• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ネイキッド、レーレプでのウイリー(もちろん公道ではしない))

ネイキッドやレーサーレプリカでウイリー練習はできる?

s-macwinの回答

  • s-macwin
  • ベストアンサー率57% (556/971)
回答No.1

普通に乗ればリッターバイクはウイリーなんてしません。 安心してください。 リッターバイクで怖いのは雨の日の後輪の空転です。 信号待ちで青信号になり普通に発進しただけなのに、路面の雨でリアタイヤが空転。 尻振りダンスが始ったり、そのままリアタイヤが横滑りして横転したり。 雨の日のカーブも怖いです。 ちょっとアクセルを開けただけで簡単にリアタイヤが滑ります。 後続車がいなかったから良かったものの、後続車がいたらゾッとします。 エンジントルクがありすぎるのは怖いです。 雨の日は半クラッチを多用し、アクセルを大きく開けないことです。 ウイリーですが一輪車から初めてみては? バランス感覚が身につけば自転車でもオートバイでも簡単にできるようになります。 私はウイリーできませんが、バイク仲間はオフ車でやっています。 練習用バイクはオフロードが適していますが、 転倒して多少壊れてもよいのならネイキッドでもできます。

p-chanp--
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 リッターSSの知識どうもありがとうございます。 初めて雨の日の恐怖を耳にしたのでとても勉強になりました。 一輪車もいいかもですね。

関連するQ&A

  • スポーツ性って何?

    バイクを趣味にしてかれこれ20年経ちますがバイク雑誌でよく言われる「スポーツ性」の意味がどうもわかりません。 私が20代のころ、「スポーツ性のあるバイク」と言えばレーサーレプリカやモトクロスバイクでした。アメリカンに「スポーツ性がある」などと言ってもスポーツ性を目当てにアメリカンを買うような人はいなかったと思います。そういう価値観でしたので最近のネイキッドもアメリカンも猫も杓子も「スポーツ性」という言葉で語られるバイクとは要するに何を備えていれば「スポーツ性」がある、と言うのでしょうか?まさか車体が重くて操縦に体力が要るから「スポーツ性」などと言う意味じゃないですよね?

  • バイクの種類

    バイクにもレーサーレプリカ、スポーツツアラー、スーパースポーツ、アメリカン、ネイキッドなどなど、いろいろと種類がありますよね。 過去ログを見てそれぞれの種類がどう言うのかはなんとなく分かったんですが、イマイチこれがどれと言うのが分かりません。 ですので、例を挙げていただきたいです。『アメリカンと言えばハーレーとか』みたいなアバウトな感じでいいのでお願いします。 あと、他に種類があればそれもお願いします。

  • バイクのライディングテクニックについて

    こんばんは。 サーキットなどを、オートバイで走ってる方に質問があります。 車両の性能にも関係しますが、タイムが良い人は、走りはどういうところが違うのでしょうか? やっぱコーナリングする前のブレーキのタイミングでしょうか? それともコーナリングスピードでしょうか? なぜ今回こんな質問をしたかと言うと、今度初めて買うバイクで1000ccのレプリカを予定してます。 原付すら買った事ないですが、知り合いの400ccのネイキッドバイクを、諸事情により1年半借りて乗った事はあります。 ですからギア車初心者ではないですし、ある程度は運転の仕方も理解したはずです。 そこで質問なんですが、やはり小さいバイクから上手くステップアップしていったが良いのでしょうか? 自分の計画?では、小型二輪の2stオフ車で全開走行や、ダートでのリアの滑り出しやウイリーなどを故意に操れるようになって、それから中型のネイキッドで練習して(レプリカだと、転倒時の費用がかなり高いので;)、それから大型レプリカを買おうかなと。 しかし、そんな時間やお金がありません(大型を買う金はあります。正直なところ、それが欲しくてたまりません) 友達の走りが好きな奴は、「俺は大型免許持ってて、お金が余裕であっても、中型のバイクを乗るよ。いきなり大型レプリカは廃車にする可能性あるし、難しいから」と言ってきたので、とても気になります。 やっぱりライテクを磨きたいなら、オフ車を買うべきでしょうか? いきなり新車の大型レプリカを買ったら、泣くハメにあいますでしょうか? お勧め車両があれば教えていただきたいです。

  • サーキットって聞くと、どんなイメージを持ちますか?。

    こんにちは。私は月に2~3回ほどバイクで サーキットのスポーツ走行を楽しんでいる者です。 15年前のロードレースブーム以来、サーキットランを するライダーの方は少なくなってしまいました。 特に最近の若い世代のライダーの方は、ツナギ姿がダサイ!!、 と耳にします。確かにファッション性と言うよりも安全の 為に着るものなのでカッコ悪いかも知れません。 サーキットと聞くと、危険、転倒、怪我などネガティブな ことを連想する方が多いと思いますが、レーサー・レプリカ なのどバイクをお乗りの方は、モーター・スポーツに多少なりとも 興味がおありと思います。ですが、見るのと実際走るのでは 抵抗があることと思います。そこで、率直なみなさんの サーキット走行についてのイメージをお教え頂ければ幸いです。 よろしくお願いしますm(__)m。

  • 年数落ちててもいいので走れるレプリカバイク

    以前よりバイクを3台ほど乗り継いできました。 最近スポーツレプリカバイクの購入を模索しておりなにか良いものはないかなと考えております。 現在は売却しましたがFZR250に乗っておりました。 そこで、その辺の年代で、安いスポーツレプリカ(ネイキッドでも可)を探しております。何かいい車種はありませんでしょうか。不人気車でも構いません。 一応の検討でGPX250Rを見つけました。 経験上旧車となるためのトラブルは承知の上です。 理想は安くて頑丈なバイクです。

  • 普通二輪の免許を取ったばかりなんですが

    とりあえず中型が乗りたいので普通二輪の免許を先日取りました。ですが、初心者なのでバイクは何を買ったらいいか全くわかりません。 スポーツレプリカか、ネイキッドかアメリカンとか好きかもしれないです。とりあえずスクーターだけは嫌です。 旧車とかもちょっと興味あるんですが友達には、『絡まれるからやめとけ』とか言われました。 一応250ccのバイクを探してるんですが何かお薦めなバイクとかあったら教えてください。

  • 600cc以上のバイクで、パワーがあるのに燃費も良いバイクは?

    大型二輪の免許を取得して、600cc以上のバイクに乗りたいのですが、大型になればなるほど燃費は悪くなると思います。 しかし、パワーもそこそこ有り、かつ燃費も良いようなバイク、ネイキッド、スポーツレプリカ、ツアラーで有りませんか? 私が知っている中ではZRX1100、1200や隼などは知っています。それ以外にお薦めのバイクが有れば教えてください。

  • バイクのジャンルについて(デザイン的な観点から)

    バイクのカテゴリについて。 最近バイクに興味が出てきたので知りたいのですが、デザインによっていくつかのカテゴリに分けられるんですよね? ・サーキットで走ってるようなフルカウルの物が「スーパースポーツ」 ・スーパースポーツからカウルを取っ払ったのが「ネイキッド」 ・長距離向けでゆったりとしたシートなのが「クルーザー」 あとはオフロード用とか色々あるみたいですが、大体はこれであってますか? あと加えて疑問があるのですが、カワサキのZ250はどこに分類されるんでしょう? 雑誌なんかでは「ネイキッド・スポーツ」だとか「ストリートファイター」とかって言葉が使われてますけど・・・波動拳でも出せるんでしょうか?w 「ネイキッド・スポーツ」とか「ストリートファイター」というのもジャンルの一つなんでしょうか? 他のバイクに使われてるのをチラッと見たような気が…… まとまらない文章でスミマセン。 要するに、バイクのデザインジャンルにはどんなモノがあるのかが知りたいです。回答お願いします

  • レプリカ、スポーツ、ツアラー・・違いを教えてください!

    最近はレプリカと言わずにスーパースポーツバイクと言うのでしょうか? フィーリングでは違いがわかるんですけど、 決定的な定義の違いがわかりません。 ・スーパースポーツバイク ---ハンドルが低くて前傾姿勢でカウルが付いているバイク。高回転で本領発揮 ・ネイキッド ---ハンドルの高さは中くらいでエンジンはマルチで低速でも高速でも安定。 ・スポーツバイク ---? ・ツアラー ---後部座席が低くてレプリカより2人乗りしやすい。 ・アメリカン(クルーザー) ---アップハンドルでエンジンがしょぼい ・モタード ---オフ車のタイヤ小さい版 とフィーリングで覚えています。 このカテゴリはこう違うという決定的な違いの定義はなんでしょうか? モタードってオフ車のタイヤ小さい版、公道版なんでしょうか? ツアラーとスポーツバイクの違いは? SV400Sとかってスポーツバイク? ハンドルさえ低ければレプリカ? 各違いがはっきりわかりません。どなたか教えてください><

  • タンデムもできるフルカウルバイク

    似たような質問があったのですが、微妙に違うので質問します。 今度普通自動二輪の免許を取ります。 しかし、肝心のバイクを何にするか迷っています。 条件は ・250ccである ・レーサーレプリカかツアラーのようなフルカウル ・タンデムもそこそこできる ・予算は35万が最高です 車検がつらいので250ccが良いです。でも、フルカウル というのはできればの話でネイキッドでも良いです。 タンデムをするにはスクーターが向いているのでしょうけど、 ツーリングや峠に行く事がメインなのでスポーツ系にしたいのです。 今の所、ZZR250にしようかと思うのですが、 他に何か良いバイクがありましたら教えて下さい。