• 締切済み

欧米の大学への留学

hacchi8888の回答

回答No.2

あなたは何が最終目標ですか? 国立の大学?留学? もし留学なら、国立の大学はあきらめて語学の専門学校に行く手段もあります。 私の行ってた専門は、専門学校の1年間の単位を、アメリカやカナダ、イギリスの提携の大学に移籍出来るシステムでした。 でも、私を含め、語学やお金の問題で留学しないで、専門を卒業しただけの人もいます。留学経験者が話していた事は、2年ぐらいから困らない程度の語学力がつくそうです。1年休学をしたとしても、1年だと短いし、しかも英語の環境にしておかないと忘れてしまいますよ。 国立大学を卒業してからでも、異国の地に行くには勇気がいります。 それは覚悟した方がいいです。国立大学に通いながら、英会話を勉強してもいいし、その間に進路が変わるかもしれないし。 気持ちに不安があるなら、夏休みにホームステイをする方法もあります。文化の違い、人の違いなどを見てから、自分が住んで行けるかどうかを見定めるのをいいかもしれません。 きちんとした勉強じゃなくても、洋楽を聴く、英語のラジオを聴くなどして英語に対する抵抗を少なくすること。それと留学したら日本人とあまり群れない、自分の意見がきちんと言える強い気持ちを持つこと。 「あなたが嫌いなんじゃなくて、日本人が嫌いなの」って言うアメリカ人もいます。 挫折しないように、頑張って!

notestaff
質問者

お礼

どうもありがとうございます。 自分の目標が何なのか曖昧なところがあるので、これを機にはっきりさせたいと思います。

関連するQ&A

  • 高校留学と大学留学について

    今、高校一年生なのですが、 高校留学と大学留学のどちらにするかで悩んでいます。 今年の夏に2週間のホームステイをし、やはり英語をしっかり勉強をしたいともっと思うようになり、最低でも一年間留学(転校したい訳ではありません)行きたいと思うのです。 そして、大人になるごとに耳が英語の発音や聞き取りに劣っていく?(表現があいまいですみません)なので、できれば高校留学したいのです。 ですが、高校留学で、心配な所は、例え一年間の単位を私が行ってる公立高校が認めてもらえたとしても、大学進学の時に一年間の日本の勉強がおろそかになる訳で、大学受験の時に日本の一流大学に行くという選択は、他の人に比べて難しくなるとも思いますし、そうなると留年となると、自分の一個下の高校生と授業を受けるのも少し嫌だなという気持ちもあります。 なら、大学で一年間外国の大学に行くというプログラムがついてるところを目指すという選択と二つで迷っています。 もう、半分高校留学は諦めているのですが、一応やはり高校留学すると大学受験で他の人に比べて不利なのか ということや、高校留学での利点と大学留学利点またその逆や有力な情報を教えて頂けたらうれしいです。 つたない文章と長文失礼しました。 解答よろしくお願いします。

  • 大学の休学留学

    私は、現在大学2年生で来年1年間大学を休学して留学しようと思っています。大学を1年間休学すると決心したものの、休学することに対して不安があり踏み込めずにいます。大学を卒業してから留学することも少し考えており、どちらにしようか悩んでいます。みなさんは、どちらの留学方法がおすすめですか?? また、英語圏に留学することは決めているのですが、親にお金は出してもらうことになり、少しでもコストを抑えようと思い、思案しています。 英語圏内で1年間語学学校へ留学するには、どこの地域が最も安い金額で留学できますか? よろしくお願いします。

  • 留学するかしないか悩んでいます。

    こんばんは。 私は今高1で来年、短期もしくは1年間、英語圏の国に留学をしたいと考えています。 1年間留学をするとなると、学校を休学をして1年留年するか、留学扱いで単位をもらうか決めなくてはいけません。今は、オーストラリアかイギリスを留学先として考えているのですが、留学扱いをしてもらい、語学の勉強、向こうでの勉強に加え、日本の勉強をして、元の学年に戻るのは、どんなものなのでしょう??アドバイスよろしくお願いします。ちなみに、私の学校は、公立高校の進学校で、結構レベルが高いです、、。 また、私は英語がものすごく得意というわけではなく、中よりは上という感じで、中3のときに英検3級は取りました。こんな私で、留学して向こうで生活してけるのでしょうか?? よろしくおねがいします。

  • 大学留学について

    こんにちは、現在シドニーに交換留学中の高校2年生です。 シドニーにきて7ヶ月経ち今年の年末帰国予定です。 帰国後学校は復学できるのですが大学で悩んでいます。 私は航空管制官になりたいです。 4年生大学を卒業し、関西保安大学に挑もうと考えており、日本の高校では理数専攻なので4年生大学では自分のやりたい理系の学部または管制官になるのに為になる学部に行こうかと考えていました。 ですがここに生活し勉強していて海外でもっと勉強したい英語を完璧にしたいと思うようになり オーストラリアの大学に行きたいと思うようになりました。 できれば、海外の大学で航空専門職(航空管制官になれるような学部)に行きたいのですが可能でしょうか?? 英語力は留学中なのに情けないのですがあまり自信がないです。自分的には語彙力、書く力が全然足りないと思い今必死に勉強中です。 大学留学について詳しい方などいらっしゃいましたら教えていただけるとありがたいです。お願い致します。

  • AFS年間留学について教えて下さい。

    私は今高校2年生で、AFSの年間留学を受けるかどうか悩んでいます。 AFSの公式HPで調べたところ、高校2年の私が試験を受けて、 卒業までに帰ってくるには、2010年の2月頃までに帰国できる冬組で行くしかありません。 大学は海外の大学に行きたいと思っているのですが… 高校3年生の2月頃に帰国して、受験に励むのは難しいでしょうか? 私は英語圏を希望したいのですが、 AFSの派遣国:オーストラリアとニュージーランドは、 やはり人気が高く合格は難しくなるのでしょうか? AFSの一般試験はどのようなものですか? また、試験対策などがありましたら、教えて下さい。 その他AFSについてなにかご存知でしたら、教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • AFS日本協会の一年間の高校留学

    AFS日本協会の一年間の高校留学を考えているのですが、いくつかわからないことがあるので質問させていただきます。 (1)このプログラムは「語学留学」とは違うのですか?  私は今まで語学留学はその国の言語を勉強するための留学だと思ってきたのですが、  ここのホームページを読んでいるとどうやら数学やら美術やらも勉強するようなので・・・ (2)もし「語学留学」ではない場合、日本に帰ってきたときに学校はどうなるのでしょうか?  語学留学であれば、休学ということになりますが、そうでない場合はどうなのでしょうか? (3)今の段階ではアメリカ合衆国、またはオーストラリアへの派遣を希望していますが、  この2つ以外にも主に英語を話す国はありますか?

  • 留学について

    私は大学1年生です。 留学制度のない大学に進学したんですが、今から英語を勉強して、来年くらいに留学したいと思い始めました。 大学に留学制度がなければ、海外に行っても単位はつかないし、奨学金もでないですよね??? そんなにお金もないし、留年はしたくないし、一体どうしたら一番いい方法で海外へ留学できるでしょうか? 何か知っていたら、是非教えて欲しいです!!

  • 大学を休学して1年留学の疑問

    最近1年間大学を休学して語学留学に行くのが人気だそうですが、それが就職に不利だと言われている理由がよく分からないのですが・・・。 1年の留学を留年扱いとも聞きますし、、私からすれば1年休学してまで自分のやりたい言語を学びに国外にでたことに感心します。 何故不利になるのですか?面接の時に語学留学をするために休学したというのを話せれば問題ないのですか?

  • 留学

    留学についてなんですが、自分は今21で大学3年で英文科です! 来年の4月から1年留学いきたいです! なので、1年休学しようと思ってます。 調べてはいるものの、あまりに情報が多すぎてど れを信じていいかわかりません。 場所はアメリカがいいです! 遊びも少ししたくて、ですが主に勉強をしたいです! 向こうの大学、大学院に 入りたいとかは特に今は思っていません! とりあえず、英語を話せるようになり、会話ができるようになりたいです! 将来的には 最初はホテル、旅行、航空関係がよかったんですが、今は特にしたいことがないんですが、英語を使って、外国、外人と関わるような仕事をしたいです。 どういった感じで留学したらいいでしょうか? TOEFL.TOEICも高くないんで、大学のは無理なんで、斡旋会社などじゃないと無理かなと思ってますが。

  • 留学について

    現在大学1年生(4月に2年生になります)で留学を考えています。 英語のレベルは英検準2レベル(但しこれは高校時代に受験したものなので、今のレベルかは分かりません)です。 ただ、お金が余りかからない交換,推薦留学の締め切りが過ぎてしまっていて、最も早いものでも3年の秋に出発するものになります。 やはり休学して留学した方が良いのでしょうか? 留学は大学生のうちではないと難しいので今やっておかなければという焦りがあります。 しかし、留学は休学してまでやるものなのかという迷いもあります。このことについての皆様のご意見もお聞かせ下さい。