• 締切済み

結婚式のみ(披露宴無し)について

ctn7の回答

  • ctn7
  • ベストアンサー率52% (23/44)
回答No.8

NO.5です。 ご丁寧なお礼をありがとうございました。 質問者様のご事情が解りました。 ちょっと質問者様にとっては残念な気も致しますが(質問者様のご友人にだけでも、綺麗な花嫁姿を見て貰えると良いのですけどね。※両家の人数バランスを悩む方が多くいらっしゃいますが、アレは本当に関係ありません)、ここは婚約者様のご意向を優先なされたと言う訳ですね。 10名程度の極身近な方と、会食をされる予定ですか。 充分な結婚式、(この際)披露宴が出来るかと思いますよ。 例えば手始めに、 http://zexy.net/cgi-bin/pr/theme/OTH_SGU_LST.cgi?kikakucd=shoninzukanto&areacd=kanto&category=&condition=&filenm=list_index&vos=nxywsona020000000001 こちらを拝見してみて下さい。 カウンターもありますので、実際に訪れてみると良いかと思います。 会場は勿論、指輪、衣装、ブーケetc・・・色んな事に無料で相談に乗って下さいますから。 他には、 ●http://www.weddingpark.net/http://www.walkerplus.com/wedding/http://www.ozmall.co.jp/wedding/http://www.kekkonpia.jp/index_e.html 会場探しや他、式関連に役立つ情報があるサイトです。 「ここ、ちょっといいな」 と思った会場に資料請求や、ブライダルフェアにも行ってみて下さい。 どんなものか具体的に想像が膨らんできます。 >家族に「食」でも満足して貰えれば幸いですので、私達含めて10名でも受けてくれるようなレストラン教会?を探してみます。(レストラン=美味しいっていうのも違うのかな・・)  レストランウェディングの希望があったとのことですが、挙式も出来るレストランですと、正直10名の人数では厳しいです。(最低でも20~30名からの受付のレストランが多いです) 質問者様のケースならば、ホテルか専門式場での挙式、その後、小さめのバンケット、もしくはスイートルームでの会食が相応しいかと思います。 確かに挙式も行えるレストランは美味しいお料理も多いですが、私が下見、試食したレストランで「これはちょっと・・・」なんてところも多かったです。 ホテルの宴会料理もかなりレベルが上がってきていますからご安心を。実際に私が披露宴をしたホテルのバンケット料理は、とても評判が良かったです。 上層階で夜景の綺麗なナイトウェディングをしました。 この、上層階には二つのバンケットがあり、一つのバンケットは10名からでもOKでした。 他の回答者の方へのお礼に、 >披露宴がないと、せっかく着用したドレスもすぐに脱ぐことになるのでしょうね。。ちょっぴり淋しいですね。 とありましたが、そんなことはありません。 会食でもしっかり二時間半(首都圏の平均披露宴時間)の時間が設けられます。 挙式も含めて、最低でも三時間以上はドレスは着用していられますよ。 安心して下さいね。 ご希望ならば、お色直しも出来ますよ。 婚約者様のご意向を優先なさった、優しい質問者様です。 少しはご自身の希望も叶えてあげましょう。 実際に私の姉妹が両家家族(16名)だけでの挙式と会食を、神前式ですが、明治神宮&明治記念館で行いました。 挙式では黒引き振袖&鬘で、会食の途中でWドレス(新郎も洋装)にお色直ししておりました。 余興や演出が何も無い披露宴でしたが、終始、和やかなムードでゆっくりと食事、写真撮影、話が出来て良かったですよ。 今まで沢山の結婚式(披露宴)に出席してきましたが、個人的には和やかな、あたたかいお式はせいぜい60名までの人数までかな・・・と思います。 80名を超えると、義理で招待する方がいらっしゃる披露宴も多く、確実に進行や余興、演出最優先の披露宴になってしまい、あまり印象に残らないのが本音です。 特に家族、親族は末席ですから、高砂が遠く必然的に行き難いですし、話しかけることも出来ないことが多いです。(写真を一緒に撮りたくても、前まで歩いて行くのが恥ずかしい) 大体、新郎新婦の顔が良く見えません。 兄の披露宴が正にそんなんだったんです。 私はそんな経験も踏まえて、付き合いの薄い親族、知人、仕事関係は一切呼ばず、大切な家族と親族、大親友しか招待しませんでした。 本来ならば小さくなっている親も私達のところに来てくれ、又、私達も行き、全員参加型の披露宴になりました。 少人数披露宴の良いところは、近くで幸せそうな新郎新婦を見られること、話しかけられることです。 >18年付き合ってやっと実を結べたので・・・。笑われてしまいますかね 何を仰いますか。 こんなに素晴らしいことはありません! 18年間・・・、本当に慶ばしいことです。 私まで感動しました。 本当におめでとうございます! これから結婚準備に追われて、婚約者様とご意見が合わなかったり、マリッジブルーになることもあるかもしれません。 けれど、それもいずれは楽しく、良い思い出になることでしょう。 ご準備、頑張って下さい。 お幸せに!

参考URL:
http://zexy.net/kanto/
reia_t
質問者

お礼

再度ご相談にのって下さいまして、ありがとうございます。 >両家の人数バランスを悩む方が多くいらっしゃいますが、アレは本当に関係ありません 親しい友人から「家族だけでって言われたけれど、式だけでも参列させてもらうのは迷惑?」とメールが届きました。彼女たち(3名)は、私の18年間を見守ってきてくれた友人で、見届けたいと言ってくれています。もちろんとてもありがたい言葉ですが、私だけいいのかな・・・と返答に迷っていました。ctn7様の助言で、彼に相談してみようと思えました。 最初にご紹介いただいたサイトを見ていたら、気持ちがわくわくしてきました。結婚するのだからこういう気持ち持っていいんだよねって♪ >上層階で夜景の綺麗なナイトウェディングをしました。 素敵ですね~。ctn7様は色々とお詳しいので、とても夢のある温かな式になった事でしょうね。 >挙式も含めて、最低でも三時間以上はドレスは着用していられますよ。安心して下さいね。ご希望ならば、お色直しも出来ますよ。 式と写真で、併せて1時間もしたら脱がなくてはいけないのだと思ってました。(会食は私服だと) 先日母から「色ドレスは何色がいいだろうね~」と言われたので、「式しか着る時ないから白しか着れないよ。」と答えたら、「そう・・・。色ドレスも見たかったね。あとで写真だけのために着させてくれないのかな・・・」と残念がらせてしまいました。 「仕方ないよ。白ドレスでいっぱい写真撮ろうね♪」と言ったものの・・。 そんな出来事の後だけに、とても嬉しい情報でした。他の方へのお礼内容も読んでの情報提供、本当に親切な方ですね。 >少しはご自身の希望も叶えてあげましょう。 そうですね。彼との結婚を心待ちにしていた頃に比べると、挙式するだけで幸せと思っていたはずが、友人にも見て欲しいなと思い始めたり、ドレス着れるだけで幸せと思っていたはずが、せっかくなら2着着たいなと思い始めたり、欲が出てきてしまった事に自分でも少し後ろめたさがありました。 でも、やっぱり2着着てみたくなっちゃいました。。着たい!って言ってみよう。 ctn7様のご回答時間が明け方なので驚きました。 貴重なお時間に、事細かに色々と教えていただき、本当にありがとうございました。勉強になるだけでなく、ご兄弟の時の話などとても興味深く読ませていただきました。

関連するQ&A

  • この予算でこの披露宴・・・できるでしょうか?

    タイトルの通りなのですが披露宴をされた方、これからされる方、アドバイスお願いします。 私の希望は以下の通りです。 ◆時期・・・4月~7月初旬または9月~11月 ◆会場・・・東京・千葉・神奈川のホテル ◆挙式・・・できれば教会式 ◆人数・・・60~80名くらい ◆予算・・・持出し150万+不足分は・・・ご祝儀で 時間はたっぷりあるので、手作りできる所は手作りしたいと考えています。 都民共済のプラン利用も検討していますが、プラン内だとシンプルなので、色々ランクアップする事になりそうで逆に高くなってしまうかな?という気もしています。 当初持出し予算がもっと出せる予定だったのが低予算になってしまいました。 何とか希望に近い披露宴は出来ないものかと思い質問させて頂きました。 よろしくおねがいしますm(__)m

  • 結婚披露宴について

    長文です。入籍して間もなく3ヶ月になる28歳・女です。 彼の仕事の関係で、元々披露宴は入籍から約一年後を予定しており、すでに会場の仮押さえも済んでいます。(今後半年はキャンセル料は数万円) お互い親族と友人だけを招いて、堅苦し過ぎず、でも遠方から来る人に失礼にならない内容のパーティーを、ということで意見が一致し、企画がスタートしてます。元々親しい人だけなので、別途の二次会の予定はありません。 会場を押さえた頃は入籍直後で、披露宴に対する熱意も彼より私の方があって、やるべきだと説得したぐらいでした。彼は今ではやる気でいてくれています。ところが私の方で、時間が経つにつれて、式はともかく、一年後にわざわざ披露宴をする価値が、費やすであろう労力、費用に対してあるのか?という疑問を拭えなくなってきてしまいました。 そう思うようになった要因としては、 ・格式の高い神殿での神前式にこだわりがあり、少ない選択肢の中で、親しい人むけのパーティーにしては会場自体がどうしても堅苦しくなってしまう。(今押さえてるのは八芳園)→神社と結婚式むけレストランの組み合わせだと、結局八芳園の設備に劣り、どれも納得がいかないまま。 ・本当に親しい人だけ呼びたい気持ちがあって二次会をやらないため、学生時代の友人でも会社の友人でも、呼ぶ人と呼ばない人とがどうしても出てくるが、勝手に人選している自分に嫌気がさしてくるのと、でも大切なパーティーに義理で取りあえず呼ぶということはしたくないという気持ちがせめぎ合い、定まらず。 ・妊娠した状態での披露宴は準備も含めて大変と思うが、そうなると披露宴のために避妊することになり、一年後の開催に疑問を感じてしまう。(彼の仕事の関係で、披露宴の時期は早められない。) おおよそ上記の理由で、披露宴開催そのものを悩んでいます。周りは、やってよかった、やるべきという意見が100パーセントで、実際に開催したらきっと充実感に浸れるだろうとは想像つきますし、貴重な体験なんだろうとは思います。 ただ、今幸せに新婚生活を送ることができていて、大々的にやらなくてもけじめの式だけで充分なのかな?と考えたりもするのです。と同時に、後悔するだろうか…と、正直なかなか答えが出せそうにありません。 私の披露宴に対する思いと同じような経過を辿って、開催に至った方、反対に式だけにしたという方、両方のご意見を頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • エジプトの結婚披露宴

    ●日本では、教会か神前で「結婚の式」をやり、その後、新郎新婦が披露宴会場に入ってきますが、エジプトでは披露宴直前に、モスクとか実家とかで 何か行事をしてから 披露宴会場に来るのでしょうか。 それとも 披露宴直前儀式は何もなく、ただ どこかで衣装を整えて入場するのでしょうか。   ●エジプトで出席した4回の披露宴、私が会場を出た23時まで 飲食物は一切出ませんでした。4回とも。日本のように、豪華料理が出る披露宴は エジプトにありますか。 以上2点 教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 挙式(チャペル)と披露宴を別にする場合

    私は幼い頃から、チャペルでの結婚式に憧れていたのですが、彼の父親が勤めているチャペルのない会場で結婚式をするよう言われました。(そこは神前式のみです) 今、諦めると一生後悔するような気がして、ずっと悩んでいます。 ●「海外挙式→お勤めの会場で披露宴」は、諸事情により海外に行けないので出来ません。(これが出来たらベストなのですが…) ●近くに他の会場のチャペルもないので、移動して行うこともできません。 今、私が考えているのは、「入籍のタイミング(3か月前)で家族(親+兄弟)のみの教会式をして、披露宴はお勤めの会場でする」というものです。 しかし、海外挙式や神前式ではないのに、挙式と披露宴を別の日にする・家族のみにするパターンの質問を見かけないので不安になりました。このパターンはおかしいと思いますか? また、別のアイデアなどあれば教えて頂きたいです。

  • 披露宴等をやらない結婚式

     今年、目黒のサレジオ教会で結婚式を挙げる予定なのですが、私(男)と彼女で話し合った結果、結婚式だけ行い、その後の披露宴や披露パーティー等は一切行わず、シンプルにしようという事になりました。  ところが、その話を両家の両親にすると、「披露宴やパーティーをやらずに、そのままお帰り願うのは式の出席者に失礼だ」と一喝されてしまいました。  私自身は、最近の結婚に関する儀式は昔とは違い、形態も様々で、例えば、海外で行う人や、身内だけで行う人、さらには式等はあけず婚姻届を役所に届けるだけで済ます人も結構いるので、私達が考えている形態もありではないかと考えているのですが、皆さんはどう思われるでしょうか?  また、サレジオ教会は、普通の教会や、ホテルの内部にあるチャペルとは違い、とても荘厳な雰囲気のある素敵な教会なので、出席者にとっては、その後の披露宴等がなくても、それなりに楽しんでもらえると思うのですが、どのように思われるでしょうか(もし自分が招待されたとしたら参加する気になるでしょうか?)ちなみに、出席者からは祝儀等のお金は一切受け取りません。

  • 結婚披露宴の会費金額設定について質問させてください!

    北海道の人間です。 現在、入籍は、既に済んでおりますが、今年の秋に式及び披露宴を挙げるものです。 教会式で、レストランでの披露宴をする予定です。 そこで、今、非常に迷っております。 現在の北海道の会費制結婚披露宴の会費はおいくらぐらいなものでしょうか? 今、¥13,000か、¥15,000で迷っています。 ¥15,000は高いでしょうか? レストランウェディングのため、少し料理をよくしようと思っております。 ご意見をお願いいたします。

  • 結婚パーティーと披露宴の違いは?

    はじめまして。4月に結婚式を控えています。 入籍は昨年済んでいて、主人も2度目の結婚のため、 私としては新郎新婦のありきたりな紹介などもなく、 親しい人だけのアットーホームな飲み会状態(笑)にしたいと思っています。 私の友人も入籍のみか、一般的な披露宴しかやっておらず、 色々なサイトを探しても、いまいち一般的な披露宴のことしかわかりません。 場所は挙式も含め、知り合いのいる都内ホテルのレストラン個室でする予定でしたが、 人数が思ったより増えてしまい(60名前後)結局、披露宴専用の会場ではなく 宴会場(よく披露宴も行われるとのことです)を借りてすることになりました。 また、友人たっての希望で司会をお願いすることになりましたが、 今のままだと普通の披露宴となんら変わりないものとなってしまいそうです。 結婚パーティーは人それぞれ考え方があると思いますが、 みなさんがされた、もしくは出席された「結婚パーティー」はどのようなものでしたか? 経験のある方、ぜひ教えてください。 また、友人の司会についてアドバイスもいただけるとうれしく思います。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 結婚式のあとのパーティー会場

    教会で結婚式を行ったあと、披露宴ではなくてどこかパーティー会場みたいなところを貸し切って、互いの友人同士を集めて盛大にやりたいと思っております。 教会の場所は決まっていません。 というより、パーティー会場にあわせて最寄の教会で式を行おうと考えております。 そこで、オススメのパーティー会場があれば、教えていただきたいのです。 地域は東京都内(23区)千葉県の東京寄りあたりです。 規模はだいたい40~50人くらい。 予算は特に決めておりませんが、披露宴をやるような金額では難しいです。(50万円前後) イメージとしては、2次会に近いといったところでしょうか。 簡単に条件は (1)新婦がウェディングドレスで入れる (2)立食ではなくなるべく披露宴に近いような形式ですすめたい。 以上です。 ご教授いただければ幸甚です。

  • 結婚式披露宴について

    26歳の女です。近々結婚予定なのですが、結婚式披露宴などのお披露目は一切やらないつもりでいます。一番の理由は金銭面です。夫婦ともに奨学金返済が多額にあるのと、私の実家が県外のため友達を呼ぶとしたら、交通費宿泊費などを賄わないといけなくなり、祝費3万は消えてしまうと思います。ただでさえお金ないのに普通に地元で挙げる人よりマイナスになってしまいます。 そもそも、わざわざ県外に友達を招待するのもすごく悪い気がしてしまいます。 安い結婚式とかでしょぼくして無理やりケチった式をしたくもありません。 そもそも、披露宴などに魅力を感じず、そんな大金使うくらいなら他のことに使いたいし、準備が本当に面倒なのでやらないことにしました。身内婚なんかもありますがもう面倒なのでやりません。 自分が主役というのもすごくいやだし、スタイルも悪いのでドレスも着たくありません。 私たちはこれで納得なのですが、周りの友人たちはみんな当たりまえのように式披露宴を 挙げてるんです。結婚=式披露宴 という感じで、入籍だけしたよ!というのは聞いたことありません。 特に、私の周りはまだ独身者が多く、私が一番乗りしそうなのですが、入籍だけって・・・・・ 変に思われるのでしょうか? みんなが当たり前のようにやってて、私たちは一切何もしないので、なんだかかわいそうな人だと 思われてしまうのではないかと心配です。 一応周りの友人には「式は未定。落ち着いたらしようかな」と流しておこうかと思っています。 他にも入籍だけのカップルがいたら心強いのですが、みんなすごく幸せそうに当たり前のように 式を挙げる予定をたてててびっくりです。 やはり、できちゃった結婚でもないのに、式を挙げないとなると変な人、なんで?と思われるのでしょうか?

  • 結婚式、披露宴について

    結婚式をあげるため、どのようなものがいいか考え中です。 まだ本格的に決め始めているわけではありません。 結婚式場などへ相談へ行く前に、どのようなパターンがあるのか、 少し頭に入れておこうと思い、質問させていただきます。 最初は 神前式(神父様がいるもの?)と披露宴→親しい人達だけの二次会 というオーソドックスなパターンを考えていたのですが、 友人と話すうちにウェディングドレスを着たいから、 式はやるけど、その後は親しい人だけ呼んでパーティでもいいかな~ という話にもなりました。 しかし、式に招待しておいて披露宴をやらずに終わるということができるのか? それをしても足を運んでくださった方には失礼ではないのか? 披露宴と披露パーティというのはどのような違いがあるのか? そもそも違うものなのか? など全く知識がありません。 自分の中では、披露パーティは会費を集めるもの・・・と思っているのですが。 そういった披露パーティをする場合も、式をあげた式場で 場を用意していただけるのでしょうか? 友人には、旅行のついでに式をあげる「リゾ婚」もいいよ~ といわれました。披露宴をするよりは安い・・・とのこと。 「リゾ婚」の場合は旅行会社に相談するのでしょうか? この場合、親しい友人を呼びたい場合はこちらが交通費、 宿泊費をもつのが一般的ですか? 先日結婚式をした友人はオーソドックスな 神前式→披露宴→会場移動して希望者の二次会(パーティ) という形でした。 結婚式を挙げた方、挙げる予定のある方、プランナーなどの仕事をしている方など、 結婚式にはどのような種類(パターン)があるのか、 そのパターンにかかるおおよその費用も教えていただきたいです。 もちろん地域や呼ぶ人数などによって差がでると思うので、 参考程度にという形で大丈夫です。 人数はそれほど多くはないと思います。 式後には早いうちに子供も作りたいので、あまりお金をかけず、 思い出にのこることができればな~・・・と思っています。 宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう