• 締切済み

これ本当?

oresama72の回答

  • oresama72
  • ベストアンサー率30% (26/85)
回答No.3

品物にもよりますし、あくまで私の経験上の話ですが、一番アクセス やウオッチが増えるのは残り1日を切ってからだと思います。落札するとき に品物を探す場合残り数時間で絞り込みません?ですから日で設定→再出品→再出品の方がアクセス数やウオッチは増えると思います。

関連するQ&A

  • ヤフオクでの出品日数は短い方が有利でしょうか?

    ヤフオクでの出品日数は短い方が有利でしょうか? ヤフオクで手作りアクセサリーを出品しています。 ずっとオークション形式でやってきたのですが、先週から全品即決に変更しました。 どの程度違うのかもまだわからないのですが、やっぱり即決の場合も残り日数が少なくなるにつれて見る人が増えますよね? 終了間際に見る人がかなり多いかと思われますが。 ということは長い日数で出品してもそれほど見てくれる人の数は大して変わらない事になるような気がするのですが。 7日間で出品するより5日とかにした方が有利でしょうか? 例えば1回に100個出品するとして、100個中20個の落札が毎回あるとすると・・・ 7日間間隔で出品すると月に85個 5日間間隔で出品すると月に120個 と、単純にそういう計算になるような気がしますが、実際はどうなんでしょうか? ご意見お聞かせください。 よろしくお願いいたします^^

  • 即決価格の設定、皆さんならばどうしますか?

    ネットオークションで初めて私物を出品します。その際、「即決」を設定しようと思っています。その商品はまあまあ人気あって、過去半年間の平均落札価格が1万円、商品の状態は過去に出品された同種商品の中では並程度であると仮定します。送料は県内で1500円とします。皆さんがそれを出品するとして、どの程度に即決価格を設定しますか?ぜひ、参考にさせてください。

  • オークションで手芸用品をよく買うのですが

    ヤフオクで、即決価格の品をよく落札しています。 いくつもの定番商品を、継続的に出品されている方で、最近楽天のオークションでも出品していることが分かりました。 楽天も即決価格でしたが、価格が少しだけヤフオクより安い設定になっているものもありました。 ヤフオクの方が出品するときの手数料が高いのでしょうか? また、何度もお世話になっている出品者さんなのですが、ヤフーメールに直接メールをして、オークションではなく直接やりとりをすることはいけないことでしょうか? 以前、材料をオークションで知り合った方と直接やり取りで安く購入している、とブログで書いている人を見かけたことがあるので、そういうことが可能なのかどうか、とても気になりました。 一度に買う数が多いので、少しでも安く買えるならありがたいなぁと思い、質問させていただきました。

  • ヤフオクで早期終了

    ヤフオクに出品中です。即決価格を設定していない状態で質問項目から即決で早期終了をお願いされています。 金額は交渉成立しています。 この際、出品者はどうやって手続きすればよいのでしょうか?

  • Yahooオークションでの出品。他の商品に埋もれることないですか?

    Yahooにワンピースを出品したのですが、 1分ごとに1ページずつ商品が載っているくらい、ページ(他の商品)が多いのです。 これでは目をつけてもらえるはずはないと思い、 注目のオークションの設定をしてみたのですが、、、 アクセス数とウォッチリストは増えましたが、 肝心の入札には繋がりませんでした。 試しに楽天に今出しているのですが、 こちらの方が商品自体の競合は少なく、 まだ日にちもあるというのに、 早いうちにアクセス数もウォッチリストの件数も上がっています。 ここでは絶対Yahooオークションの方がいいという回答が多いのですが、 本当にYahooの方が出品しやすいのでしょうか? あまりに出品している人が多く、自分の商品が埋もれてしまうことはないのでしょうか??? 私には疑問に思えてきました。

  • ヤフーオークション 即決について

    現在,ヤフオクにて出品をしているのですが,質問にて,即決の依頼がありました。非常に良い内容での依頼でしたので,それに応えたいのですが,出品中の商品には,早期終了の設定・即決価格の設定をしていないため,了承していいものなのか悩んでいます。 どのようにすれば,質問者の方と即決にて取引きができるかお教えください。 よろしくお願いします。

  • 大熱狂プロ野球カード 相場、レートについて

    閲覧感謝致します。 自分はいまモバゲー内のゲームをしています。 大熱狂プロ野球カードというゲームですが もちろん実際にはカードは存在せず、 あくまでweb上でのカードとなります。 少し余談が過ぎましたが、 最近オークションに出品を しようと思っています。 しかしゲーム内のレートはわかりますが お金に換算したときの相場については いまいちよくわからないところがあります。 参考にと調べていたところ こちら http://auction.item.rakuten.co.jp/11565629/a/10000000 が目に留まったのですが この即決価格は相場からみて 普通なのでしょうか? オークションにてカードを出品、 落札されたことがあるかたは ぜひともお教え下さい。 ちなみに自分が出す予定のものは、 片岡、青木、和田(中日)、川崎です。 よければこちらの即決価格も 参考程度に教えて頂ければ幸いです。 ゲームごときですが優しい対応を よろしくお願いいたします。

  • ヤフオクってほんと要らない物しか売ってないですよね

    例えば最近買った物でも コカ・コーラのハーフケーキの当たり券 メルカリに20点近く出品されていて 1400円程度でも買えます。 ヤフオクは3,4点で2000円ぐらいで出品されていて さらに送料まで購入者側に払わせるパターンだし。 株主優待のカレンダーもメルカリでは6,7点出されていて 全て1000円以下で送料込みでだされていて750円送料込みで買えました。 ヤフオクなんか2,3点しかでてない、さらに2,3日終了までまたされる(ヤフオクで出品してる奴の大半は融通がきかないので即決すらしない、即決したって高いのでメルカリ有利なのに)さらに規格外送料まで取られる始末。一番安いのが500円からだされているけど、おそらく送料の最安が規格外ゆうメールで450円ぐらいとってくるだろうけど値段は高い、送料も払わされる、その場でもかえない、何の利便性、融通もないし。 ほんと、買う気は全くないけど中途半端にヤフー側から期間限定のポイントつけられるからウザい。毎月1000ポイント前後だけお破棄するのもなんか気分悪いし、 けど1か月しか有効期限も毎度ないから、結局、無駄にヤフオクにアクセスし、月に1,2点買ってしまう。 別にヤフオクなくなっても全く困らないけど、ヤフオクで出品してる奴がメルカリとかに流れてきたら嫌なので隔離してほしい程度、けど、同じ物を複数サイトで出してる奴が多くなってきたからウザい。 だからプレミアム会員6か月無料だとか 落札手数料実質無料(ヤフーマネーで受け取れば8%のぽいんとつき、さらにそれを使うと5%のポイントつき)頻繁にヤフオクくじなるもので5%~100%のポイントもらえるのもしょっちゅうしているし、 よほど、利用者が減ってきたから、こういうキャンペーンをやりまくっている感バリバリですものね。

  • 楽天オークション

    楽天のオークションの設定金額ですが、入札開始価格のみのオークションにするには、出品時の設定でどのようにすれば、いいのか教えて下さい。即決価格をなしにしたいんです。出品されている方の商品を見ると、即決価格がない人もいます。実際、出品してみたのですが、開始価格と即決価格を入力する所があり、こまってしまいます。どうか教えて下さい。

  • 即決をお願いされましたが操作が分かりません。

    出品時、即決や早期終了の設定をしないで出品したところ 価格を提示して即決のお願いの質問が来ました。 「オークションの管理」では操作即決や早期終了に関して更新するところがありません。改めて出品しなおし、落札者の方に探してもらって改めて入札してもらうしかないのでしょうか? また即決と早期終了の違いを教えてください。