• 締切済み

居宅の届出について

現在、被保険者が千葉に住んでいて介護認定は受けているのですが、サービスは使ってない為居宅の届出もしていません。 今度、約一ヶ月くらい実家(県外)に帰って介護サービスを利用しようと思うのですが、居宅の届出は住所地のある千葉で事業所を見つけてから県外の事業所を紹介してもらってからでないと駄目なのでしょうか? それともいきなり実家のある県外の事業所に連絡を取って居宅の届出を出してもよいのでしょうか?

みんなの回答

  • hamakaede
  • ベストアンサー率28% (29/101)
回答No.4

補足です。ケアマネさえ決まれば、契約等と平行してサービスは始められます。または、事前に電話でやりとりして、ある程度、サービスを固めることも出来ると思いますよ。

syokan
質問者

お礼

大変ありがとうございます。 今後のこともよく相談して決めたいと思います。

  • hamakaede
  • ベストアンサー率28% (29/101)
回答No.3

No.2のものです。 サービスを使わずにただ、契約だけというのは、あまり想定されません。 とりあえず、契約しても、すぐに他県のケアマネに引継ぎをおこなわなければならないとすると・・・ この間の、面接や、書類作成、役所への届け出等の業務は、サービスなしですので、全て無償でやらなければならないこととなり、業務の負担となってしまうと思われます。(もちろん、受けてくれる事業所もあるとは思いますが・・・) ですので、他県でのサービス利用だけ、お考えであれば、直接他県のケアマネとの契約でよいと思います。

syokan
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 今日、実家のほうに住んでいる友人にそのことを話したら、ケアプラン?は千葉でやってもらって、実家に来たときに直ぐにサービスを使える状態で手続きしてもらったほうが、こっちで(実家)いろいろやるより楽だよと言われましたが、それだと結局千葉の事業所は無償になってしまうということですよね?なんかそれだとすごく頼みにくい気分で、気が引けますが…。 他県の事業所と契約する場合は、実際にそちらに行ってから面接や、書類作成等で時間がかかって直ぐにサービス使うのは難しいのでしょうか?

  • hamakaede
  • ベストアンサー率28% (29/101)
回答No.2

戻られてから、千葉でもサービスを使うかどうかにもよりますが、 とりあえず、1ヶ月限定のサービスであれば、 いきなり、他県のケアマネとの契約で問題ないと思います。 事業所に関しては、役所等で紹介してくれますよ。 また、住宅改修等、住所地でないと使えないサービスもありますから、留意して下さいね。

syokan
質問者

お礼

有難うございます。 千葉の事業所(ケアマネ)を経由するのと、直接他県で契約するのでは 何か違いはあるのでしょうか?

回答No.1

今後長く継続するためにはどのようにするほうがいいかになります。本人が千葉県に住んでおり、千葉県の市町村が保険者になっている場合は、その市町村で活動しているケアマネージャーにお願いしたほうがいいでしょう。 逆に、どの程度来られるか分からない実家の地元で活動しているケアマネージャーにお願いしても、実際実家から離れて千葉に戻ればサービスは使っていなくても、本人の日常の情報は把握できず、十分なケアマネジメントができないことになります。 だから、千葉県の居宅支援事業所にお願いしたほうがいいでしょう。

syokan
質問者

お礼

大変ありがとうございます。ケアマネは住所地のある千葉でお願いをして、居宅の届出をした方が良いということですね。 でも、実際サービスを利用するのは県外でも快く引き受けてくれるのでしょうか?ケアマネはおそらく県外の事業所は把握してないと思いますが、それでも県外の事業所とスムーズに連絡調整できるものなのでしょうか。ある程度こちらで実家にある地元事業所を調べておいたほうが良いのでしょうか。また質問になってしまって、申し訳ないです。

関連するQ&A

  • 利用者が紹介される居宅介護支援事業所について

    はじめまして、最近通所介護の事業を立ち上げたものです。 少しわからないことがあり、ご存じの方がおられましたら、お教えいただきたいと思い 投稿しました。 内容は、病院と市町村から利用者を居宅介護支援事業所に紹介される場合はどのような基準で 居宅介護支援事業所に紹介されるのでしょうか。 例えば、利用者が住んでいる住所に基づいて、その近隣の居宅介護支援事業所に紹介 されるのでしょうか? それとも、病院の場合では病院が提携している居宅介護支援事業所に紹介するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 居宅介護支援事業所と特別養護老人ホームについて

    要介護認定を受けたら要介護4でしたので自治体としては居宅介護支援事業所に相談してケアプランを、と教わりましたが、そうこうしているうちに特養に入所しました。通常、特養に入所した人はその特養でケアプランを作ってもらうので、いまさら居宅介護支援事業所に相談しても意味が無いでしょうか。 実はその特養の方の言っていることがどうも信用ならなくて、居宅介護支援事業所に相談するともっと良い介護サービス(訪問型)を紹介いただけるのではと期待しています。

  • 居宅支援事業者(ケアプラン作成)の依頼の仕方

    要介護2の認定が出ている父は2号保険者です。初めての認定で来月で半年の見直しがあります。現在住所地(実家)で介護が出来なくて遠方の私の家で療養しているのですが実家の転居を決めたので5月くらいには兄と母と住めるようにしたいのです。ただケアプランの引き受けを電話で区役所からもらった一覧からあたっているのですが4月からの介護保険制度の変更があり体制が不安定だからとかいっぱいだとかでなかなか事業所がみつからないで困っています。今はサービスは福祉用具の貸与のみでこちらでケアマネさんをお願いして受けているのですが引っ越すにも転居先に福祉用具がないと父も移動できなくて。何か依頼の仕方でコツとかありましたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 居宅介護について

    数年前にヘルパー2級資格を取得しています 父親が要介護認定を受けまして居宅介護をお願いする事になりました ケアマネではありませんがケアプランを自分で作成し事業者に頼もうと思います 作成したプランは、地域包括支援センターに直接届ける事は可能でしょうか

  • 居宅介護支援事業と訪問介護事業所の介護保険給付

    基本的な質問ですが、在宅で介護サービスを受けるときに、 ケアマネ(居宅介護支援事業所)にケアプラン作成を依頼する 契約を事業所と締結し、その後、ケアプランに基づき訪問介護を 受ける場合に、訪問介護事業所を探すのは、そのケアマネに 手配をしてもらえるのでしょうか? そして、介護保険の取り分?と言うか、保険給付の割合は 居宅と訪問はどうなるのでしょうか? 10割の介護保険のうち、ケアマネが所属する事業所は何割で、 ヘルパーが所属する事業所は何割の給付があるのでしょうか? それとも、考え方が全く違うのでしょうか? お教えください。

  • ケアプランなどの介護プランを居宅介護支援事業者が作成し、介護サービス事

    ケアプランなどの介護プランを居宅介護支援事業者が作成し、介護サービス事業者にデータを送付するにあたって、紙ベースで行うのでは介護サービス事業者がデータを打ち直さなければなりません。そこで、電子データを読み込むことができれば、介護サービス事業者の事務軽減につながると思いますが、いい方法(ソフト)はありませんか。また、逆に介護サービス事業者がプランにもとづいで提供した実績を、居宅介護支援事業者に送付するにもデータを読み込ませることができれば、お互いの事務の軽減につながります。何か、いい方法(ソフト)があれば教えてください。

  • 居宅介護支援事業所の指定申請について

    マンションの1階を賃貸し居宅介護支援事業をしたいと思っています。 市の方に指定申請のため手続きの最中でしたが、建築基準法により 第一種中高層住居専用地域 での事務所の設置はダメです。と断られて しまいました、確かに事務所の設置はダメ。となっています。事前に建物のオーナー さんや仲介不動産とも法人を設立し居宅介護支援事業を行うことは確認して 手続きを進めてきました。 (1)居宅介護支援事業所というものは建築基準法での事務所という取り扱いなのでしょうか? (2)居宅介護支援事業所の設置にあたって人員や設備はクリアしているのに第一種中高層地域? を重要視するの?(極端な話、サービスの併設や持ち家の一室なら認められるらしい、、) というような質問です。本当に中立な立場で仕事をしたいと思い決心をして独立しました。 やはり、市の職員が言われるように事務所を設置できる区域に引越しをするしかないのでしょうか? 皆さんのお知恵を貸して下さい、宜しくお願いします。

  • 障害者自立支援法に基づく居宅介護について

    障害者自立支援法について条文、書籍等で勉強して いますが、どうしてもわからないことがあり質問させていただきます。 障害福祉サービス事業の居宅介護についてです。 居宅における身体介護を就労場所で受けることは可能なのでしょうか。 また、可能な場合通常の費用負担になるのでしょうか。 ご教授よろしくお願いします。

  • 居宅介護支援の管理者とは

    居宅介護支援事業で管理者には 介護支援専門員が必要なことはわかるのですが、法人でその他に事業もある場合、管理者とは何をする人でしょう? 社長が介護支援専門員でなければいけないわけではないと思うのですが、どうなのでしょう。 具体的には新規の法人で、居宅介護支援と訪問介護を無資格の自分が資格者を雇用して経営したいと考えています。 1.最低限の人数は自分以外に、「ケアマネ1人」「2級以上の訪問看護員2.5人」でいいのでしょうか? 2.訪問介護のサービス提供責任者はケアマネが兼務できるのでしょうか?

  • 居宅療養管理指導料とは何でしょう?

    在宅医療を受けていて、居宅療養管理指導料というものがありましたが、これは具体的にはどんな内容のサービスなのでしょうか?また、これは医療保険からの請求でしょうか?介護保険での請求でしょうか?教えてください。