• 締切済み

アマチュア無線の現状について

20年ほど前にアマチュア無線従事者免許を取得し15年ほど前に開局して5年ほど夢中になってハムライフを送っていたのですが引っ越しや生活環境の変化から10年ほど休んでおりました。先日無線機の電源を入れ受信してみたのですがやたら静かに感じました。以前はもっとCQが出ていたと思うのですが。ちなみにバンドは2メーターです。今は通信手段として携帯があり便利になりましたので廃局する方も多いのでしょうか?アマチュア無線家の皆さん回答をお待ちしております。

みんなの回答

  • senrioka
  • ベストアンサー率44% (36/81)
回答No.1

この10年のあいだにアマチュア無線、とりわけ144MHz帯と430MHz帯はすっかり寂れてしまいました。もともとハンディ機によるカジュアルユーザーが多かったこの周波数帯は、インターネットや携帯電話普及のあおりをもっとも強く受けた格好のようです。かつて「混信バンド」として名をはせた144MHz帯(通称:2メーター)も、ここまで静かになると寂しい限りです。 思うに、通信手段の多様化という側面のほかに、他の通信手段との「時間の奪い合い」に負けたということがあるように思います。 かくいう私も、ネット利用の時間が延びるのと反比例するように無線機に向かう時間が激減してしまいました。

takashou
質問者

お礼

そうですね。通信手段がここ10数年で多様化したことは否めませんね。見ず知らずの相手と通信するだけでしたらネットのほうが手軽ですもんね。無線はお金がかかるし無線家は無銭家と言われているみたいです。回答有難うございました。

関連するQ&A

  • アマチュア無線について

    現在、11月にアマチュア無線4級を受験しようと考えていろいろ本に目を通しているところです。しかし、2点わからない点があるので教えてもらいたいのですが、 1.「免許人は電波利用料として、年額500円を納めなければならない」と記載されていますが、この場合の「免許人」とは無線従事者の免許のことなのですか?それともアマチュア無線局の免許のことなのでしょうか?(無線従事者の免許を持っていても無線局を開局しなければ無線利用料はかからないのでしょうか?) 2.ゲストオペレーター制度というのは、例えば、無線従事者の免許を持っていながら、アマチュア無線局の開局申請をしていない人が、別の人が運用している局に行って運用をしてもよいという制度と解釈してよろしいのでしょうか? 2点について、どうぞよろしくお願いします。

  • アマチュア無線の現状は?

    40代の男性です。 もう20年以上前の高校時代に、「CQ(-・-・ --・-)・・・」なんて感じで、アマチュア無線をやってました。(JM1・・・なんて無線局を開局してました。2級まで持ってました。) 当時は、趣味の王様なんて言われ、趣味人口も多かったですし、JCC/JCGや、コンテストなんかも盛んでした。 でも、インターネットを初め、各種インフラが整備された現在、アマチュア無線って、どんな状況なんでしょうか? 衰退しているのか、それとも、何か特殊な通信(?)として今でも人気があるんでしょうか? 最近は、大型のアンテナも見かけないですし、衰退しているのかと思っています。 最近の状況などご存知の方がいらっしゃれば教えてください。 また、アマチュア無線に関する思い出や意見でも結構です。 よろしくお願いします。

  • アマチュア無線 同一の無線従事者免許で他のエリアで開局は可能?

    6月転勤を控えています。 関東地区でアマチュア無線を開局(実家)している場合で、 転勤で他のエリアへ引越しをする場合、関東エリアでの局 (コールサイン)はそのままにしておいて、 関東エリアで開局申請した時に申請書に記入した 「無線従事者免許(ナンバー)」を用いて他エリアで新たに そのエリアのコールを受けて開局できるでしょうか? よろしくお願いします。

  • アマチュア無線局の開局で教えて下さい。

    10数年前にアマチュア無線局を開局してて、その後4~5年で支払いを放置してそのまま現在に至ってます。 この場合その後の支払い義務とかは? 当時の免許状?・・・JI****ですけど、久しぶりに興味が戻ってきて再度アマチュア無線を始めたいのですけど私の場合《無線局再免許申請書》で出来るものでしょうか? それとも新規での申し込みになるのでしょうか?

  • アマチュア無線4級の免許について

    お世話になります。 パラグライダーをやるにはハム4級の資格をとらなければならないと言われもっか過去問を勉強中です。勉強中ですが、具体的なことはさっぱり分かりません。そこで質問です。 (1) 無線局の免許状、無線従事者の免許証、無線局免許証票というのが出てきますが、それぞれの免許は具体的にどんなことができるのですか。 (2) とりあえずパラグライダーで飛ぶにはどの免許を持てばいいのですか。 (3) アマチュア局というのは何ですか。無線局の範疇にアマチュア局とプロフェッショナル局があるのですか。 バカなやつだとお思いでしょうが、お教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • アマチュア無線について

    以前、アマチュア無線局を開局していて、当時はおもに21MHZで交信を楽しんでいたのですが、ここ10年は全く無線から縁遠い生活をしていて、現在のアマチュア無線界の状況が全くわかりません。 今はパソコンに興味を持つ人が増えて、そのためアマチュア無線に興味に持つ人は減りつつあるのだと想像しますが、HF帯などでは、DX交信を狙ってパイルアップになったりするようなことが今でもあるのでしょうか? また、アマチュア人口が減れば、リグを製造するメーカーやリグのバリエーションも減るものと想像しますが、現状はどうなのでしょうか? また、現在は局免が切れていますが、再開局する場合は、旧コールサインを使うことはできないのでしょうか?回答宜しくお願いいたします。

  • アマチュア無線の局免許が切れました

    アマチュア無線局免許の有効期間が、移動局が2月23日で固定局が3月12日でした。 今日が2月18日ですから、いずれも再免許申請ができないことを知りました。 そこで質問させて下さい。 今はオンエアをしないので局免許は不要ですが、再度開局申請をしようとした際に、前のコールサインが付与されるのは何年後まででしょうか。 また、それに関した事項や、その手続き等が書いてあるサイトがありましたら、お教え願います。 よろしくお願いいたします。

  • アマチュア無線免許状申請について

    はじめまして、アマチュア無線開局申請して三週間たつのですが、なかなか  免許状が届きません、こんなに長かったでしょか? (免許状を失効してから数年経っている者です)  

  • アマチュア無線が日本で始まった頃は、今より開局の許可を取るのが難しかったですか?

    アマチュア無線が日本で始まったのは、1920年代くらいだと思いますが、その当時は今のように資格を取って申請すれば誰でも簡単に免許がとれるというものではなかったのでしょうか? たとえば、文科系の学生が開局の申請をしたら、「君は理系でないのに、なぜ無線局を開局するんだ?」と聞かれて開局の許可を得るのが難しかったという話をきいたことがありますし、また、YL(女性)が開局するのも許可を得るのが難しかったのでしょうか? 今のように、誰でも開局できるというものではなかったのでしょうか?

  • アマチュア無線免許取消し等

    アマチュア無線局を開局していますが、ここ数年間は2,3箇月に一度程度しか交信 しておらず、リスニングが主になっています。 電波法第76条では、「正当な理由がないのに、無線局の運用を引き続き六箇月以上 休止したときはその免許を取り消すことができる。」となっておりますが、実際のと ころはどうなのでしょうか。また、総合通信局はどのようにして、運用の有無を確認 するのでしょうか。ご存知の方がいらっしゃいましたら宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう