• ベストアンサー

結婚をやめるべきでしょうか

globefの回答

  • globef
  • ベストアンサー率17% (1306/7306)
回答No.1

 最後に決めるのは,あなたですが! 私でしたら 別の出会いを探します。  結婚前から迷っていてはたして 幸せになれるか疑問です。

noname#37287
質問者

お礼

確かに、迷っているなら結婚はできないと彼にも言われました。 2週間前までは迷いもなく、この上なく幸せだったのですが、結婚の話を進める中で心ない発言に傷つき、不安でいっぱいになりました。 この気持ちの移り変わりに自分でも驚いています。よく考えます。 御意見、ありがとうございました。

noname#37287
質問者

補足

ただ、彼は連絡も頻繁にくれ、しょっちゅう顔写真も携帯に送信するよう言われるなど、「好きだ」という愛情表現はよくしてくれます。この上ない幸せを感じる時もあります。

関連するQ&A

  • 結婚を迫るべきか、黙っているべきか・・・

    結婚を迫るべきか、黙っているべきか・・・ 付き合って半年の彼氏がいます。 私は35歳、彼氏は30歳です。 私は彼と結婚したいと思っています。 彼氏は、どうかわかりません。 結婚の話は出ますが、いまいち具体的な話ではないので、なんとも言えません。 聞いてしまえばいいとは思いますが、付き合って半年で「結婚する気あるの?」と聞くのは早いかな?という気がしますし、彼氏の性格は、大変なあまのじゃくで、「○○しよう」とか「○○して」と言うと、たいていは断られたりします・・・。(大したことでなければ、その後、お願いを聞いてくれることのが多いですが) ただ、「家に遊びに来て」と言っても、来たことはありません。 私の親に気を遣うから嫌なんだそうです。 「いつか必ず行く」とは言ってましたが・・・ 私もあちらのご両親にはお会いしたことはありません。 彼氏の性格を考えると、私から言うより、彼氏からプロポーズされるまで待っていたほうがいいような気もします。 ただ、私はそろそろ結婚したいとは思っています。 特に、子供を産むリミットとは考えていませんので(今すぐ子供が欲しいわけではないので)、このまま待っていればいいのかと思ったり、でも早く結婚したいなと思ったりで、揺れています。 また彼氏は近々、仕事内容が変わり忙しくなると思うので(精神的にも大変だと思います)、結婚どころじゃなくなるかもしれません。。。 仕事に慣れるまではうるさく言わず、見守るべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • 親の反対する結婚について

    以前、結婚後の転職について質問したものです。 私は現在社会人1年目で、付き合って4年になる同い年の恋人がいます。その恋人からプロポーズを受け、結婚したいと考えています。 そのことを親に話したところ、「まだ早すぎる」「こんな時期にプロポーズするなんて相手の男はろくでなしだ」と反対されてしまいました。 早すぎるという部分に関しましては、社会人1年目でもありますし、そう言いたくなる気持ちもわかります。 しかし、私の親は束縛が酷く、大学も職業も交友関係も今まで過度に干渉され自由にすることができませんでした。私の今就いている仕事も親が決め、暴力により逆らえずに決まってしまったものです。 どうしてもこの家にいることが私には辛く、親と離れて暮らしたいと思っています。それに恋人のことを本当に大切に思っており、一緒に暮らしたいと考えています。 親に束縛され辛かったこと以上に、守られている部分もあるのだとは思います。 それは分かってはいるのですが、どうしてももう我慢できません。このままでは結婚相手すら親に決められてしまうかも知れません。 そこで、絶縁覚悟で駆け落ちしようかと思っています。 私たちのこの選択は早まっているでしょうか。 何かアドバイスよろしくお願いします。 長文失礼しました。

  • 許せないのはおかしいでしょうか

    結婚を考えてプロポーズした彼女と今日別れました 昨年の夏、彼女の両親への挨拶も済ませ、これから 準備と言うときに私の両親が、彼女の父親に不信感 を持ったらしく、信用調査をすると言いはじめました 私はコソコソするのが嫌いです、親の立場からすれば 子が後で苦労しないようにと言うことでしょうが、 そんな人間は親とも思いたくありません。 ひょんなことから彼女に信用調査をしたことが ばれてしまい、彼女は烈火のごとく怒りました。 しかし私は彼女と一生を歩いていこうと決めたので 彼女と両親を説得しようとしました。 しかし、私の両親は先入観を拭い去ることができずに 認めようとはしませんでした。 今となっては、私が彼女の立場に立ってあげて もっと親に立ち向かって行けばよかったのだと 思います。お互いこのままでは将来が見えないから と言うことでお別れを決意しました。 しかし、私は両親の所業を許すことはできません。 今後結婚を考える女性が現れても、同じことをする のではないかと思うと。。。 おそらくたとえ親でも一生許すことはできないと思います。 これは私がまだ子供なのでしょうか。。。

  • 彼との結婚どう思いますか?

    4つ年上の彼とお見合いで知り合って2ケ月です。 結婚前提でつきあってプロポーズされました。 でも、ある出来事から悩んでしまいました。 彼はなかなか連絡くれない人で、週に1回~2回ほどわたしからメールする程度。 中距離なのもあり、2週間に1回くらいデートしてきました。 なかなかコニュニケーションとれない状態だったから、チョッピリ淋しかったり、不安な時もなくは ないけれども、仕事や行事ごとに忙しい彼だし、もともと自分から連絡はしないタイプと聞いていた し、会ってる時は大事にしてもらってるから、そんなものかと思っていました。 誠実で気遣いしてくれる彼が大好きで尊敬し、信頼してました。 だからプロポーズも受けました。 ところが、いざ結婚の話が進んでいくと、わたしと彼の結婚観が違うことに気づきました。 彼の実家は田舎で、彼自身が、親や家や地域を守っていく必要があると思っている人です。 できれば2世帯同居して欲しいと言い、もし自分が仕事で遅くなっても両親のところで一緒に過ごしていてくれれば、わたしも寂しくないし、自分も安心して仕事ができると言います。 子供ができたらみてもらえるし、自分の親はいい人だから大丈夫と。 敷地内同居までなら譲れるけど、家を離れて違う土地に住むのか考えられない。 結婚したいタイプを聞いたら、安心できる人、一緒にいてホッとする人。 なぜ、わたしと結婚しようと思ったか聞いたところ、自分を支えてくれると思った。親も大事にしてくれると思った。 自分のための結婚だけど、親のことは絶対に切り離して考えられない。 私の結婚観は、誠実でこの人となら一緒に乗り越えていけると思う男性と、新しい家庭を築いていくこと。そこにはもちろん親を大事にするということは含まれているけれども、わたしにとっての一番はパートナー。 もともと連絡や会う回数が少ないところにこのような話になり、また、もともと束縛されたくないし、 相手にも束縛しない。結婚後は、仲間との年に2~3回の旅行もできればしたいし、あなたも好きなように出かければいいと言われます。 自分がしたいことは話してくるけど、私と一緒にしたいことはないのかな…と悲しくもなります。 彼に愛されているのかもわからなくなってしまいました。 親を大事に思う彼の気持ちもわかりますが、これから全く違う土地に一人で嫁ぐわたしのことは 気にならないのでしょうか。 隣に住むということで譲歩しているのでしょうか。 みなさまのご意見教えてください。

  • 結婚の決意ができない、その場合はどうしたら、、?

    結婚の決意ができない、その場合はどうしたら、、? 見ていただきまして、ありがとうございます。現在付き合って8カ月になる彼がいます。私24歳、彼29歳です。 彼が今年の終わりから今住まいしているところから新幹線で3時間のところに異動になりました。 今まで結婚の話はでていなかったのですが、2カ月前に異動の事が決まり、その時についてきてほしいと言われました。私はその時その言葉がプロポーズだとは思わなくて、ただあっちに行って同棲しようという軽い気持ちでの言葉だと思っていました。 というのも、彼は付き合った頃から結婚願望は無いと言っていたからです。 しかし、彼のお母さんから「彼は本気よ」と聞き、私も前向きに考えようと思っていました。ですが、なかなか決意が決まりません。 前向きに考えようと思っていたので、彼には「前向きに考えています」とお返事をしました。それからは私の両親には真剣にお付き合いしていますと挨拶にも来ましたし、家を見に行くのにもついて行きました。私の要望も聞いてくれています。 彼の性格にも申し分はないですし、彼のご両親にも良くしてもらっており、経済面も普通よりかなりよく、申し分ありません。あっちについて行ったら、好きな趣味をしていたらいいよと言ってくれています。働いても働かなくても好きにしたらいいと言っています。 結婚を決めるのはこれほど迷うことなのでしょうか?何に迷っているのか、なぜ決められないのかもわかりません。ただ、最初のついてきてほしいがプロポーズだと思わなかった為、なんだか夢でも見ているかのようでこれが現実なのか、彼は本当に私との結婚を望んでいるのか?と考え出すと止まりません。 だからと言って全て白紙に戻してという勇気も正直なく、ただただ結婚への話が進んでいくにつれ悩む一方です。 何かお言葉貰えるとうれしいです。 誰でもこのような経験はあるものでしょうか? 体験談でも励ましでも説教でも、、、、なんでも構いません。 よろしくお願いいたします。

  • 結婚式直前に婚約破棄された。気持ちが整理できません。

    4年間同棲していた彼から、結婚式の2週間前に別れを切り出されました。  うちの両親は「式の後で、ゆっくり考えたらいい」と説得してくれましたが、彼はキレて、母親も逆上。父親は無言。結局、結婚式は挙げましたが、私が逆上して式を壊すのを狙ったのでしょう、最悪でした。  私24歳、彼22歳の時、私のアパートに彼がきました。私は短期の派遣。彼も仕事が続かず、何度も体を壊しました。病院代は私の親の仕送りから出しました。今やっと二人とも仕事が落ち着いたから結婚することになったのです。彼はこの4年間、ヒモでした。親と仲が悪いから、私の家に居ただけだと。一人で生活する自信ができたからもう私は必要ないと。「私と私の両親に責任をとれない。耐えられない。」と。  正直、私から別れを切り出したこともありましたが、「俺で妥協して結婚してくれ」と土下座され、もう逃げられないと思ったんです。ずっと束縛されてました。  私は、精神的にも金銭的にも少し頼りない彼を支えていくつもりだった、でもそれが彼のプライドを傷つけたらしいです。彼は亭主関白を求めた。彼の両親は最初から反対でした。私が同和地区出身だから。親子の縁を切るつもりだったそうです。  この1ヶ月、悩み苦しみました。私の何が悪かったか、どうすれば解決するかと。今ならまだやり直せるかと。でも彼はこちらからの金額提示だけを待っていました。私と私の家族だけが精神的にぼろぼろです。   以前彼はサラ金で借金を作り、彼の親が処理してます。今回は弁護士に依頼したらしいです。もう彼に辛いことから逃げてほしくないだけなのに。  でも結局、慰謝料でしか解決できませんか?彼に払う意思があるだけマシですか?私も少しは落ち着いて、やっと彼らの呪縛から解放されると思えるようになりました。ただ彼らは、結婚を迫っていると思っています。なにを自惚れているのかと、腹が立ちます。情けないです。

  • 彼女と結婚!両親に認めてもらうには!?

    彼女と結婚!両親に認めてもらうには!? 現在付き合って1ヶ月経つ彼女がいます! 自分は20代後半・彼女は21歳です。 1年間デートなどを繰り返しようやく付き合うことが出来ました!! それで今年の12月クリスマス頃にプロポーズしようと思っています! 彼女の方も自分と『結婚したい』と言ってくれてます♪ もちろん自分も一生彼女を大切にしようと『断固たる決意』も出来ています!!! 先日、自分の両親に彼女のことを紹介しました。 結婚の話も以前からしており、両親は大賛成してくれています! こちらサイドとしてはもう『結婚準備万端』といったところです。 ですが問題は彼女の両親(父親)です…。 話を聞いたところ父親は昔ながらの厳格の父親みたいです。 最近は良くなったものの、以前は門限・外泊禁止はあたりまえ…。 大雑把ですが現在の状況をまとめます。 ■彼女の両親は自分との交際は認めてくれています。 ■まだ実際には会ったことはありません(近々紹介してくれます)! ■12月にプロポーズしますが、まだ付き合って2ヶ月。 ■自分の両親は大賛成!ですが彼女の父親は…。 現在このような状況ですが、これでプロポーズしても大丈夫でしょうか? もしくはまだ結婚早すぎでしょうか? 本当は長い時間をかけて彼女の父親と仲良くなり信頼を得て認めてもらう方が、良いことは十分に理解しています。 ですが自分も彼女も『決意』しており、自分の両親も大賛成してますので、今すぐにでもとゆう気持ちです! 本当に真剣に悩んでいます…。 何でも結構なので是非アドバイス・意見など宜しくお願いします!!

  • 結婚を取りやめたい

    結婚を取りやめたい つい、この前、彼女にプロポーズしたものです。 彼女の全てを含めて、この人でいいと思ったので『結婚』を決意しましたが、 どうしても彼女の性格の一部が嫌で、このまま一緒になると自分がパンクするような気がしました。 その性格とは、怒りっぽい所です。 前々から、それは分かってた事で、何度もその性格が原因で彼女とは別れようと思いましたが、 好きと言う気持ちが上回ってましたので、それでも一緒に居る事を選びました。 結婚を宣言してからは、少しでも仕事が軌道に乗るように・少しでも二人の為の資金を稼ぐようにと、 がむしゃらに頑張ってました。 そんなさなか、今までは彼女の休日に合せて、自分の仕事のスケジュールを合せていたんですけど、 仕事が忙しくって、二人で決めた休日さえも忘れてしまってて仕事を入れてたんです。 それを直前に彼女との会話で思いだしたら、彼女は機嫌を損ねてしまって喧嘩になりました。 仕事だからしょうがない、全てはお前の為にやってる事だ!という言い方が嫌だったみたいで。 忘れてた自分が一番悪いんですけど、仕事でそんなに言われるなんて思いもしませんでした。 愚痴愚痴と、いくら二人の為とはいえ、忙しいから。仕事だからで片付けられると蔑ろにされてるみたいだとか言い出した彼女に、すごく腹が立ちまして、 もう無理だ。別れようと言いました。 彼女は、わんわん泣いて何故?何故?と聞いてきました。 実際、私の仕事が上手く行かずに4年も待たせてしまったせいで彼女は三十路になってしまったし、 そういうのも含めて、結婚を決めましたが、あの性格じゃ、とてもじゃないけど自分が幸せにはならないと思いました。 正直言って、結婚話が4年も進まないからイライラして喧嘩になると彼女は言ってますが、 人の性格ってそんなに簡単には変わらないだろうと思い、その事も含めて彼女に全部ぶちまけました。 お前といると疲れる・気を使う。 正直言って、二人の事どうするのか?言われるとプレッシャーになる 本来なら、まだ結婚のタイミングではないと思っていたのに、いつまでも待たせる訳に行かないから 結婚はしなきゃいけないと思った。 なのにお前は文句ばかり、全部お前のせいで上手く行かない。 金ばかり掛かる。 お前はさげまんだと。 全部ぶちまけました。 多分、自分もそこまで追い込まれていたんでしょう。普段の自分から想像できない事を言ってしまいました。 それから少し、冷静になり、彼女のそのキレる性格を治したら、別れないでいるよ。 と提案しましたが、 彼女はそれを飲む事は出来ないらしく、待たされた時間が悔しいとか、妊娠しているかもしれないので、 その時は責任だけはとってとか訳のわからない事をいってます。 責任って、結婚すれば納得するのでしょうか?それとも認知して養育費を払えばよいのでしょうか? 彼女は、思いつめて自殺でもしそうな勢いです。 私は、悪いですか?それでも結婚してあげるべきなんでしょうか?

  • プロポーズされ結婚しょぅと決め親へ結婚の挨拶に行こうと思います。私ゎま

    プロポーズされ結婚しょぅと決め親へ結婚の挨拶に行こうと思います。私ゎまだ23で彼も同い年です。私の両親に会うのも初めてで急に結婚させてくださいと言ったらおかしいでしょうか?結婚したぃことお付き合いしてることは両親知っています。急に結婚させてくださいゎやっぱりだめですか?

  • 結婚について

    年末にプロポーズされました。大好きな彼からだったのですごくうれしい…はずなんですが、なぜか気分が晴れないんです。自分の中で考えられるのは2つ。 1:彼の態度 彼は優しくて、大好きなのですが、束縛が強いのです。先日もお付き合いする前の男関係のことを持ち出してケンカになりました。よく「自分が怪しい人は相手を疑う」っていうじゃないですか?なので、彼に何かあるのでは?と疑ってしまうのです。気分のムラもあるので、「私のこと嫌いになってない?」と不安になってしまいます。 2:家族のこと 現在遠距離恋愛中です。また、妹も今年結婚をして県外に嫁ぎます。二人姉妹なので残った両親のことが心配です。現在は健在なのですが。 他にとくに悩みはないのですが、結婚する前、プロポーズを受けた後って、ウキウキしてるものと思っているだけに、不安になります。彼に、この思いを伝えてもよいものか?とも考えています。どなたか、いいアドバイスをお願いしますm(__)m

専門家に質問してみよう