• 締切済み

代引きで送り先を変更した時の送料について

楽天の「ドリンクキング」様にて商品を代金引換で注文したのですが、 配達先の住所を間違えてしまい、誤った住所に配達(送料発生1)されてしまいました。 そこで、正しい住所へ再配達を依頼したところ 「一度ドリンクキングへ返送(送料発生2)し、更に正しい住所へ送る(送料発生3)」と回答を頂きました。 ここで疑問に思ったのですが、「誤った住所に配達(送料発生1)」 の時点で1回分の送料が発生するのは分かるのですが、 キャンセルして配送元に返送するのに更に送料が発生するのでしょうか? 「ドリンクキング」様に 「誤った住所に配達(送料発生1)」と「正しい住所へ送る(送料発生3)」の2回分の送料ではないのかと確認したのですが、 「一度ドリンクキングへ返送(送料発生2)」する為、3回分の送料が必要と回答を頂いたが 納得が出来ず質問させていただきました。 配達業者は日通のペリカン便です。

みんなの回答

  • hima-827
  • ベストアンサー率24% (1087/4414)
回答No.2

質問者のミスで、返品分の送料を要求されているわけですよね? 質問者が支払って当然と思います。 返品するのにも送料が掛かります。それをドリキング並びに、ペリカン便が負担しなければならない道理は無いです。 まあ、業者によっては、好意でサービスの所もあるかもしれません。

sora_naegino
質問者

補足

回答いただきましてありがとうございます。 >質問者のミスで、返品分の送料を要求されているわけですよね? この返品分の送料とは「誤った住所先で荷物を受け取ってしまい、送り返す分」という意味でしょうか? 荷物は配達されておらず、日通にて預かって頂いてる状態です。 また、ペリカン便に確認を取ったところ「配達のキャンセルでは往復の料金は通常掛からない」とのことでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yachan4480
  • ベストアンサー率27% (944/3482)
回答No.1

一般的には宛名不在で返送は送料はかかりません。 質問者の考えは間違っていません。 ですが世の中はそういかない場合もあります。 企業が安く運送業者と契約している場合などは返送料がかかる契約もあります。 送料を安く契約していても定価で表示している場合もあります。 この場合差額は企業の収入になります。 これは搾取ではなく企業努力です。 ただ返送料に納得いかない場合は契約を解除してみてもいいでしょう。 売買契約に返送料が唄ってない場合ですが。

sora_naegino
質問者

補足

回答いただきまして、ありがとうございます。 >企業が安く運送業者と契約している場合などは返送料がかかる契約もあります。 この点を日通さんに直接お伺いしたのですが、「日通からはお答えできない」との回答を頂きました。 現在、ドリンクキング様へ「(送料発生1)と(送料発生2)」の領収書の写しを 請求しており、(送料発生2)が正当かどうか確認したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 楽天オークション、同梱時の送料の変更

    楽天オークションで出品を行っています。 同梱希望者に「送料はいくらになりますか?」と質問されました。 2点に増えたことで、当初記載していたサイズとは違う梱包になってしまいました。同梱時のサイズから送料を調べてお知らせをしたのですが、それでいいのかどうにも不安で仕方ありません。 楽天では 以下のように書いてありました。 ■[出品者向け](質問→)まとめて配送の設定をするのに配送先が表示されず、送料が調べられません。 (回答) まとめて配送では、以前と異なり出品者が送料を調べる必要がありません。 (出品者が送料を直接入力することもできます) 商品すべてを梱包したときの荷物のサイズと重さを確認し、そのときの配送方法を、改めて選択してください。配送方法は複数選択することができます。 落札者には設定した配送方法に基づきシステムで自動計算された料金が、 落札手続きのときに提示されます。 出品者が配送方法を複数選択したときには、落札者はその配送方法の中から一つを選択して手続きを進めることができます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 理解能力が乏しすぎて悲しくなりますが・・・ >落札者には設定した配送方法に基づきシステムで自動計算された料金が、 落札手続きのときに提示されます。 ということは、私には送料が知らされない。ということですよね。 自分で調べて知らせた額が 落札者の払う額と万が一にも違ってしまったらと思うと 大変焦り何度も何度も確認してお知らせしました。 もちろん、払う時点でわかりますが、 落札前にに購入検討者から聞かれた場合は変更後の荷物のサイズ を把握いた上で、送り先の住所から料金を調べて 知らせる。これで正解でしょうか??

  • 代引きで送られた品が違うのですが、詐欺にあったのでしょうか?

    家電販売ネットショップから健康器具を購入しようとして、代金引換で注文いたしました 送付案内のメールどおり配達されたので昨夜代金引き換えで荷物を受け取り開封したところ、異なる品物でした 家電品販売店のメニューにはない、ドリンクが入っており一瞬詐欺を疑ったので、配送者を呼び戻し、荷主への支払いを保留するよう依頼したのですが、配達した以上ノータッチとのこと 販売店にこれからクレームを連絡しようとしているのですが、正規品を再配達してくれとの回答が得られれば問題ないのですが、あまりにかけ離れた品が入っていたので、作為的かと疑っておりスムーズな解決が行えるか懸念しています どなたか、このような問題の対応方法についてアドバイスをいただけますでしょうか

  • ヤフオクで一度もどってきた送料について

    古本を落札しました。しかし、一向に届かず。 先日度出品者よりメールが届きました。内容は -------------------------------------- メール便が返送されてきました。 クロネコヤマトによると、お届けの住所には、 配達したのですが、**様のお名前が無く、 メモを入れ、その後ご連絡がなかったとのことです。 (あて先は、**様より承った住所が封筒にも  間違いなく記載されております。) 再度、送料をご負担いただき、発送することも可能です。 どのように致しますか。ご連絡ください。 -------------------------------------- 私の家には表札があり、お名前がないはずはありません。 しかも30年ずっと同じ場所で所有者がかわっていない父の家です。 クロネコの配送者が、名前がないと言うはずがないと思うんです。。。 メモは届いていませんが、もしかしたら母親がどっかにやった可能性は考えられるんです。 おっちょこちょいな母親なので。。。。 出品者は、評価が700以上の方ですべて非常に良いor良いで、悪い評価が付いていない方です。 こういう場合私のほうが送料を負担しなければいけないのでしょうか?

  • ポスパケからゆうパックに変更したら戻ってきました。送料は戻ってきませんか?

    楽天オークション出品者です。 先日郵便局に匿名配送の宛名変換ポスパケを発送しに行ったらサイズが少し大きいのでポスパケでは無理とのこと。 局員さんが「ゆうパックなら送れます」というので「宛名変換ですけどちゃんと変換されて届きますか?」と聞いたら「普通のゆうパックの伝票にポスパケに書いてある宛名を書き写して送れば大丈夫」とのこと。その通り発送して850円払いました。 かえって心配になってネットでいろいろ調べてみると楽天は配送方法を変えることはできないので変えてしまったら空のポスパケを送らないと発送済みにならずキャンセル扱いになりキャンセル料とかかかると書いてあったので急いで落札者様に連絡し空のポスパケを自腹で送ることで納得してもらえました。 ところがゆうパックの追跡で調べてみると全然届いてないので局に問い合わせたらやっぱり送れなかったので返送すると言われました。 返送するのは仕方ないのですが局員が大丈夫、送れると言ったから送ったのにやっぱりだめだった、って戻ってきてしかも送料850円も返ってこないんですか?と聞いたら無理と言われました。 サイズ間違えた私がわるいのですが局員もできないなら最初から受け付けなければいいのに・・・って思います。 帰ってネットで調べると宛名変換の場合はポスパケからゆうパックはできないらしいし局員ならちょっと調べれば分かると思うんですが・・・。 この場合やっぱり最初の850円返してくれないか交渉してもだめでしょうか。 何か納得いきません。

  • オークションの送料

    先日オークションで商品を落札しました。出品者からのメールで 「普通郵便の代金引換で送料は550円」と書いてありました。 私は、まだ住所も言っていないのに送料ってわかるものなんですか? 郵便で全国一律料金みたいなのがあるのでしょうか?? 素朴な疑問ですみません。回答お願いします。

  • 楽天オークションの送料について。

    私は出品者側です。 初めてオークションというものを利用し、出品しました。 落札者が決まり、楽天からのメールの指示に従い発送するところなのですが… 初めてなので、よく分からない点があるので質問します。 出品時に、送料は出品者が負担ということで出品したのですが配送方法を『楽天あんしん決済』になっていて落札後に楽天メールで 『※送料が発生する場合、お客様が立て替えてお支払いください。 後日、商品代金とあわせて楽天オークションより振込いたします。』 と記載されています。 商品の説明に送料無料と書いてしまったのにもかかわらず、このままでは、落札者の方に送料が負担されてしまうのでしょうか?

  • 楽天オークションの送料入金について

    先日楽天オークションで出品して1万円で落札されて 配送方法がゆうパックで送料700円でした。 発送し無事取引先に到着して本日楽天オークションから入金されたのですが10070円でした。 ?700円じゃなくて70円? なぜか立て替えた送料が10%でした。 どうしてでしょうか?回答お待ちしております。 口座は楽天銀行で手数料などはかかってません。

  • amazon本の返品について

    amazonで購入した本を返品したいのですが、ホームページでは「日通ペリカン集荷サービスをご利用いただくか、宅配便または郵便局のゆうパックでご返送ください」となっています。 購入した金額よりも送料の方が上回ってしまうので 困っているのですが、メール便や冊子小包などで 送ることは無理なのでしょうか? 送った方などいましたら教えてください。

  • 楽天オークションのおまとめ配送の返品について

    宜しくお願い致します。 以前から出品者として楽天オークションを利用しているのですが、先日初めて返品依頼を受けました。 その落札者は2点落札し、おまとめ配送を設定し、ポスパケット(350円)を落札者負担で取引を開始し、私は商品をまとめて発送しました。 到着後、2点のうち1点は返品したいと言われました。 理由を確認したところ、立場を譲り出品者である私が送料(350円)を負担する方向で返品手続きを開始しました。 その後返品されたお洋服が手元に戻ってきた頃、おまとめ配送を一度設定した場合、個別で返品が出来なくなると初めて知りました。 ですので、システム通り進めるのにはもう1点のお洋服も返品してもらわなければ、いけなくなりました。 楽天のシステムは無視し、お互いに出来るだけ不利益の無いように切手で代金を郵送する等、も可能だったのですが、その落札者とのメッセージによるやり取りでかなり気分が悪い思いをしていたので、この落札者に私の評価をされたくないと思いました。 そして残りのもう1点も返送してもらうことになったのですが、現時点でこの2回目の返送分の送料をどちらが負担するかでもめています。 私も相手もおまとめ配送設定後は、単品返品できなくなるとは知らなかったのです。 楽天のシステム画面の表示もわかりにくいものでしたが・・・ 2回目の返送分の送料の負担を決める為に是非教えて頂きたいのですが。 このやり取りでポスパケット(350円)が3回発生しているのですが、一番最初の落札者負担の送料は返品手続き完了後も落札者負担なのでしょうか? つまり、落札者には元々支払った金額から一回分の送料(350円)が差し引かれた金額が戻ってくるのでしょうか?? 長々と書いてしまいましたが、期限が2日後に迫っているので、どうぞ宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 楽天オーク 落札後に送料変更は不可?

    楽天オークションで、品物4点をまとめて1件として出品されているのを見つけたのですが、送料が高く、また私が欲しい物はそのうちの3点だったため、出品者への質問欄から「3点で再出品してもらえれば送料も安くなるだろうから入札します」と送りました。 すると出品者から「3点で出品します」回答があり、実際に最初のオークションは終了となり、3点で再出品されていました。 その際、送料は前回と同じ(宅配便80サイズ)だったものの、ヤフオクでの経験から「落札後に発送方法は話し合えばいいか」と思い入札&落札。 早速、メッセージ欄から出品者へ「再計算した送料を含めて支払い明細を教えてください」と送ったところ、 「サイズは60サイズで大丈夫。支払い詳細は楽天から連絡があるので確認してください」と返事がありました。 取引開始画面から進むと「配送方法」は80サイズのままで、他の選択肢はありません(匿名、通常は選べますが)。 楽天オークは初めてで、Q&Aをあちこち見たり、楽天自体へ質問しようと思いましたが、質問の送り先がわかりません。 出品者がいう「楽天からの明細」はいつ来るのでしょうか? 私が取引を開始しなければ来ないのでしょうか? OKwaveの過去の質問を参照したところ、配送方法は現時点では出品者、落札者ともに変更できないようですが、やはりそうなのでしょうか? また、一旦は80サイズで支払い、後で返金などの対応をしてもらえるのでしょうか? 質問ばかりですみませんが、どなたか教えていただけませんか? 取引開始期限は7/25なので、少々焦っています。 よろしくお願いしますm(_ _)m

このQ&Aのポイント
  • スマートグラスBT-200とBT-200AVの違いについて説明します。
  • BT-200は一般ユーザー向けに開発されたスマートグラスであり、BT-200AVは法人向けに開発されたスマートグラスです。
  • BT-200AVは、より高度なセキュリティ機能や耐久性、操作性を備え、ビジネス向けのニーズに対応しています。
回答を見る