です。失礼な質問ではありますが、よろしくお願いします。

  • カナダ 短期留学

    初めまして。来年の2~3月にカナダへ短期留学しようと考えている大学1年です。語学も身につけたいのですが、オリンピックの雰囲気も味わいたいのでバンクーバーの学校で、あまり日本人がいない方がいいという事を伝え、留学代理業者の方にオススメの学校を紹介していただきました。 一応2校に絞り、あとはどちらかを選ぶだけなのですが、どちらも魅力があり、なかなか決められないので皆様の意見を聞かせて頂きたいと思い、相談しました。 迷っているのは、ILSCとLSCの2校です。 ILSCの方は、大規模で南米系の人が多く、すごく明るい雰囲気で、また授業もいろいろカスタマイズ?できるようで、いいかなと思っています。ですが、大規模すぎて、雰囲気に圧倒されてしまい、あまり落ち着いて勉強できないのかなぁとも思っています。 LSCはクラス毎に国籍を制限して、毎週金曜日に小テストがあったりして、英語をしっかり学ぶにはいい環境かなぁと思いました。しかし、自立心がある人にオススメと言われ、自分に自立心があるかどうかわからないので、迷っています。ですが、あえてそういう環境に自分を置く事で成長できるのかなとも思っています。 また、バンクーバーは日本人やアジア系の留学生が多いと聞いたのですが、どのくらいの多さなのでしょうか?あまり英語を学ぶのに良い環境ではないのでしょうか? 留学は初めてで、現地でうまくやっていけるか不安でいっぱいです。今まで話す、という訓練をしてこなかったので、どういう授業なのか、もし留学された方がいましたら、何か教えて頂けると嬉しいです。 また、バンクーバーの良いところ、悪いところも教えてください。 よろしくお願いします。

  • カナダに1年間の留学を考えています。

    カナダに1年間の留学を考えています。 カルガリーかバンクーバーを考えているのですが、どちらもそれぞれいいところがあり迷っています。 長期なので楽しく過ごしたいという気持ちもありますが、バンクーバーは日本人が多いようなので英語力の伸びが心配です。 カルガリーの方が比較的日本人は少ないということなのですが、どのような街なのでしょうか?カルガリーに行った知り合いは長期間は飽きるよと言っていたのですがどの程度田舎なのでしょうか?^^ 回答よろしくお願いいたします。

  • 現地アメリカで留学情報を得るには???

    アメリカに留学をしたいと思っています。アメリカの歴史や人権についてやコミュニティの力などにとても興味がありそのようなことを勉強したいと思っています。またアメリカの就職状況なども調べたいと思っています。そこで今度アメリカのロサンゼルスに旅行に行くのですが、実際にアメリカの留学情報やコミュニティを現地で調べたいのですがどのようなところに行けばよいでしょうか?アメリカの大学の事務とかに言って聞いてみればよいでしょうか?アメリカの大学にも国際交流センターのようなところはあるのでしょうか?相談場所を知っている方教えてください。日本にもエージェントとかはありますが、実際に現地の雰囲気とかまた日本では知ることのできない情報などを得たいのでこの際調べてみようと思っています。また人権や歴史やコミュニティなどを学ぶにはどの地域や大学が適しているでしょうか? 情報のある方いたらお願いします。