• ベストアンサー

ピアノを再度独習し、アレンジ等してみたいです。

amethyst1976の回答

回答No.8

私の経験から言って、本屋で鍵盤用のコード本をみつけるのは種類がなさげです。 やはり大きなくくりでポップスをしたいのであれば楽器店で立ち読みするのがいいです。 ちなみにお勧めは、『モダンジャズピアノレッスン(1)』(中島久恵 著)、楽譜が得意であれば『ジャズの練習ビギナー編』か『ジャズの練習』(同 著)です。 http://www.amazon.co.jp/%E6%A5%BD%E3%81%97%E3%81%8F%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97-%E3%83%A2%E3%83%80%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%BA%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%8E%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B9%E3%83%B3-1-%E4%B8%AD%E5%B3%B6%E4%B9%85%E6%81%B5-%E8%91%97/dp/4285108151 ジャズの教則本ですが、基本的なコードから解説しているので(前置きが長いけど)途中までならポップ、ロックにも対応します。ちなみにCD付ではありません。でも、わかりやすさでいうとNo.1だと思っています。 CD付であれば、リットーミュージックから面白いものがたくさん出てますよ。 http://www.rittor-music.co.jp/ あと、ピティナのこんなサイトも、 http://www.piano.or.jp/blog/stepnews/2006/12/vol5_1.html 私が密かに憧れてるピアニストのひとりです。 ピアノ雑誌でラテンとかボサノバピアノがあることを知りました。 私はもともとクイーンが原点のロック好きですが、 音数が多くてもガチャガチャうるさくならず、大人の演奏ができるようになりたいです。 S&Gのスカボロー・フェアとか、ボーイズタウンギャングの君の瞳に恋してるなんてステキすぎます。 DVDだったら、 http://www.rittor-music.co.jp/hp/video/keyboard_data/02517201.htm で決まりでしょう。 eラーニングならば http://www.knowledge.ne.jp/lecinfo.php?mode=show_review&lecture_id=830 ピアノを弾く時の人の体をスポーツ医学から研究しています。 テレビでも紹介していましたが、武術を応用して介護にも使ってるんでひとつの世界に没頭していてはわからないことってあると思います。 あとは、正統派?eラーニングで http://musiclesson.jp/ 一番いいのは、誰か憧れの人を作って研究することです。

kohsat
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本日買い物ついでに書店に立ち寄りましたが、さすがにギターしかありませんでしたね(苦笑)。 ちゃんと楽器屋さんに行って、お勧め頂いた書籍をさがしてみようと思います。 サイト、DVD、eラーニング等様々な教材もご推薦頂き、助かりました。 参考にさせて頂きます!! P.S.私も「君の瞳に恋してる」は弾いたことあります!!!近い将来、今度は自分アレンジで弾けるようになりたいものです^^

関連するQ&A

  • ジャズピアノをやりたくて、簡単なジャズ曲やジャズアレンジされた曲をいま

    ジャズピアノをやりたくて、簡単なジャズ曲やジャズアレンジされた曲をいま練習しています。 私は子供の頃数年ピアノを習い大人になってましたがまた大人になりやりはじめました。元々こどもの頃から譜よみができなくて、、指はうごくのですが譜よみはいまもおそいです。教室には通ってますが教室の時間と私の仕事がいそがしく時間があわず半年くらいやすんでます。 その間、自分で好きな曲をひいたりしてます。 最近おもうのですが、ジャズ曲やジャズアレンジされた楽譜をかって弾くことがジャズをやってるといううちに入るのかと疑問におもいました ジャズ入門する人はコードだとかテンション、アドリブとかそういうのを覚えたりみにつけたりするんですよね? 自分のやってることがよくわからなくなりました ジャズをやるならほかのことをしたほうがいいですよね?もちろん楽しいからこの楽譜の曲をひきつづけるつもりですが、、、

  • 竹久夢二の「宵待草」のピアノ伴奏譜を探しています

    今度、コンサートで「宵待草」を楽器で演奏しようと思いピアノ伴奏譜を探しているのですが、ネットで検索するとたくさん楽譜は出てくるものの、どれが良いのかわかりません…。 1曲1曲プリントアウトするもので、おしゃれにアレンジしてある楽譜のサンプルは見たのですが、どちらかというとしっとり泣ける様な、綺麗な感じの伴奏譜が希望です。 伴奏譜は難しくても構わないので、素敵なアレンジの楽譜をお知りの方、いらっしゃいましたら教えて頂けませんか? よろしくお願い致します。

  • おすすめのステキなピアノアレンジ譜(ジャズ・ポピュラー)

    いろんなピアノ譜を買いあさっているうちにお気に入りのシリーズやアレンジャーの方をいくつか見つけたのですが、まだ知らないステキなアレンジの楽譜をもっと知りたいなと思いました。わたしのお気に入りはヤマハミュージックメディアの「ポピュラーピアノエクセレント」シリーズと「イン・ジャズ」シリーズで、豪華なのにわりと弾きやすいアレンジが多くて気に入ってます♪よかったらみなさんのおすすめの中~上級のピアノアレンジ譜を教えてください。

  • エレクトーンからピアノへ変えたいのですが・・・

     5歳から今、16歳までエレクトーンをやっています。合唱の伴奏をしなければいけない機会があり、ピアノを弾いたのですが、タッチや指使いなどがエレクトーンとは違い、うまくいきませんでした。  ピアノがとても好きなので これからやっていきたいと思うのですが、どんな教則本や練習曲をやればいいのか楽譜屋さんで見てもよくわかりません。運指やタッチの軽さの克服をするためにはどんな教則本をやればいいでしょうか。 教えてください。

  • ジャズピアノ

    ジャズピアノを弾けるようになるにはどのような練習方法がいいのでしょうか。 現在、ピアノを習っていて、コードも覚えているところですが、なかなか自分でアドリブで弾いたりアレンジうぃたり、というのが出来ません。 いろいろ楽譜を見て練習したり、音楽を聴いて勉強したりしてアレンジを覚えていく以外に何か良い方法があれば教えてください。

  • ジャズのピアノ伴奏について

    こんにちは♪ ピアノ経験者ですがジャズは未経験のものです。 「if i were a bell」(key=B♭)という曲をバンドでやるのですが コード譜しかなくどう演奏していいのかわかりません。 MIDIやピアノ伴奏用の楽譜があれば教えて下さい。 またジャズっぽく演奏するアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 楽譜ありませんか?

    ミシェル・ファイファーが、映画「恋のゆくえ~ファビュラス・ベーカー・ボー イズ」の中で唄っていた「More than you know」の、ピアノの 伴奏譜って、発売されていませんよね?日本の映画ではないからサントラが そのまま楽譜になって売られていることはまず考えられないし、ジャズは即興が 基本なのでたぶんないとは思うのですが・・・。あの映画の中のアレンジでなく てもよいので、この曲の伴奏譜があったら教えて下さい。 また、ありそうなジャズ関係の楽譜屋さんを教えていただけたらうれしいです。

  • ジャズピアノの学び方について

    こんばんは。以下ジャズピアノについての質問です。 宜しくお願い致します。 まず私のピアノに関する背景説明から。現在40歳代の男性です。子供の時、5歳から11歳までクラシックピアノを週に1回習ってました。中学受験などの理由で先生につくのはやめて、その後自分で好きな楽譜を適当に弾いたり、練習もなんとなく(音大を目指していた妹につられて)やったりした後、大学に入った後、もう一度先生につきました(普通の音楽教室です)。そこでクラシックを1年くらいやったあと、先生が変わって、その人がジャズの方が専門というのと、興味もあってジャズを習うようになりました。とは言っても、アドリブしたり、セッションしたり、という「本来の意味での(?)ジャズ」ではなく、楽譜を元に、クラシックの時の練習と同じように1曲1曲完成させていく、というやり方です。もちろん「ジャズの弾き方」は学びましたが、それ以上でもそれ以下でもありません。客観的なレベルを書くのは難しいですが、「上級」と書いてある楽譜でも技術的には弾けます(もちろん同じ楽譜でも弾き方、リズムの取り方などで大きく異なることは承知ですが、他に説明手段がないので・・・)。30歳くらいまで毎週習ってましたが、事情で海外に引っ越して生活が激変し、ピアノも持たずに10年が過ぎました。 最近、生活が落ち着き、またピアノをやりたい、と思い、思い切って購入。もちろん技術はかなりなまっていましたが、ちょっとづつ昔弾いてたものを弾けるようになって来ています。そんな状態なのですが、質問はこれからどうやってピアノを練習していくのか、というところなのです。 ジャズをやっていきたいのですが、上に述べたように、(レベル・技量はともかくとして)楽譜を元に演奏する事はできるものの、本来の意味でジャズピアニストがするような、アドリブやセッションなどができるわけではありません。コード進行についても殆ど知りませんし、コード内の音をちょっと付け加える以上のアレンジもできません。 もちろん、新しい曲を練習して持ち曲を増やしていくのは楽しいのですが、実際にはもう少し違った事、新しい事をやりたいと思っています。例えばジャズの歌手の伴奏とか、ジャズバンドに入って演奏するとか・・・。あと楽譜を元にするにしても、時々もっと自由にアレンジできたらな、と思う事があります。 でも、そういった事ができるようになるには、コードやコード進行、スケールの知識などは必須ですよね。またそれを元にセッションができたりアドリブができたり、という事も必要なんだと思います。これらについて、どこから何をどう手を付けて良いのか分かりません。また、「それなりの事」ができるようになるのにかかる時間などもさっぱり見当がつきません。先生に付くにしてもどのレベルの、具体的にどんな事を教えている人に付けばいいのかすらわからないのです。やはり「ジャズピアノ」を教えている人についてジャズピアノについては初心者として一から学ぶのが良いのでしょうか?もしくはある程度は自力でできるものでしょうか。 また、ちょっと本筋からずれますが、上記のような技術や知識を今から身に付けなくても、ジャズバンドに参加するような事は可能なのでしょうか?(スコアだけで演奏するバンドなどあるのでしょうか?本来のジャズとは違う気もしますが。) 以上、総合的にアドバイス頂ければ嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • ジャズピアノのお勧めの教則本

    タイトルのとおりなんですが、ジャズのアドリブができるようになりたい!なんて思っています。ジャズのピアノの教則本のようなものでお勧めをご存知の方、よろしくお願いします!

  • JAZZピアノって、どうやって弾けるようになって行くのですか?

    こんにちは。 私は子供のころクラシックを習っていて、しばらくやめていたのですがまた習い始めました。しばらくまたクラシックをやっていたのですが、JAZZに興味を持ち出して、いわゆるスタンダード・ジャズの楽譜を使ってJAZZの弾き方を習っています。ある程度難しい楽譜でもクラシックをやっていたのでとりあえず指は動くし、弾き方自体(はずむ感じとか)も慣れてきました。これからはJAZZをやりたい、アドリブを弾きたい、コードだけで弾けるようになりい、等と思うのですが、コード自体にも慣れてない状態です。また、弾く曲もスタンダードだけではなく、もっとノリのある感じ(だけではわかりにくいのはわかりますが、なにせジャンル名に無頓着だったもので・・・)やカッコいい感じのものを弾きたいのです。 そこで、まず、コードは今必死で勉強中なのですが、その後何をどう練習・勉強していけばいいのでしょうか?おすすめの教則本はありますか?また私みたいなケースの人は結構いると思うのですが、どういう風な道のりをたどってJAZZを弾けるようになっていくのでしょうか?よろしくお願いします。