• ベストアンサー

USBに保存

kozaikuの回答

  • ベストアンサー
  • kozaiku
  • ベストアンサー率41% (256/616)
回答No.1

USBフラッシュメモリーの一部の機種には、側面などに小さなスイッチがあり、このスイッチの切り替えで「読み書き両用」と「読み取り専用(書き込み/書き換え不可)」を切り替えることができるものがあります。

A_zu_sa
質問者

お礼

解決できました! 本当にありがとうございました!!

関連するQ&A

  • USBフラッシュメモリー内のフォルダが削除できない

    指紋認証のUSBフラッシュメモリーに保存しているファイルを削除したいのですが,『書き込み禁止フォルダのため削除できません』というエラーになります。 フォルダのプロパティで読み取り専用のチェックを外すのですが,うまくいきません。 フォルダの中身は,エクセル・一太郎・パワーポイント などが保存されています。 (フォーマットもエラーになります。) ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 読み取り専用のため保存できない・・・

    皆さんこんばんは. 以前は保存できたのですが,先ほどフォルダに保存したパワーポイントをCD-Rに保存しようとした時このようなメッセージとともに保存が拒否されました. 「フォルダが読み取り専用に設定されています」とのこと・・・指示に従いデスクトップからフォルダのプロパティーから読み取り専用のチェックをはずしOKを押すのですがもう一度プロパティーを見るとまたチェックされています・・・ どうしたら読み取り専用を解除できるのでしょうか? よろしくお願いします.

  • 「読み取り専用で保存」を解除したい

     「読み取り専用で保存」をしてある文書(エクセル)を解除したいのですが、できません。  教わったとおり、ファイル→プロパティ そこで、読み取り専用のチェックをはずそうとしたのですが、その部分が薄いグレーの文字になっていて、チェックが外れません。  どうしたらいいでしょうか。  よろしくお願いします。

  • PRINCETONのUSBメモリーでWORD文書が保存できなくなりました

    WORD文書を、USBメモリーで保存しようとしたとき、「ファイル アクセス権エラーのため保存できません。」というメッセージが出ます。 USBメモリーは、PRINCETON XIAO TURN USB FLASH MEMORY 1GBです。 PRINCETONのサイトをチェックしましたが、解決方法が見つかりませんでした。 WORDのバージョンは、2003 SP3です。 なお、エクセルや、写真ファイルは保存できました。 また、USBメモリーの空き容量は890MBですので、空き容量は十分だと思います。

  • 読み取り専用が解除できない。(エクセルを保存してある)

    「読み取り専用で保存」をしてある文書(エクセル)を解除したいのですが、できません。  教わったとおり、ファイル→プロパティ そこで、読み取り専用のチェックをはずそうとしたのですが、その部分が薄いグレーの文字になっていて、チェックが外れません。  どうしたらいいでしょうか。  よろしくお願いします。

  • USBフラッシュメモリーでテキストファイルを保存

    USBフラッシュメモリーはテキストファイルを保存することはできるのでしょうか? またUSBフラッシュメモリーでは取り扱えない、ファイル形式というのはあるのでしょうか?

  • 読み取り専用ファイル

    USBメモリーを使用しています。OSはWIN2000、OFFICEは2003です。 これまで、このUSBメモリーに入っていたファイルの読み書きができていたのですが、ある日突然、どのファイルを開いても「読み取り専用」のファイルとしてしか開けなくなりました。ファイルのプロパティをみても、フォルダーのプロパティをみても、読取専用にチェックマークは入っていません。 読み取り専用ではなく、上書きをして保存したいのですが、毎回コピーして別のファイル名をつけて保存しなければいけないのが面倒です。  そもそも、これまで「読み取り専用」でなかったファイルがある日突然、USBメモリーに入っているすべてのファイルが「読み取り専用」になった理由とそれを元に戻す方法(ファイルを通常どおり読み書きできるファイルとして開く方法)が知りたくて質問しました。 よろしくおねがいします。

  • USBの保存について

    こんばんは。 どうか私に教えてください!! カテゴリーも何を選んでいいのかわからず間違ってたらスミマセン。 今日、上司にUSBメモリーをプレゼントしました。 上司の使用しているパソコンは会社のもので型とかメーカーは確認してこなかったのでわかりません… USBメモリーはBUFFALDのRMUM-2G/BKです。 PCの差し込み、エクセルを保存しようと思ったのですが、 ファイルが読み取り専用のため保存できません と表示が出てきます。(もっと違う文だったとは思いますが) でも、新しくエクセルを開いて保存しようと思ってもダメでした。 さらにワードの文章も同じでした。 PCの設定でしょうか?? どうしたら保存できるようになりますか?? どうか教えてください。

  • USBフラッシュメモリーの「書き込み禁止」状態解除の方法

    USBフラッシュメモリーに記録しているファイルを削除しようとすると 「○○(ファイルの名称)を削除できません。このディスクは書き込み禁止 になっています。書き込み禁止を解除するか、別のディスクを使ってください」 というダイアログが表示されます。 この状態はどうすれば解除できるか教えてください。 書き込み禁止になっているため、ファイルの保存、上書きもできない状態です。 「プロパティ」を見ましたが、解除設定ができません。 USBメモリー本体にも、書き込み防止スイッチはありません。 サンワサプライ製の、品名「USBフラッシュディスク」、品番UFD-128M2SWです。

  • 「読み取り専用」ファイルを書き込み保存可能にするには?

    CDにコピーしたファイルを開いて、データ等を追加・修正し閉じようとしたら「フォルダが読み取り専用なので保存できない」と拒否されました。「名前を変えて保存」でも同じく拒否されます。プロパティで調べたら確かに「読み取り専用」だったので、「アーカイブ」or「隠しファイル」にチェックを入れ、「適用」→「OK]としたのですが、再度プロパティで調べたらまた「読み取り専用」に戻っています。コピーしてきたファイルを書き込み保存可能にするにはどうしたらよいでしょうか?コピー元のフォルダやファイルの属性に左右されるとすれば、元の属性変更についても、教えて下さい。