• ベストアンサー

ユーザアカウントの一時停止は可能ですか?

ozunuの回答

  • ozunu
  • ベストアンサー率14% (240/1644)
回答No.1

管理者権限で入って、 管理ツール、コンピュータの管理、システムツール、ローカルユーザーとグループ、ユーザーで、当該アカウントのプロパティの全般タブ 見ているのはXPPro、XPHomeではどうなっているかは知りません。

DrgonWood
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 当方はXPHomeですが、ユーザアカウントの管理画面がありました。 停止できるワケではありませんでしたが、管理者権限で入った場合、ログインパスワードを設定することができました。

関連するQ&A

  • mixiのアカウントが停止されてしまいました

    mixiのアカウントが突然停止されてしまいました。警告も何もなしです。「当該のアカウントは停止させていただいています」と出ます。これはもう二度と使えないということでしょうか?ある程度時間がたったら解除されるのでしょうか?またアカウントが削除されたら新たにそのアカウントを作った携帯で契約しなおせるのでしょうか?

  • Google Apps アカウントの一時停止

    よろしくお願いします。 Google Appsで会社ドメインのGmailを使用しております。 私はユーザーで、管理者ではありません。 諸般の理由で、このメールアカウントにメールが届かないようにし、 送ってくれた相手に、このメールアカウントは存在しませんというような リターンメールが届くようにしたいのですが、 アカウント自体は削除せず、一時停止のような形はとれないものでしょうか。 また、ユーザー権限ではそのようなことはできませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • Youtubeのアカウントが一発停止??

    Youtubeから以下のメールが届きました。 ===== アップロードした 1 つ以上の動画について、不適切であるという報告が YouTube コミュニティから寄せられました。報告が寄せられた動画は、YouTube チームがコミュニティ ガイドラインに照らして確認します。 確認した結果、次の動画にはこれらのガイドラインに違反するコンテンツが含まれていると判断し無効にしました。 あなたのアカウントに対し、1 つ目のコミュニティ ガイドライン違反警告が送られました。この警告は 6 か月間有効となります。違反が繰り返された場合は、一時的に YouTube へのコンテンツの投稿ができなくなることがあります。また、アカウントが恒久的に停止されることもあります。 YouTube のコミュニティ ガイドラインとその適用方法について詳しくは、ヘルプセンターをご覧ください。 この動画を削除してもアカウントの違反警告がなくなるわけではありません。違反警告に対して異議申し立てを行う方法について詳しくは、ヘルプセンターのこちらのページをご覧ください。 以上、よろしくお願いいたします。 ===== いきなりyoutubeにログインできなくなっていて、よく分からないので 「このサービスへのアクセスが誤って停止されたと思われる場合は、こちらからお問い合わせください。」 の所からメールアドレスを送ると、 ===== ご連絡いただきありがとうございます。「XXXX」アカウントは、コミュニティ ガイドラインに違反していると判断されたため、現在、このアカウントは停止されています。他の YouTube アカウントへのアクセス、新しいアカウントの所有や作成は禁止されていますのでご注意ください。 ===== と返事が来ました。 何が違反だったかは判明し、反省もしているのですが、 ~~~~~~ 違反警告が出された場合は、次のような措置が取られます。 1 回目の違反: アカウントの 1 回目の違反では警告が行われます。 2 回目の違反: お使いのアカウントで 6 か月間に 2 回違反すると、そのアカウントから 2 週間は YouTube に新しいコンテンツを投稿できなくなります。その後問題がなければ、2 週間後にすべての権限が自動的に回復されます。 3 回目の違反: 同じアカウントが 6 か月間(1 回目の警告の期限が切れる前)に 3 回目のコミュニティ ガイドライン違反警告を受けると、そのアカウントは停止されます。 ~~~~~~ と、コミュニティガイド違反の所には書いてあります。 私はこのようなメールを受けるのは初めてなので、1回目だと思うのですが、現在はYoutubeに ログインできない状態になっています。 2回目の違反の所に記載されている「2週間は~投稿できなく~」というレベルではなく、すでに 何もできない状態になっています。 これは、6ヶ月は何もせずに大人しくしておけば、解除されるということですか? それとも、もう停止されており、youtubeから永久追放されてしまったということですか??

  • 使わずにいると一時停止になるのをやめたい!

    何にも設定をいじっていない筈なんですが、近頃PCのキーを何分か(短い時間です)触れずにいると一時停止になるので困っています。スタンバイならともかく、一時停止だとまた立ち上がるのに時間がかかり大変です。せめて、5分間キーに触れずにいるとスタンバイになるくらいにしたいと思います。 どこをどのようにして設定したらいいのでしょうか?ご教授願えませんか?よろしくお願いします。

  • アカウントの停止

    Windows Live Messengerを使用しています。 2つアカウントを持っているのですが、片方を停止(削除)したいと思っていますが、どのような手順で行えば良いでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ゲーム(MMO)のアカウント停止

    困ってます。お願いします。 ゲームポットが運営している君主というMMORPGで株の公開というイベントがありました。 そのイベントで今回は多重起動(1PCで2つ以上君主を立ち上げること)。 していると運営が判断したプレイヤーには厳しい措置を取る。 と書いてあったのですが、その措置がアカウント停止でした。 ですが、私はもちろん他にも多重起動をしていないにもかかわらず アカウントを停止された人たちがいるようです。 また逆に多重起動をしていたにもかかわらずアカウント停止されていない、 一度停止されたが、解除された人がいます。 そして昨日、座談会(ゲームマスターとプレイヤーが話せる場)があってアカウント停止、 多重起動の判定仕方の説明があったのですが 言えない部分もある(当然ですが)。それ以外の言えるところの説明が ありえないログが残っている。(どんなログか説明はなし) 6アカウント同時に接続されていた(6PCの可能性は低いから停止) といった証拠とは言いがたいものでした。 もう一度アカウント停止措置については検討してみるようなので お盆過ぎまでは待つつもりですが、それでもだめだった場合 冤罪の人がアカウント停止解除をしてもらうには裁判しかないのでしょうか? http://www.ecom.jp/adr/ja/topics/tp_05.htm ↑このページを見ると解除はできそうですが裁判はできたらやりたくはないです。 裁判しか手段がないならば 債権を使うと相手方の裁判所ではなくこちらの裁判所に訴えることができるようですが アカウント停止を解除する、という債権でもいいのか 長くなりましたがアドバイスお願いします。

  • ipod は一時停止しかできないのですか

    ipod nanoを使用しています。聴いている曲を止めて電源を切りたい のですが、再生/一時停止しかできず、単なる「停止」という操作が できません。やむを得ず一時停止の状態で電源を切り、しばらくまたは 長時間後に電源を入れると一時停止したところから再生が始まります。 CDラジカセ使用が長いものですから、このスタイルに疑問があります。 通常の「ストップ」という操作はできないのでしょうか。

  • Youtubeのアカウント停止とはどういうこと?

    ある日突然Youtubeにログインできなくなりました、何かなぁと問い合わせメールを出したところ、突然アカウント停止だというメールが来ました、以前に警告などはありません。 違法は投稿はしていないですが、違法投稿の通報は数回していました、これが迷惑行為とかに みなされたのでしょうか? Youtubeに問い合わせても「停止だ」メールしか来ません。 で、本題は。 停止と言われたが、自分の投稿は検索にも出てきて見れるのです。 自分3台のPCを持っています、2台はYoutubeにログイン出来ず、が1台は出来るのです。 停止と言われて1週間ですが、1台はログイン出来、管理画面にも入れます。 これは停止なのか? 今なぜか1台はそのまま稼働出来るのですが、これがもしログインできなくなった場合、それでも自分の投稿は所有者が管理出来なくてもYoutube上に残るのか?自分の投稿はどうなるのか? アカウント停止=投稿もなくなる、のではないのでしょうか? 停止と削除は違うということですかね? 今の状況がよく分かりません。これは普通なのですかね、何かおかしいのですかね?

  • YouTubeのアカウントについて

    youtubeで著作権違法の動画をアップし、3度警告(削除)を受けるとアカウントを停止すると書いてありました。 この3度というのは「動画一本の削除につき1回の警告」ではなく、 「動画は複数であっても削除されたタイミングが同じであれば一度の警告」と解釈しています。 では、この「複数」というものに上限はないのでしょうか? 沢山の動画を一度に削除されると一回の警告でアカウントを停止されるような気もします。 もしそうであった場合この「沢山」というのはどれだけで「一度の警告でアカウントの停止」になってしまうのでしょうか? それとも上限はなく、どれだけ沢山の動画を削除されてもタイミングが同じであれば、 「一度の警告」で済むのでしょうか。 わかりづらい文で申し訳ありません。 どうしても気になるので、回答よろしくお願いします。

  • 一時停止中を解除できません

    Canon MAXIFY MB 2730を使用しています。 印刷しようとするとPC上で「一時停止中」と表示され印刷できません。解除する方法をおしえてください。 ※どこをどのように操作して一時停止になったのか覚えておりません。 ※OKWAVEより補足:「キヤノン製品」についての質問です。