• ベストアンサー

うつと診断され、休職(退職)された方のご意見がほしいです

3ヶ月前からめまい(フラフラ感)を感じ、病院を転々とした結果、心療内科でうつ状態だと診断され、休職を薦められました。必要であれば診断書を書くから一度上司にそう相談するように言われました。 ですが、私自身では退職したいと考えています。同じような経験のある方からご意見や体験を聞かせていただければ幸いです。 現在の私の環境を簡単にお話します。 問題は上司(社長)との人間関係にあると思っています。 話をすることに怖さや拒絶感を感じています。 ・会社はごくごく少人数(業務にかかわるのは社長とアルバイトの部下のみ、社長とは拠点が異なるので電話やり取りが主。) ・大なり小なり指示はほとんどすべて口頭。メールは誤字脱字、コピペの入り混じった、文とは言えないもの ・ミスの多いアルバイトを悪く言う(「~ごとき」など) ・同じ拠点の上司もそのアルバイトを悪く言う ・電話でこちらからの説明が通じないとイライラされる。逆に言われたことを一度で理解できず、確認をしたらイライラされる。 ・こちらからの報告はなるべくメールで伝えるようにしているが、ろくに読まないうちに電話で確認しようとする ・指示は「~やっといて」「~って言って」といった簡易的なものでポイントを伝えようとしない(確認するとイライラされる) 上司にとっては我々に給料を払っていくために、そういうスピード感であるかもしれないのですが、人間味らしいところを感じず、上司への信頼感がもてません。 うつでお悩みのみなさんのQ&Aを見ると、休職して体を休めてから退職するケースが多いような気がしますが、やはりその方が何かと自分のためになるものでしょうか。 医者の薦め通り、休職を伝えようとは思いますが、伝えるにあたってポイントとなるようなお気づきの点がありましたらお聞かせ下さい。(法的にも無知なところもありますので・・・。) よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • maremare
  • ベストアンサー率61% (563/913)
回答No.4

他の回答者の方もお書きのとおり、休職にしておいて 健康保険を任意継続し、傷病手当金を得るというやり方のほうが 無収入にならずに済むというメリットはあります。 ただし、問題は休職そのものの扱いを勤め先でどう定めているかです。 労働基準法においては休業のルールについては、 必ず決めるべきものとはされていないのです。 各企業で独自に定めているならそれを就業規則に明示すべき、 という程度の決まりしか法律にはありません。 つまり、勤め先で休職のルールをどう定めているか、 就業規則に掲載されているかをまず確認し、 会社側と相談もしくは指示に従うことになります。 申し訳ないのですが、他の方がお書きになったような 給与の保障や期間も、全ては勤め先次第になってしまいます。 上司(社長)はどうも支離滅裂なところがあるようですね…… 先走った話だったら申し訳ないのですが、念のためご参考に。 会社側が休職を認めず、病気による職務遂行不可能を言われたら、 なるべく会社都合での退職になるよう話を持っていきましょう。 退職勧奨という形で自主退職にして体面を保とうとする企業は多いものです。 自分から辞意を伝えるような言葉を言ったり、 会社が用意した退職届に自分からサインしないということです。 会社都合ならご存知かと思いますが、失業保険が3ヶ月待機から 1ヶ月待機で得られること、離職日の30日より短い期間 (例えば「明日から来るな」など)での解雇を言われたら 解雇予告手当を請求できるなど、自分の身を守る制度があるからです。 ちなみに傷病手当金は、退職前に必ず申請しておきましょう。 退職日の4日以上前から病気による欠勤にしておき、 欠勤がスタートした日から労務不能になったとして申請しておくと、 退職後も継続して得られるようになります。

その他の回答 (3)

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.3

私も精神科に通って数ヶ月ですね。精神安定剤を貰って、どうにか 会社に通ってます。 神経を使う仕事なので、ストレスが貯まるのでしょうね?? 失敗が増えると、会社に行くのが不安に感じる日が 時々有りますよ。 今度の夏休み明けに、不安で会社に行けるか?? GWの時は、会社に行く日が迫ってきたら、数日前から突然に、 涙が止まらなくなり、5/7月曜日も、会社で涙が出てきて、 午前中は休憩、午後から仕事しました。 涙が出終わると、何かすっきりした気分になれたから???? 8月の休み明けも、ストレス反応が起きそうです・・・・。 うつ病なら、仕事を休職して 治療に専念して完全に治してから 職場復帰しましょう。 退職・転職は、身体の負担を増やして うつ病が再発します。 うつ病の前歴が有ると正社員になるのに 障害が有りますから。 今の会社で、事情を話して仕事の軽減・休職を相談して、意地でも 今の会社にしがみつきましょう。(数年は休職できる。その後は×) ストレスがゼロな職場はありえないですから・・・・。 私は、周りに誰も居ない環境で実験しているから、ストレスも 少なくて助かってます。  あなたも頑張ってね!!!

回答No.2

DULTON636さん,こんばんは。  うつ治療中の者です。今年で5年目になります。昨年から11ヶ月休職して,現在復職しています。  休職を勧める理由は,一つは,治療に専念できる(精神を休ませる)環境を作ることと,経済的な不安を少なくするため,だと思います。  すぐ退職すると,退職金と失業保険が出ますが,治療が長引くと,貯金を食いつぶして生活することになります。また,次の仕事を探すのも,うつを患っていると,外出する気力がなくなったり,物事の決断が難しくなったりと,決していい状況ではないと思います。  休職すると,休職し始めて4日以降から傷病手当金が加入の健康組合から給付されます(申請しないと手当は出ません)。これは18ヶ月の期間,支給されます。休職すると,就業規定により給料が減額になりますが,この給付金はそれを補う形になります。  また,病気休職を理由に退職させることはできないはずです。職場に籍があり,身分が保障されている状態が続いている間に,治療に専念された方が,回復も早いと思います。病状がよくなってから,その後のことを考えるようにした方がいいのでは,と思います。  どうぞ,お大事になさって下さい。心身とも休むのが,うつの治療には必要です。健康は,何事にも代え難いものですからね。

DULTON636
質問者

お礼

depressionさん、早速回答いただいてありがとうございます。 すごく参考になります。 確かに物事への集中力がないのは実感しているので、適切な判断も現時点では下せないのかもしれません。何ヶ月の治療が必要なのかわかりませんが、第1STEPとして治療への専念を考えていきたいと思います。

  • gonbee774
  • ベストアンサー率38% (198/511)
回答No.1

鬱と診断された経験はないのですが、(いろいろな本などにかかれているように)重大な決断はなるべくしないほうがいいと思います。 質問者さんの会社ではないのかもしれませんが(私も法律不勉強です、法律上あるはずなのかもしれません)、額は下がりますが休業中の手当て(保険?)もあるみたいです。 できるならできるだけのことは先延ばしにして、治療に専念した方がいいと思います。 先のことは回復してから考えればいいと思いました。 経験者でもなく、専門家でもないのですが、たまたま読んでしまって、勝手なことをかいてしまいました。

DULTON636
質問者

お礼

gonbee774さん、早速回答いただいてありがとうございます。 たまたまでも、ご意見いただけてうれしいです。 心療内科の先生もそういった意味合いで休職を薦められておられました。

関連するQ&A

  • うつ状態で休職か退職

    現在44歳、男性、事務職です。 先日、仕事の重圧や人間関係からストレス性精神疾患、いわゆるうつ病と診断されました。 経験者の方、以下についてアドバイスをお願いします。 1.休職を申請すべきでしょうか。ただ、自分しか分からない仕事が大部分で休職することで、多大なる影響が周りに及ぶこと、休職明けに戻って来たときに、病名が何らかの形で伝わり、周りの目や特に仕事を追加で請け負っていた職員との人間関係のさらなる悪化を恐れています。 2.退職を申請すべきでしょうか。それ自体は難しくはないのですが、再就職が可能か非常に心配です。上記の年齢でもあり、家族持ち(妻1子1)で家のローンありの身です。特別の資格がある訳でもないので、再就職は困難を極めるものとは思っています。その場合は、有期雇用でも仕方がないとは思っています。 日々、悶々とし全てが暗く、何もしても楽しくありませんし、考えがまとまらないこともあります。上司は、仕事は、楽しくやるもので、そういう気持ちがないから、そのような状態になる等と過去同じ職場で同じ病態にあった職員を揶揄していました。 自分がこれだけ苦労しているのも知ってか知らずか、仕事とは本来、辛いもの、それをどう楽しく変えていくが重要と考えるタイプの人間です。 自分が他の部下に比べて責任感もあり、文句を言わずやってくれるタイプを決めつけ、本来は他の部下の仕事であるにもかかわらず、自分に振ってきます。仕事が山積するはずです。 この様な上司ともおさらばしたいし、自分が退職することで、どのような修羅場になるか、そのような修羅場で今まで自分に対して配慮が足りなかったことを知らしめたいという憎しみすらあります。 ただ、退職にはなかなか踏み切れません。自分の両親は、退職を勧めていますが、妻からは反対されています。 同じようなケースをお持ち、或いはご存知の方、良きアドバイスをお願いします。

  • 休職後の退職 診断書について

    22歳 会社員をしております。 学生時代から精神系の病気を患っており(学生時代に受けたイジメが原因で罹患しました)、現在治ってきてはいるものの完治はせずと行った状態です。 高校卒業後入社した会社を退職し(残業時間過多により体調不良になった為)、その後3ヶ月ほど休み現在の会社に就職しました。最初の6ヶ月間は契約社員との事で勤めていましたが、契約社員期間満了の2日前から仕事に行けなくなりました。理由は、上司が怖くなってしまい、震えが止まらなったり、吐き気がひどくていけなかったりと精神系のものです。 ただ、現在の会社を受ける前に面接を受けた会社で「精神病なの?笑」というような言い方をされ、その後面接中に所々バカにしたような言い方(精神病は自分が悪い、精神病じゃどこも雇ってくれない というような内容)をされ、人に精神疾患を罹患したということを伝えるのがものすごく怖いです。今は良くなったものの、カウンセラーの先生に話すのですら口が開かなくなってしまうことがありました。 体調が悪い で最初はお休みしましたが、その後もそのまま仕事に行けず、1ヶ月がたちました。先日会社なら電話が来て退職を勧められましたが、 ・こちらが体調不良を原因に休んだ為、理由はこちらの都合にしてほしい(会社から勧められたということは退職届には書かないでほしい) ・退職理由を全ていうこと(病気だとか、病気の過程だとか) ・休んでた分の診断書の提出 ・退職届と添え状(社長宛)を持ってくること を求められました。 労基に勤めている知り合いに聞いたところ、 ・退職に理由はいらない(仮に病気だとしてもそれをいう必要はない) ・退職の斡旋はあってはならない ・診断書の提出は必要ない(傷病手当金を受けるのなら必要だが、休職(賃金未発生)のちに退職するならば診断書の提出は必要ない) ・添え状を会社側からもってこいといわれるなんてもってのほか。持って行く必要はない。 と言われました。 これは私が悪いのですが、「あんた休むからにはたいそうな病気なんだよね?病院にはいったんでしょうね?」と怒り口調で言われ、「いってます」と嘘ついてしまいました。昔から罹患しているものはあるものの、現在の休職と絡んでの通院はしてないです。これに関して知り合いは ・どうしても退職に絡めて診断書をもってこいというのなら、精神面でこれ以上会社と関わることは難しい旨を記載してもらうのが良い といっていました。 なんだか頭が混乱してしまい、不安で何が何だかわかりません。上司ですが正直パワハラもあり(カメラなどがないので証拠がないです)、ふつうに元気に出勤していたときからやめようかな、と思っていました。 私の勝手な自己都合で休んでしまった故、ただ嘘をついてサボった といっても間違いではない状態です。ですが、正直これ以上会社と関わっていたら本格的に症状が出てしまいそうで、怖いです。 また、調べてみたら辞める際は退職届だけしっかり出せば問題ない と書いてあるものが多かったです。 退職届のみ提出し、やめても大丈夫でしょうか? 色々と混乱してしまい、ごめんなさい。 誰か助けてください。

  • 休職のための診断書を、直接、人事に提出したことはありますか?

    うつ状態のためかかりつけの医者から、休職するように勧められ診断書を書いてもらいました。医者からは、直接人事に提出するのが良いと言われました。 私は先日、うつ状態のためこれ以上会社に行くのが辛くなり、また、他にやりたいことが見つかり、上司に退職したいと伝えました。そのとき上司は「そのやりたいことのための情報はしっかり手に入れられてるのか」と言い、少しの猶予を貰いました。 その後、病院に行き、今の状況を話したところ、「今すぐ休職しなさい。そして、休職中にやりたいことについてじっくり考えなさい。今すぐ退職は勧められません。」と言われ、診断書を書いてもらいました。そして、「診断書を提出するときは、上司に退職したいと言ったことは、判断力の低下が原因で言ってしまった。医者に休職するように言われたので休職します。診断書は直接人事に提出します。」と上司に連絡し、人事に診断所を提出しなさいと言われました。 急に言われたため、休職届けなど書いておらず、傷病手当てなどのこともまったく理解できていません。人事も診断書を受け取ってくれるか分かりません。 同じようなことをなさった方がいるようでしたら、教えてください。 宜しくお願いいたします。

  • 退職願提出後の休職届けについて

    退職願提出後の休職届けについて 先日、8月末で退職しますと退職願を提出しました。 現在、心療内科に通っており、退職願を提出する前に先生へ相談したら、診断書書きますから休職されては?と言われましたが、もう辞めたい気持ちでいっぱいだったので休職はいいです。と伝え 先生は、辛くなったら、いつでも診断書書くのでね。と言ってくださいました。 実際、退職の旨を伝えた後はスッキリ感があり、8月末まで頑張れそうだなと思ったのですが 最近また症状が悪くなってきてつらいです。 有給はもうないので、休めないですし、仕事自体ももう3週間はいないとまずいです。 ひと段落したら、診断書を書いていただき休職届けをだして休みたいのですが すでに退職願を提出していてる状況でも可能でしょうか?

  • 鬱で休職、復帰について

    38歳シングルマザーなのに、鬱になり休職する事になりました。 休職期間は一カ月です。薬を飲みながら仕事していましたが、どうしてもうまくいかず、限界で 主治医と相談し、休職を提案されました。 昨日診断書を上司に渡して家路に着きましたが、休んだという罪悪感というか何というのか、悲しくて情け無くて、不安で家で泣きました。 それから家事が何も手につかなくなりました。 迷惑をかけますと職場の先輩には頭を下げましたが、ゆっくりしてねとは言ってくださいましたが、態度が冷たく会話もなくなってしまい。きっと厄介に思っていると思います。正直戻りにくいです。それに加え休んだ分だけまたその分取り返しに頑張らないといけないし事や関係性を持ち直さないとという事を考えるととても怖くてずっと憂鬱で仕方ありません。 いっそ退職した方がいいのではと思い悩んでいます。 迷惑ですよね。 うつなどで、休職から復帰したけど退職された方はいますか? 退職するなら、いつ頃意思表示すれば良いでしょうか…

  • 休職から退職手続きについて

    今現在休職中ですが、復職は難しそうなので退職しようと考えています。今は職場に行くことができず、休職後は同じ部署の上司や社長とメールでたまにやり取りしています。 退職するにあたって、このような場合どういう流れでどういう手続きで退職になるのでしょうか? 一応、来月半ばまでは休職期間になっているのでそこで退職で良いかなと思ってます。有給も少し残ってますが、今現在は傷病手当の手続きをする予定で、退職後も継続しようと思ってるので、有給は使えないですよね?

  • 休職中→退職

    休職中→退職 現在、病気療養のため数ヶ月会社を休職しています。 休職理由は精神的なもので、職場環境に原因があります。 休職中とはいえ、ここでメソメソしていてはいけない、と思い 自分の将来のためにも休職中ではありますが、医師の了解を得て転職活動をしました。 その結果、運良く内定をいただくことができ、そちらにお世話になろうと思っています。 そこで、上司に退職願を出そうと思うのですが、 会社の規則では退職する一ヶ月前に申し出ること、となっていました。 しかし、今の私は休職で長く出勤しておらず、特に引き継ぎ業務もありませんし、 社内の身の回りの整理はもう終わっています。(ただ、社員証の返還などはまだです) ~ 質問 ~ 1.出来ればなるべく早く退職したいのですが、やはり退職願に書く退職の日付は一ヵ月後と   しなければいけないのでしょうか? 2.実はまだ有給が何日か残っています。   退職する際、有給消化はできるのでしょうか? 3.私は職場環境が原因で病気になってしまいました。   正直、退職願を届けに出社するのも苦痛でなりません。   ですが、社会人である以上、上司にはきちんと直接会って意向は伝えたいと思っています。   上司数人に囲まれて話すのはもう覚悟が出来ています。   しかし「辞める前に職場全員の前で挨拶をしていけ」と言われると精神的にとても辛いのです。   というのも、私の職場は何百人という部署で構成されており、マイクを持たされて   みんなの前で話すところを想像すると・・・もう耐えられません。。      上司に意向を伝え、退職願を受理し同意を得た場合、そのような要望は断っても   大丈夫でしょうか?   本当に今でも職場の人間に会うのが怖くてたまりません。   想像するだけでもまるで処刑場に立たされている気分です。。 長くなってしまいましたが、どの質問でもよいのでどなたかご意見をいただけると幸いです。 

  • 休職中に再度診断書を提出する方法を教えてください

    4月に転勤になり、職場の人間関係に苦しみ、不眠になり意欲もなくなり、精神科受診し、うつ状態と診断されました。  診断書を提出し有給で1ヶ月休職しました。  上司は、休職の間も、1週間に1度は電話するように言われました。 電話しても、何を話してよいかわからず、上司も冷たい反応です。 電話することにストレスを感じ、仕事を休んでいても憂うつでした。 上司は休職期間の1ヶ月を過ぎたら、復職してくると思っています。 しかし心療内科の医師は、まだ休職が必要と再度1ヶ月の診断書を記入してくれました。 質問1 診断書は直接職場に持参したらよいでしょうか? (職場に行くことにものすごくストレスを感じています) もし郵送するのであれば、手紙を添えたいと思っているのですが。内容はどのように記入すればよいのでしょうか 質問2 休職中に、電話をしないで済むにはどうすればよいのでしょうか。 (このことも、ものすごくストレスです) 39歳女性 夫、子供人3人暮らしです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 診断書「うつ状態」

    私は現在、アルバイトとして就業中です。 ここ1か月気分が優れず、心療内科に通ったところ、「うつ状態」の診断が出ました。もう何をするもの辛いし、処方された薬は副作用で眠気が異常です。 先週の土曜日に医師に [適用障害][うつ状態] ・一ヶ月の自宅加療が必要 の様な内容の診断書を頂きました。 その診断書を、今週の月曜日に上司に提出したところ 「アルバイトなので休職制度はないし、自己退職となると失業保険の待機期間の3カ月無収入になるよ。それに退職の手続きは進めるけど、7月末まではかかるかな」といわれました。 アルバイトなので休職制度がないのはなんとなくわかりますが、保険は去年の7月から現在まで、社会保険・健康保険・雇用保険などに加入しています。 ここで質問なのですが、 1、こういった場合、傷病手当などは出るのでしょうか? 2、うつや病気が原因での退職の場合も「自己都合」になり、失業保険に待機期間が発生するのでしょうか? 3、一刻も早く休職(退職)したいので診断書を発行していただいたのですが、やはりこういった場合でも特例なく退職までには1ヵ月ほどの時間がかかってしまうのでしょうか? 色々調べてみても、無知なものでなかなか理解ができませんのでご相談させていただきまいた。 分かりにくい表現などたたございますと思いますが、どうぞ、よろしくお願い致します。

  • 退職の意志がある休職についての質問です

    はじめまして。ネットで初めて相談をするので、伝わらない部分もあるかと思いますが、どうかよろしくお願いします。 先日、会社を退職したいと上司に申し出ました。小さい会社なので社長も出てきてくれ、話を聞いていただいたのですが、しばらく休職ということになりました。 何ヶ月か休職し、その間実家でゆっくり休みなさいということでした。 退職を申し出た理由なのですが、ストレスが原因で、耳の病気になったことです。 ただ聞こえづらいだけなら仕事はできるのですが、吐き気眩暈耳鳴り頭痛が伴い、その波が激しく、いつグルグルが来るのかと不安で心配です。 仕事内容は、暑い時期も寒い時期もほとんど外のような状態で、主に力仕事をするような会社です。(私は半年ほど力仕事がメインでした) 集中力のいる細かい作業をすることもあります。(本当はそちらがメインです) 力仕事にしろ、細かい作業にしろ、今の私にはもう限界があるのではないかと思っています。 以前心療内科でお世話になり、両親に迷惑をかけたこともあるので、自覚があるうちに、前向きでいられるうちに、ストレスの原因をなくし次に進みたいという気持ちもあります。(ストレスの原因は一部の人間関係とそれに関わる仕事です) なので、退職する意思が強いです。 本題の質問なのですが、退職する意志のある社員に、休職期間を設けることはなぜなのでしょうか? 上司、社長には、退職でも復職でも、休職期間中に次のことをゆっくり考えれば良いと言っていただけましたが、会社には迷惑なのではないでしょうか?(入社して2年程度で、なんの実績などもないです) 復職の意志があることが前提で休職期間を設けるという内容を見たので、疑問に思いました。 転職活動をしてもいいのか、アルバイトをしてもいいのか、どういうことなのかイマイチ理解できずにいます。 仕事は基本的に好きで、上司や先輩方も大変親切でよい職場なので、復職できればそれが一番だとは思いますが、ずっと退職した後の行動を考えていたので、休職中何をすればいいのか、何をしてはいけないのか、何を考えればいいのか・・・ 困り果てています。 蛇足だらけで長くなりましたが、急なことでとても混乱しているので、質問以外でも、叱咤激励、気になったことなどなんでも良いので、よろしくお願いします。