• ベストアンサー

汽缶士免許とは何?どこで取れる免許なのですか?

今は亡くなってしまった祖父の机から 汽缶士免許 が出てきました。級別2級と書いてあり、昭和32年**月**日から37年**月**日の有効期限が記載され、昭和34年に更新は廃止になったようです。  祖父は太平洋戦争時代に船員の機関部員として乗船していました。(当時、石炭が燃料だった)。また、戦後は硝子工場でボイラーの仕事もしていた時期があり、どちらで取得したものなのか分かりません。ただ、勤めるときに、船でボイラーを扱ってた腕をかわれて入社したと祖母が証言しています。当時は、5年毎に更新するらしく、さかのぼると船員をしていたときに重なるのですが・・・。祖父が船員だった証拠を(船員手帳は無くしてしまった)集めているので、船員時代に取得したものであればいいなと思っています。・・・免許の管轄は、東京労働基準局だったのですが、今は違うそうです。どなたか分かる方よろしくお願いします。

noname#45271
noname#45271
  • 歴史
  • 回答数3
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#251260
noname#251260
回答No.1

 汽缶士免許は、今でいう『ボイラー技士免許』になると思います。  昭和34年4月1日から、特級、1級、2級汽缶士免許は、特級、1級、2級ボイラー技士免許となりました。現在は労働安全衛生法、当事は労働基準法に定める免許で都道府県の労働基準局長(現在は労働局長)が免許を交付することになっていました。  このボイラー技士免許は、施設内(工場やホテル、店舗など)で動力源や熱源を得るために使用するボイラーを運転する際に必要な資格です。  船舶の場合は船員法の扱いとなりますので、東京労働基準局長の発行であれば、おそらくはそういうこととなると思います。

noname#45271
質問者

お礼

obusan様 詳しい情報ありがとうございました。船員法を調べてみようと思います。 ところで、質問なのですが、当時の祖父はまだ14歳で商船学校には通えず、短期普通船員養成所なので、そこで免許が取れたかどうか分かりません。 船を降りた後、そういう経験から試験を免除されることなどありえますでしょうか?(船員としてボイラーを扱っていたというだけで免許を交付してもらえるものなのか)船を降りてから試験や講習を受けたのなら、船とはつながらないので。 書いていて自分でもなにが言いたいのか うまく文章がかけないのですが・・・

その他の回答 (2)

noname#251260
noname#251260
回答No.3

 たとえば、海技士(機関)免許を持っておられて、一定経験を積まれてから免許試験を受けられたのではないでしょうか?  免除される要件(一定の要件を満たしていれば、申請すれば免許がもらえる)とは、下のサイトの『免許を受けることができる者』を参照してください。

参考URL:
http://www.jbanet.or.jp/10sikaku_jouhou/BV_menkyo.htm#ボイラー技士
noname#45271
質問者

お礼

obusan様 ありがとうございました。参考URL:を参照して調べてみます。

noname#79650
noname#79650
回答No.2

現在の「日本ボイラ協会」の前身が「日本汽缶士協会」だったそうです。 http://www.jbanet.or.jp/index.htm ↑コチラでお聞きになると、詳しいことが分かるかも知れません。

noname#45271
質問者

お礼

go_to_bed様 ありがとうございました。[汽缶士]で調べると[機関士]しか出てこなくて・・・教えて頂いたサイトに聞いてみようと思います。

関連するQ&A

  • 年金記入漏れと船員免許の年金漏れ

    私の祖母・祖父の年金についてです。払ったはずの年金が、1部漏れていることが分かりました。 子供時代に、事故や戦争で、親を亡くしているので、生きていくために職を掛け持ちしたり、 住まいも転々、そのたびに仕事も転々として子供(私の母や伯父)を育てていました。 祖父は、戦争(昭和19年~昭和22年まで)で船員として働いており、その間は船員が入る年金に入っていました。(船員手帳) 祖父・祖母共に、働いていた一部の年金が漏れていました。 社会保険事務所にも問い合わせていますが、記録がないそうで、調べるのが難しそうです・・・ それなら、自分たちでも調べてみようと思い、 いずれも記憶を頼りに、勤めた会社に問い合わせたりしているのですが、もう何十年も前のことなので、会社には記録がないという所もありました。 また、当時の会社が見つからない(もう存在しない?)所もあり、どうしてよいか困っています。 祖父の船員免許は、今の年金手帳と同じ扱いらしく、かなり前に紛失していました。再発行などの手続きは本人でないとできません。祖父はもう亡くなっています。この一部の年金も洩れていて、船の名前がはっきりしないので調べるのに苦労しています。 >>年金漏れが見つかり、自分で調べている方。 どのように探されましたか? 払っていた分を取り戻すには、どうすればいいのでしょうか? >>船員年金をもらっている方。 戦時中の船員手帳の記録を探すには、どうすればいいかご存知の方おられますか? 管理・保管している所をご存知ありませんか? 長々と書いてしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

  • 教員免許更新等について

    ただ今昭和38年生まれの54歳です。 約30年前の秋田大学時代に、教員普通免許2級なるものを取得しました。 免許証に代わるものとして、A4くらいサイズの賞状みたいなものがあります。 内容として、昭和62年取得、高等学校教諭、工業、秋田県教育委員会と記載されております。 制度が変わって、2級免許は1級免許になったということと、更新しないといけないということだけは知っております。 質問です。 今自分が工業高校の教諭になろうとした場合、この免許は有効で、試験に受かれば採用されるものなのでしょうか? また、秋田県限定なのでしょうか? ネット等で調べると来年くらいまで有効みたいに記載されていますが、定かではありません。 また当初軽い気持ちで取得したため、よくわかっておりません。 よろしくお願いします。

  • 危険物、ボイラー技師免許の有効期限

    危険物、ボイラー技師免許の有効期限ってありますか? それぞれ下記のように取得したのですが、仕事で使う機会も無く、なにもしないまま、そのままになっています。 折角取ったものなので、使わなくても、無くなってしまうのは悲しい・・・。 更新手続きみないなものがあれば、どこで、何をすればいいのかも教えてください。 よろしくお願いします。 危険物取扱者 乙種第四類(取得日:平成2年8月1日) 二級ボイラー技師(取得日:平成2年12月3日)

  • 運転免許更新の際の旧免許証。今は旧免許証に穴を開けて自分に戻って来るが

    運転免許更新の際の旧免許証。今は旧免許証に穴を開けて自分に戻って来るが、昭和60年ごろ以前には新免許証交付の時に、旧免許証は警察に渡したという記憶がある。記憶に間違いないだろうか?  最近昭和45年当時の古い免許証を探したが見つからないので、昔の制度をご存知の方に確認したい。

  • アマチュア無線技士免許証の再発行

    電話級(昭和61年取得当時/現在は第4級?)アマチュア無線技士免許証を持ってます.取得してから20年以上が経ちさすがにボロボロになってますが,運転免許証と違って更新制ではないため,再発行手続でもしない限り新品の免許証にはなりませんね. 今更無線局開局する予定もないし,仕事・転職に生かせるワケでもないけど,せっかく取得した国家資格だから廃棄処分はしたくありません. 劣化理由による再発行手続ってできるんでしょうか? 尚,取得当時の居住地(実家)と現在の居住地は異なりますが,本籍地変更や姓名変更はありません.

  • 自動車運転免許証の紛失、盗難による再交付について。

    私は、昭和62年ごろに、普通自動車運転免許証を取得しました。 その後、免許証を紛失した回数が今回で3回目です。 免許証を取得した当時、昭和62年ごろの当時では、試験場の警察官の説明では、3回目の再交付は出来なくなり、また新たに再度、免許証の取り直しをしなければならないと聞いておりました。 そこで、今回は3回目の紛失なのですが、もう再交付が出来ないのではないかと心配です。 皆さんの中で、免許証制度に詳しい方がおられましたら是非教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 戦前の海運界のことについて調べるには…

    亡父は、昭和15,16年ごろから20年ほど貨物船で船員をしており、国内外を移動していました。 当時は、当然太平洋戦争中で多くの民間船が沈没、死者も膨大だったと聞きます。 父が存命中に話をほとんど聞くこともなかったのですが、今当時のことを調べたいと思っています。 1940-60年代の海運業界のことを調べるための基本書、資料などに詳しい方、ご教示いただけませんか。 公式のデータだけでなく、実際の船員の体験談などが載った本などもあれば。 業界紙で海事新聞というのがありますが、そのバックナンバーにあたるのもいんでしょうね。

  • 免許の更新と新しい免許

     免許の更新についてわからないので 回答よろしくお願いします。  平成8年6月に四輪の普通免許を取得し 平成13年8月に普通二輪を取得しました。 一回だけ違反がありゴールドではないです。  6月の頭に誕生日で免許の更新なのですが 去年大型二輪の教習を受けてまだ試験場で 交付を受けていません。去年7月に教習が始まったので 大型二輪の交付期限が今年の7月までなので 試験場で免許の更新と大型二輪の交付と同時にできたら と思ったのですがそもそも出来るのか、費用は更新と 新しい免許の取得の分と両方いるのかなど過去の 回答でもすっきりしないのですが実際どうなのでしょうか?    また更新のお知らせのはがきに 更新手数料2250円、講習手数料700円と あるのですが試験場でも講習は受けれるのでしょうか? また更新後には有効期間が5年になるのですが 大型二輪を取得しても5年のままでいけるのでしょうか?  兵庫在住で試験場は明石、前の更新は 町内の警察署でしました。  あと最初に四輪の免許を取得した時に 明石の試験場で何とか協会に入ったのですが その後普通二輪の取得のとき、警察署での 更新のときに協会に入りたくなかったので 会費を払ってないのに今回はがきが来たのですが 誰にでも来るものでしょうか?  色々長くなってすいませんが 回答よろしくお願いします。

  • 若い頃取得した幼稚園免許と保母資格は無効か?

    昭和57年に幼稚園教諭2級免許と保母資格を取得しました。更新はしていません。これらの資格は無効でしょうか。これらの資格を今から生かす方法はないのでしょうか?

  • 2級ボイラー技士免許 有効期間

    先日荷物整理をしていたら33年前(工業高校在学時)に取得した「2級ボイラ技士」免状が出てきました。ボイラの試験に合格したことを思い出しましたが、このボイラ免許証はまだ有効なのでしょうか?  33年も経つので期限切れのような気がしますが・・ 教えてください。