• ベストアンサー

大学での専攻について…心理学(肩書きとして)or教育・ジェンダー(研究したいこと)?

bona_fideの回答

  • bona_fide
  • ベストアンサー率50% (9/18)
回答No.3

臨床心理学出身で教育関係はあまり詳しくないのですが私の意見はこうです。 >脳の仕組みだったり統計が入ってきたりっていうのは、どうも苦手なのです; 心理学は人の主観的な精神的構造を他の人が理解できるようにその論理を推理してわかるようにする試みです。その為には他の人が確認できる全ての情報を必要とします。統計、生理学以外にも社会的要因についても議論します。そして、その意見に信憑性を与える為には、その論理が一般的にどれくらい通用するのかをさぐります。臨床心理学を学ぶとわかりますが、人が「普通」と呼ばれる基準を見つけるのには相当苦労します。逆に、「異常」と呼ぶのはそれほど苦労しません。「普通」と定義する事自体、全体の偏差をみなくてはわからないのです。 精神分析にしても、様々なセオリーがあります。しかし、どれ一つとってもすべての人に通用する理論は定義できません。認知、行動、humanistic心理学でさえ、お互い違ったセオリーの比較を必要をします。 最近では、人格障害など、人の性格の偏りでさえ脳生理学的な偏りが報告されています。そして、単純な内臓疾患でさえ人の精神状態に影響をあたえます。 貴方の文章から、貴方は研究について興味があるように思います。まず、研究を志すのなら同じ研究をしている人達の様々な論文を理解しないといけません。統計も生理学もそれらの論文を理解する為の共通言語なのです。研究のアイデアを考える事は楽しい事です。そして、そのアイデアを具体的に表す事にはそれらの考え方も必要とします。 私の思うに、教育にしろ心理にしろ深くいろいろなアイデアを楽しむ為にはいろいろな違ったアプローチを理解する方が都合がいいのです。 実用的な事については、統計でも脳生理学でも複雑な込み入った知識はあまり使いませんが、ある程度は必要でしょう。そして、論文に主に使われている統計でもそれほど複雑なコンセプトはつかいません。複雑なコンセプトを使うとそれだけ論文の意見の範囲が狭くなるからです。 私が貴女だとして、理想を考えるのなら、心理、教育の両方を学べる道を選びます。しかし、ある分野が嫌いだからといって進路を考えるとあとで問題が起こると思います。なぜなら、どっちの分野も根本的な事ではきっちり繋がっていて切り離す事は不可能だからです。 私は貴女が自分の本当に気に入る分野にはいって専攻をマスターされる事を願っていますよ。

noname#106345
質問者

お礼

アドバイス含め丁寧な回答ありがとうございます。 心理学における統計の重要さもさらによくわかりました。 そうですね…理想は、心理と教育両方学べるのが良いのですが。。 私の大学は心理学も教育学も同じ教育学科の中に入っており、 私自身も教育学科の人間なので、ある程度はその理想にも近づけるかな~とは思ったのですが、 やはり既に教職+日本語教員用の単位もとっているので、 さらによくばって心理学と教育学の両方をちゃんと学ぶのは多少無理があるみたいです; まだ時間はあるので、アドバイスや書物を含め、検討していきたいと思います。 ありがとうございました

関連するQ&A

  • 教育心理学について

    今、大学で心理学を専攻しています。教育心理学に興味はないのですが、なりたい仕事の一つとして、大学院に入り、研究者(いわゆる大学教授)を考えています。そこで、質問なのですが、もし、将来大学の教授になるとするならば、教育心理学は必要なのでしょうか。今のところ大学教育において教育心理学(の必要性がよくわかりません(以前教職課程で教育心理学を学んだことがあるのですが、その印象では大学教育と教育心理学は何の関連も内容にかんじました)。回答よろしくお願いします。ちなみに、今、自分の所属している学科では教育心理学が必須です(なので履修しますというか履修しなければいけなくなっています)。

  • 違う専攻から教育学の大学院へ

    大学の4年なのですが、違う専攻から教育学系の大学院を専攻することは可能でしょうか? 教育学は独学で教職課程も取っていません。卒論は自分の専攻と教育を融合させたようなことをしています。 なにか情報を知っていましたら教えていただけるでしょうか?

  • 心理系大学院への入学

    こんにちは。大学2年生の女です。 同じ質問を別のカテゴリでさせていただいたのですが、アドバイスをもう少しいただけたらなと思い、(こりずに;)再度こちらのカテゴリで質問させていただきます。。 以前に↓で自らの専攻について質問したのですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3223425.html まだ意思がかたまっていない部分があるので、質問させていただきます。 私は大学卒業後、企業には属したくないという思いがあり、専門的な仕事に興味を持っています。 その中のひとつに心理学系の職業も含まれています(第一希望の職業ではありません)。 しかしながら、私は大学では、教育学+ジェンダーを研究していきたいと思っています。 まだ心理学を専攻するか、教育学を専攻するかは決めていないのですが、、 仮に教育学を専攻したが、やはり心理学の道に進みたいという希望になった場合、 今通っている大学で教育学を専攻にして卒業し、また編入などでもう一度大学で心理学を学んで、大学院に入るということも考えられますが、大学卒業後独学で勉強して大学院に入る場合だとどうなのでしょうか。 もちろんこの方法でも可能だと思いますが、心理学を大学で専攻していなくて大学院に入っても、大学で心理学を専攻した人との間にギャップが生じないか(独学で補えない部分等あるのではないか,etc.)と心配です。 また、大学は心理学以外の専攻卒だったが心理学系の大学院に入った方で、大変だった事・苦労した事等あったらきかせていただきたいです。

  • 心理学系以外の学部でも、心理系大学院入学は大丈夫?

    こんにちは。大学2年生の女です。 以前に↓で自らの専攻について質問したのですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3223425.html まだ意思がかたまっていない部分があるので、質問させていただきます。 私は大学卒業後、企業には属したくないという思いがあり、専門的な仕事に興味を持っています。 その中のひとつに心理学系の職業も含まれています(第一希望の職業ではありません)。 しかしながら、私は大学では、教育学+ジェンダーを研究していきたいと思っています。 まだ心理学を専攻するか、教育学を専攻するかは決めていないのですが、、 仮に教育学を専攻したが、やはり心理学の道に進みたいという希望になった場合、 今通っている大学で教育学を専攻にして卒業し、また編入などでもう一度大学で心理学を学んで、大学院に入るということも考えられますが、大学卒業後独学で勉強して大学院に入る場合だとどうなのでしょうか。 もちろんこの方法でも可能だと思いますが、心理学を大学で専攻していなくて大学院に入っても、大学で心理学を専攻した人との間にギャップが生じないか(独学で補えない部分等あるのではないか,etc.)と心配です。 また、大学は心理学以外の専攻卒だったが心理学系の大学院に入った方で、大変だった事・苦労した事等あったらきかせていただきたいです。

  • 早稲田大学文学部から院は教育学研究科or教職研究科へ進むことは可能?

    私は早大教育学部英語英文学科第一志望のものです。 将来は第一志望に合格して、早大大学院の教育学研究科or教職研究科にすすんで英語教育のエキスパートになろうと思っています。エキスパートになるためには早大大学院の教育学研究科or教職研究科に行かなければ、と思うのです。 しかし、もし第一志望がかなわなかった場合、早大文学部に行って、大学院は教育学研究科or教職研究科に進む、という道もあるのか気になります。 あと、他大学から教育学研究科or教職研究科に入ることは可能でしょうか?入試要綱上では可能だとしても実際は裏事情やこねがあるのでふあんです。 どなたかアドバイスおねがいします。

  • 静岡大学教育学部・教育心理専攻について

    開いてくださりありがとうございます。 静岡大学の教育学部・教育心理 についての質問です。 教員養成課程ということですが、小学校の教諭になりたい場合、教育心理を専攻するよりは、 何か英語とか国語といった、教科専攻を選んだほうがよいのでしょうか? というのは、教育心理を含むいわゆる教員として知るべき知識は、ある程度、教科専攻を選んでも取らなくてはいけないし、``教育心理を選んだ場合、他に科目を取らなくてはいけない?``と言われたためです。 ``?``の部分はいまいち言っていることがわからず、うまく説明できないのですが、 聞きたいことは、・教育心理を専攻した場合、先生になれるのか?ということです。 確かに中学はもちろん、小学校の時の先生も、オールマイティではあっても担当教科はもっていらしたのですが、教育心理を少し深く学んでみたかったので、それでは先生になれないのかなあと不安になり、質問させていただきました。 説明不足で申し訳ありません。ご存知の方いらっしゃいましたら、回答よろしくお願いいたします。

  • 教職大学院(教職研究科)と教育学研究科

    教職大学院(教職研究科)と教育学研究科 この二つの違いについて、過去にいくつも質問がありました。 ひととおり、読ませていただきましたが、どうも納得いく回答が得られず、今一度、お聞きしたいのです。 1.教育学研究科で取得した修士号と、教職大学院で取得できる修士(専門職)との社会的評価における違い 2.修了後、教員となった場合の給料(両者の比較、また学卒との比較) 将来は、高校の教師になりたいのです。 どちらが有利でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 心理系大学院に関する質問です。

    はじめまして。 初めてこちらを利用させていただきます。 心理学系の大学院に詳しい方に教えていただきたいことがあります。 私は、現在20代後半で将来的に大学教員を目指し、今後大学院入学を計画しております。現在の職業(教育関係)の延長上に心理学を専攻し、研究者になることを考えています。 今まで、4年制大学を卒業し教員免許を取得しておりますが、 心理学に関する専門的な勉強はしてきておりません。 とある本より、大学教員をめざすにあたり【一流大学院】を卒業することが望ましいとありました。 ちなみに私はいわゆる三流と言われる大学の出身です。 私は、一流と聞きますと「国立大」や「早・慶大」を想像します。 もし、その他心理学系の大学院で一流と言われる、もしくはスタッフや研究の設備などが整っている大学院があれば教えていただきたく思っております。 (もちろん自分の研究したいテーマにもよるとは思いますが、大学院の候補が複数あると将来的な計画もしやすいかと思っています。) また、私は通過点として「臨床心理士」の資格取得を考えておりますので、一種指定校であることが望ましいです。 自分自身、相当に無知な部分がありますので、既にご存知の方にご協力をいただけたら嬉しく思います。 よろしくお願いいたします。

  • 大学院の専攻について迷い

    大学院についての悩みです。。 現在数学科の大学2年生です。中高の教員を目指しています。 高校数学も好きでしたが、現在大学で学んでる数学の方がいまは好きで、数学専攻の大学院に行きたいと考えています。 でも、最近いろんな大学院を調べてると、教育学の大学院があり、興味のある教育について学べるのでそちらにも少し気が向いてます。 今したいことと将来繋がる(かも?)こと、どちらをとればいいのかわかりません。 どちらもしないというのは後悔しそうなので、将来の夢が教職なため大学院は必要なさそうだと思われそうですが、大学院に行かないという選択肢は今のところありません…。 いますごく迷っています。。 アドバイス等いただけるとうれしいです。

  • 心理学専攻の大学に行きたいですが‥

    現在、高校一年生レベルの英語と数学でつまずいています;;英語と数学以外の教科は高卒認定を取得しました。 来年大学受験をして将来的に臨床心理士になりたいと思っています。 大学選びもまだできていないです。第一種、第二種の大学院に行かなければ資格がないのは知っています。 国立大に進学して心理学専攻する為には、英語は最低でもどこまで覚えるべきですか?数学はIIICは勉強しなくても大丈夫ですか?知識不足ですみませんが、上記の内容について詳しい方教えてください。よろしくお願いします。