• ベストアンサー

2台パソコンをもつとパート2です

saaya_holicの回答

回答No.2

>回答下さった方々ありがとうございました。 その質問のNo.を書いてください。 そうしないと「回答下さった方々」以外には状況がさっぱりわかりません。

zinnroocha
質問者

お礼

おっしゃる通りですね。質問Noは3239345です。 そちらは締め切りました。

zinnroocha
質問者

補足

こちらの質問を締め切らせていただきますので、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 2台目のパソコンが来るのですが・・・

    家族がパソコンを購入するのですが、今私が使っている1台目と同時にネットできるようにしたいと考えています。 ニフティ&アッカの10Mサービスで、FC3521RA1というルータータイプのモデムからLANケーブルをパソコンに繋いでネットしています。 1台目のパソコンはこのまま有線でネットしたいのですが、新しい2台目(別室に置く・無線LAN内蔵)のパソコンもネットできるようにするには、モデムはこのままで、アクセスポイント機能を持ったブロードバンドルーターを購入すれば、それでOKなのでしょうか?モデムとブロードバンドルーターをLANケーブルで繋ぎ、そこから私のパソコンともLANケーブルで繋ぐのですか?この辺がよくわからなくて。 また、無線にするとネットの速度が落ちるらしいですが、有線のままの1台目もその影響を受けるのでしょうか? 無線はセキュリティ面でも心配です。有線で繋ぐ1台目も、これだと情報を読み取られる危険性が増すのでしょうか? 色々書いてしまいましたが、ご教授お願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 新しく購入した2台目のパソコンで無線LANによる通信ができなくて困っています

     新しくパソコン(VAIO VGN-NW51FB OSはWindows7)を購入したので、2台目のパソコンとして無線LANでインターネットに接続しようとしたのですが、つながりません。  今まで使っていたパソコン(VAIO VGN-E72B/S OSはWindowsXP)は、インターネットに無線で接続可能です。  プロバイダはDIONでADSLを利用しています。モデムはNECアクセステクニカ製の「Aterm DR320CV」、無線LAN親機は、同社製の「WARPSTAR WR6600H」です。  無線LAN親機は、以前もう1台使っていたパソコンに無線LAN機能がついていなかったので、LANカードを利用して接続するために購入したものです。その時は、2台のパソコンで同時にインターネットを利用することが可能でした。  今回購入したパソコンの通知領域にあるネットワークアイコンをクリックしてもアクセスポイントに「WARPSTAR WR6600H」は表示されません。ちなみに新しいパソコンとモデムを直接LANケーブルで繋げばインターネットに接続できるようです。  2台のパソコンを無線LANで同時にインターネットができる環境を整えたいのですが、どうすればよいかわからなくて困っています。  無線LAN親機が対応していないのでしょうか。  パソコンにあまり詳しくないので、できるだけ初心者にもわかりやすく教えていただけると助かります。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 英語OSパソコンの接続

    現在so-netのADSL(モデムはNEC製)を使っています。 来月からもう1台英語OS(WindowsXP)のパソコンを繋げたいのですが、ビックカメラに行って聞いてみたところ対応するルーターがないと言われました。 現在つながっているパソコンは有線ですが、もう1台(英語OS)のパソコンは無線LANにしたいと思っています。どこで何を買ったらよいのでしょうか? ちなみに英語OSのパソコンには無線LAN端末が付いているようです。モデムも別途レンタルで無線LANカードがあるらしいのですが、この組み合わせで繋がりますか? 初心者なので質問が分かりづらいかとは思いますが、どうぞ宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • もう一台無線LAN接続でパソコンをつなげたい

    今までNEC AtermWR7850S ワイヤレスセットをつかってデスクトップを無線接続(ETHERNETボックス)していました。 最近dell vostro1500の無線LAN内蔵のやつを買いました。 しかし、そのノートからは無線LANでインターネットできません。 親機とは無線でつながっているようですが、制限された接続とかなってしまっています。 クイックweb設定を見ようとしても、モデムのRV-230NEの設定画面がでてきてしまい、親機の方の設定画面が開けません。 どなたかお助けください・・・

  • BUFFALOの無線LANは重いですか?

    windowsXP(ノート) FML-BlBLO NB18D/L BUFFALOの無線LAN BBルーター(54Mbps)とADSLのモデム。 2階(一軒家)に2つパソコン。 実はパソコンが壊れそうなんで、windowsXPからWindowsVistaに買い替えます。 ADSLのモデムが既にあるんで、WindowsVistaを買ったら無線LANとウイルスバスターをインストールすればインターネットに繋げるはずです。 そこで質問なんですが、 BUFFALOの無線LAN BBルーターは重いんでしょうか? 新しいパソコンを買うんで、無線LANも新しいのに変えようかなと考えています。 WindowsVistaとBUFFALOの無線LANは相性が悪いという事はないでしょうか?… このまま使って大丈夫か心配なんで教えて下さい。 回答宜しくお願いします。

  • 2台のパソコンをインターネットに接続するには?

    今度、2台のパソコン(1台はデスクトップ、もう片方はノート型)をインターネットに接続したいと思っているのですが。 無線LANルーター1台、モデム1台で、同時にインターネット接続は可能でしょうか?ちなみに、プロバイダはケーブルです。 無線ルーターは、BUFFALO G54です。 モデムは、ケーブルを差し込める箇所が1か所しかありません。 もしくはデスクトップ型を有線にして、ノート型を無線にするということは可能なのでしょうか? 調べてみても分からず……教えて下さい。

  • パソコンについて!

    パソコンについて! 友人がDELLコンピュータ(urion x2) OS WindowsVista の無線LANの設定放送がわからいみたいです。 ちなみにSoftBankの無線LANルーターを使用したいとの事です。 わかる方教えて下さい。

  • パソコン2台を接続するには?

    宜しくお願いします。 どちらもノートパソコンです。 Windows98 と WindowsXP(Home Edition) を LANケーブル(クロス)を使うことで接続し、 相互にデータの送受信を行いたいと思っています。 Windows98側にはLANカードを差し込むことで LANケーブルを繋げることができ、WindowsXP側には 直接LANケーブルを接続することができます。 物理的に接続したあと、どのような設定をすれば良いのでしょうか?

  • 98からXPへのファイルの引越し

    先日、ノートパソコン(NEC、windowsXP)を購入しました。 そこで従来使っていたパソコン(NEC、windows98)から、mp3ファイル、動画ファイル、画像ファイル、などのデータを引越ししたいのですが、やり方がいまいち分かりません。 必要か分かりませんが、今あるものは、LANのクロスケーブル、ストレートケーブル、yahooのモデム、無線LAN(新しいパソコンは無線で、古いほうはケーブルでつないでます)といったところです。 何をどうすれば良いのかさっぱりで、検索しても98のことはほとんど有りませんでした。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、回答よろしくお願いします。

  • ノートパソコン1台を無線でインターネット

    ADSLで有線でインターネット接続をしていましたが、本日、無線LANを設定しようと思い、ルータ機能つき無線アクセスポイントとPCカードを導入しましたが、全くつながりません。ちなみにアクセスポイントはインテルのWireless Gatewayで、カードも対応したインテルのものです。 Web管理ツールデバイスのステータスページで確認すると、ステータスが確立されているような表示が出るのですが、実際にはカードが認識されておらず、カードを挿すと「ワイヤレス接続不可」というメッセージが出ます。カードを入れるためのインストールは行いました。レンタルのADSLモデムにもルータ機能が付いていることが関係しているのでしょうか?ちなみに、アクセスポイントに付属していたクロスオーバーケーブルで、アクセスポイントのLANポートとパソコンのLANポートを結ぶと、インターネットに接続できます(この状態で、同時にアクセスポイントのWANポートとADSLモデムはLANケーブルでつながっています) 英語のマニュアルと簡単な日本語のマニュアルが添付されていますが、初めての無線接続ということで、いまいちよく分かりません。以上の説明では分かりにくいと思いますが、どなたか解決のヒントをいただけないでしょうか?