• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:大人になってからのピアノ独学(幼少時、習った経験あり))

大人になってからのピアノ独学(幼少時、習った経験あり)

andante1の回答

  • andante1
  • ベストアンサー率45% (16/35)
回答No.3

>(2)大人になってからピアノを始められた方の体験談等あれば教えてください。 というご質問を見て、ずうずうしくコメントを書いてしまいました。 ご質問者さんは最初からクラシックピアノの世界だけをイメージされているようですが ピアノにはもうひとつ、コード奏法の世界があります。 ジャズやポピュラーピアノの世界です。 私は40歳過ぎてからピアノを始めて、クラシックのまともなレッスンも受けていませんが、もっぱらコード奏法の世界で遊んでいます。

kyotofreak
質問者

お礼

コード奏法については今のところまったくやったことがありません。 しかし、ジャズについては自分自身大変興味を持っております。あの自由な音楽は、また違ったピアノの面白さの一面を見せてくれますよね~。 andante1さんは40を過ぎられてからピアノを始められて、コード奏法を楽しんでおられるとのことですが、自分にとっても参考になりそうです。 貴重なアドバイス、ありがとうございました。

kyotofreak
質問者

補足

コード奏法をやったことがない自分にとって大変参考になりそうな内容でした! ありがとうございます。

関連するQ&A

  • ピアノを独学しています。

    男です。ずっと昔ピアノを少しだけ習っていたので(といっても、楽譜が読めるくらいですが)、最近またやりはじめました。 独学でどのようにやればうまくなるでしょうか? (1)目指すは、クラシックを弾けるようになることです。 しかしバイエルは、すっとばしています。 やはりやったほうがいいのでしょうか? 曲を弾いているほうが楽しいので;; やはりバイエルをやってないせいか、「エリーゼのために」は何とか弾けるようになりましたが、「なぎさのアデリーヌ」などは早くて左手がついていきません。 やっていればうまくなるのでしょうか? うまくなるコツを教えていただければうれしいです。 (2)よくピアノを演奏している人は(学校の先生でも)、楽譜を見ながら弾いていますよね。 あれは見たことの無い楽譜でも、あんなにスラスラ弾けるのでしょうか?僕の場合、弾けるようになった曲でも楽譜を見ながら弾くと指がみえないのとタイミングがうまくあわないため、ボロボロになってしまいます。 楽譜を見ながら弾けるようになるためには、練習の仕方を変えたほうがいいのでしょうか? 暇なときでいいのでお願いします。

  • ピアノ初心者、独学での練習について

    どうしてもピアノを弾けるようになりたいと思い今日から練習を始めました。独学です。 ネットをみていたらピアノが弾けるように練習するサイトがあって、それ(http://pico-music.sakura.ne.jp/picoern/download/picoern_1-3.htm)をやってみたのですが本当にこれで練習して大丈夫なのかも不安だし、本など買って基礎からやろうと思います。 因みに、この一曲だけ弾ければいい! というのではなくひきたいと思った曲を普通に弾けるようになりたいです。 当然何年もかかると思いますが、10年後にはそこそこできると信じて頑張りたいと思います。 そこで質問なのですが、バイエルやハノンというものがあると調べてわかったのですが、バイエルはやらないという指導の方も多いみたいですけど両方やったほうがいいでしょうか? 何からどうやっていけば確実に、しっかりと今後につながる基礎が身につくのかわからないです。 環境と自分のレベルは ・電子ピアノあり ・19歳 ・楽譜など全く読めない、初心者の中の初心者 です。 どうかご回答宜しくお願いします。頑張って弾けるようになりたいです。

  • ピアノの楽譜。初級から中級へのアレンジの仕方。

    ピアノの楽譜で「楽しいバイエル併用(アニメ)」という楽譜を持っているのですが その楽譜を中級レベルぐらいの弾き応えのある楽譜に変えたいのですが、どのようにすると上手くいきますか? コツなど知っている方がいればぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 大人になってからの再ピアノ

    こんにちは 私は今27才なのですが、最近になってまたピアノを弾いています。 ピアノは小4から中3まで約5年間ほど習っていました。 バイエルやツェルニーなどをした後、エリーゼのためにを弾き乙女の祈りを弾いたところでやめてしまいました。 高校生になるとちょっぴり意気がってバンドなんかしていましたが笑 そんなこんなで10年以上ピアノを弾いてませんでした。 しかし、最近になってクラシックを聞いているとまたピアノ熱がふつふつと沸いてたのでぼちぼちと練習しています。 とりあえず、乙女の祈りを忘れてしまっているので復習をして、なんとか指は動きそうなので右手の強化のために今は即興曲90-2を練習しています。もうすぐで楽譜が読み終わりそうなのですが、乙女の祈りも即興曲も左手は簡単なので、次は左手の練習になるような曲を探しています。 これからもぼちぼちと練習していっていろんな曲に挑戦していきたいのですが、今この曲をやっているのだけど左手の練習になる!今はもっと難しい曲を弾いてるけどあの曲をやって左手がよく動くようになってよかった! というような曲はありませんか? 即興曲が弾けるくらいの難易度でよろしくお願いいたします!

  • 大人のピアノ 再開したいけど・・・

    20代後半の女です。 子供の頃ピアノを習っていたことがあるのですが、好きではなかった(というか大嫌いだった)ので練習も大してしない子供で、やめてから約15年経ってます。しかし最近、ピアノを習い始めた同僚が何やら大変楽しそうで、羨ましくなり自分もまた習ってみようかと思い始めました。今、必死に記憶を辿って当時やったカワイの教本を思い出していたのですが、 バイエル上下巻 → バイエルより薄い2冊の赤い(オレンジ?)の本+ブルグミュラー → 緑色の本(ツェルニー?) こんな感じだったと思います。最後の緑色の本をやり始めてすぐピアノをやめたと記憶してます。やめてからは、コードを覚えて自分の好き勝手にポップス等を適当に弾いたりしていたので、指はそこそこ動いてくれます(左手はかかなり怪しいですが)。 (1)私のような者は、ピアノ教室に通ったとして、何をどうするところから始めるものなんでしょうか?そもそも楽譜が全然読めません。 (2)習い始めたらいつかはショパンの幻想即興曲が弾けるようになりたいと、無謀なことを思ってるんですが、そこに至るまで当時のように興味のない曲をひたすら練習するという苦しみを味わうとなると、正直続ける自信がなくなってきます。練習がイヤにならないように続けられる秘訣ってありますか? (3)同僚はグループレッスンで習っているようなのですが、ピアノでグループレッスンというのはどんな感じなのでしょうか? お暇な時でよろしいので、回答頂けると嬉しいです。

  • ピアノを独学したい

    こんにちは。 子供の頃に少しピアノを弾いたので楽譜は読めますが、 基礎などはまったくわからないので、一番始めから自分で勉強したいと思っています。 ピアノ教室へ行くことも考えましたが、仕事や時間の関係でなかなかちょうどいいところがありません。 自分で勉強するにはどう進めていったらいいのでしょうか? 「大人のバイエル」などからがいいのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • ピアノ初心者の独学

    こんにちわ。早速質問させて頂きます。 ピアノは小学生の頃に、ぎりぎりバイエル卒業くらい。 それから、20年ぶりに電子ピアノをもらったので再開しました。 「ピアノの森」(1)(2)でリハビリしてからは、 ((1)くらいは、ほぼ初見ですぐに弾けました) 後は、好きな曲ばかり練習しています。 しかし、1小節、1フレーズを綺麗に弾けるように なるまで、かなりの時間がかかってしまいます。 (復帰1ヶ月半で、やっと好きな曲2曲を弾けるようになりました) ト音記号は、なんとかなりますが、ヘ音記号の左手側は 瞬時に読めないので、楽譜にドレミをふっています。 今のままでは、なかなか弾けなくて、イライラしていまいます ので、もう少し上手になりたいな、と思っている所です・・・。 (弾きたい曲が、多少難しい曲だという事もありますが。) 独学でやるつもりですのでアドバイスが欲しいのですが、 (1)ヘ音記号が、瞬時に読めるようになる練習は? (2)初見で弾ける人は、どんな練習をしていたのか? (3)「トンプソンのハノン」なるものを購入したのですが、やったほうが 良いか? (4)過去の良く似た質問を見ると、基本的なコードを覚えるのが良いと  書いていましたが、コードは覚えるべきか? 宜しくお願いします。

  • 独学でピアノを弾くのは難しいか

    33歳の主婦です。 独学でピアノをやってみようかと軽い気持ちでいるのですが、難しいでしょうか。 小学生のころにピアノを習っており、バイエル(赤・黄)は何とか卒業しましたが、 何せ譜読みができないもので…当然先生に叱られてばかりで、限界を感じてやめました。 それ以来ピアノに触れる機会はありませんでしたが、未練があるのも事実。 ピアノを弾くこと自体は楽しくて好きでしたし、今まで、もう少しピアノを続けていれば!と思ったことは何度もありました。 最近、とある懸賞で電子ピアノが当選し、我が家に届きました。 ヤマハのアリウスという機種です。 まだ開梱していないので、このまま売りに出してお小遣い稼ぎをするか、 もういちど鍵盤に触れてみるか、どちらか迷っています。 独学でピアノ、といってもあくまで電子ピアノですし、 高度なレベルを目指しているわけではありません。 初級~中級レベルの、自分の好きな曲が弾けたら十分です。 人に聞かせるわけではなく、一人で楽しみたいと思っています。 ただ、やっぱり苦手な譜読みが克服できなければいけません。 加線が出てきたら、ド、レ、ミ…と数えなからでないと読めません。 へ音記号も読みづらく、え~っと…と少し考えてしまいます。 一応、記号の意味は覚えていますが、♯や♭が出てくるとちょっと混乱します。 どんな練習をすれば譜読みがスラスラできるようになるのでしょうか。 そもそも、こんな状態でピアノを弾こうとすること自体が間違っているのでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

  • ピアノ初心者におススメな楽譜を探しています。

    ピアノ初心者におススメな楽譜を探しています。 最近、子育ての合間に、ピアノを独学で練習しはじめました。 正しい姿勢も、指使いも全くわからないまま、知人に借りたバイエルをやっています。 音符もバイエルの楽譜なら読めるようになってきました。 基礎練習も上手になるためと思って、楽しくあきないように、毎日やっているのですが、 何か一曲弾けるようになりたくて、自分の好きな曲をものすごく簡単にして、 1音1音鍵盤で音を探しながら、なんとか楽譜らしき物(右手のみ)を書きました。 が、やっと楽譜が読める程度なので、すごく集中して頭使いに使って書いたので、 すごく短い一曲(簡単な童謡レベルの曲だとおもいます。)なのに、 脳がヘトヘトに疲れてしまって、夫が帰る頃には眠くてもうろうとしたまま、 食事を作る有様でした。 これでは、家事に支障が出ると思い楽譜を買おうと専門店に行ったのですが たくさんありすぎて、どれを買えばいいのか分かりませんでした。 大人の初心者向けは、分厚い本ばかり・・・。 あんまり分厚くない、初心者向けの楽譜でおススメがあれば教えてください。 ポップスの楽譜より、クラシックや映画音楽で探してます。

  • ピアノが上手く弾けません。

    こんにちは ピアノは 高校までは習ってました。 大学生になっていざ弾きたい曲を弾こうとしても指が動かなくて上手く弾けません(ρ_;) 楽譜は読めるんですけど… やっぱ練習あるのみですかね?? 上手く弾けるコツなど あれば教えて下さい! よろしくお願いします!