• 締切済み

自由研究、湿式湿度計の測り方

小3の子供の自由研究で、温度と湿度を測っています。 朝だけですが。 湿式の湿度計、廉価物なので室内用です。 測るのは天候なので、それが入っていたダンボールに入れてベランダに出しています。 口が20cm角、深さが40cmです。 風が直接吹き込まない様にしましたが、この様な方法でよいでしょうか?

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

正確な湿度を測るためには3~5m/sの風が必要です。↓

参考URL:
http://www.weather.co.jp/catalog_html/CYS-SY8.htm
uncadeau
質問者

お礼

これは立派な測定器ですね、強制通風式の。 小学校中学年なので、あんちょこなのです。

  • oo14
  • ベストアンサー率22% (1770/7943)
回答No.1

たしか、下は芝生で、直射日光が当たらなくて、換気はよくないと 早い話が百葉箱を観察しましょう。 いっそのこと、オーソリティのところへ設置してデータが一緒になれば 装置は校正されたことになります。

uncadeau
質問者

お礼

百葉箱の湿度計ってガーゼで湿らすものでしだっけ? って、学校行ってる子供に聞けってとこでしょうか・・・ 穴に落とし込むとダメかな? 住居側くらいは下に穴をあけた方がよいのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • エアコンの冷房運転時の湿度

    エアコンを使ってない時の湿度が65%だとします。 エアコンで冷房にした場合、最初は湿度はあまり変化しないのですが、 室内温度が設定温度に達したら、それ以降は湿度がどんどん上がっていき、 80%位にまで上昇します。 室内はひんやりしているのですが、エアコンの送風口からは湿った生ぬるい風が出てきているようです。 で、また少し室内温度が上がると送風口からは冷たい乾いた風が出てきて、 それに伴い湿度も下がってきます。 これは正常な動作なのでしょうか? 涼しいはずなのに、湿度が高くて不快です。 ちなみにウチは賃貸マンションで、エアコンは3年位前の富士通製です。

  • 夏休みの自由研究

    夏休みの自由研究でヒントを下さい。 子供は中学2年で、昨年に引き続きオジギソウの研究をしています。 夏休みに入って研究課題が決まらず、8月に入ってからオジギソウを 調べる事が決まりました。その時は種蒔きの時期が過ぎていたため、 仕方なく園芸店で苗を購入して育てました。 本来は種蒔きから始めた方が正確なデータが取れるのですが、決め たのが遅かったため多くのデータが集まらず、ほとんど参考書などを 見て結果をまとめてしまいました。 昨年に実施した事は、置き場所を日向と日陰に決め、何日かを写真 に取っただけです。ほとんどが他の方の研究内容の意味を変えて書 いただけで、どちらかと言えば自由研究になっていません。 今年は昨年に出来なかった事の反省を踏まえて、種蒔きから始めて 生育している段階を記録する事を最初に決めました。 夏休みに入ってから研究を開始し、1週間毎に写真を撮るようにしま した。鉢の後ろに温度計を設置して、スケールで高さが分かるように して写真を撮っています。 今年は日向と日陰と半日陰に置き場所を決めました。種が悪かった せいか現在でも背丈は10cm程度しかありません。 写真を見て分かる事は、背丈と気温と葉色くらいです。 子供が毎日水遣りをする時に、昨日との変化を記録していてくれてい たなら何とかまとめられるのですが、単に水遣りをして1週間毎の写真 を撮っているだけなので、これだけではデータが不足してまとめる事が 出来ません。 残り日数が19日と少なくなり、残りの日数で何か出来ないかと悩んで ます。色違いのセロハンで光線を遮り、葉の色や葉の開き具合を調べ ようと考えていますが、残りの日数で可能でしょうか。 残りの日数で出来る事は他に何かありませんか。 どんな事でも構いませんから、どなたかヒントを下さい。 今のままでは昨年と同じ事を繰り返すだけで、全く進歩がありません。 情報が不足しているなら追加で回答します。

  • 中学の自由研究 失敗するかも、不安です…

    中学生です。残り夏休み あと約1週間ほどで、 その1週間で、忙しくて できなかった 自由研究の課題を終わらせます。 ある、約1週間で室内で育てることができる植物を 使って自由研究を行います。 育成条件(1日にやる水の量、温度など)が違う 植物たちを5つ以上 作り どの条件を揃えているものが1番 健康的に育つか、 という実験を行っています。 (結構 地味なテーマでしょうか笑 あと語彙力なくて申し訳ないです) ですが夏休み終了のカウントダウンが 迫ってくるに連れ めちゃくちゃ不安になります。 「めちゃくちゃ詳しく "どの条件を揃えているものが1番 健康的に育つか" を予想したのに全部 同じように育ったら どうしよう (実際、育たないはずのやつが結構 よく育ってきてしまっている)」 「結果が同じ感じになっちゃって考察とか 行き詰まってレポート書き終わらなかったら どうしよう(泣)」 「てか今 考えると曖昧な条件 揃えただけの実験に思える… 厳しい理科教師はどう思うだろうか…」 など。ですが こんな私に父と母は背中を 押してくれ、 「大差ない結果でも それが1つの結果だよ」 「同じように育っちゃっても それでいいじゃん」 などと言ってくれます。心が癒えます(感謝)。 しかし…不安が収まらず今この文章を打っています。 何か勇気づける言葉を下さい !!!! 長文、語彙力のない文章 申し訳ございません。 また、最後まで閲覧いただき有難うございました。

  • 水分が蒸発していくのに必要な要素を教えてください。

    水分が蒸発していくのに必要な要素を教えてください。 Aさんは風が重要だといいます。 Bさんは温度だといいます。 Cさんは湿度だといいます。 例えば、同じ温度の室内で風が有る無しを比較すると ある方がいいと思いますが、温度が低く風が有る場合と温度が高く風が無い場合は どちらが蒸発するのか、や、 A~Cさんの要素以外で必要なもの、関係、重要な順位等 詳しい方、教えていただけませんでしょうか? ことの発端は、塗料を乾かす時、寒い外に置いた方がいいのか、 暖かい室内に置いた方がいいのか、というところから始まりました。

  • エアコンの取りつけに必要な寸法

    新しくエアコンを取りつけしたいと思っています。 取りつけ場所としては部屋の角なんですが、天井からどのくらい下がった場所につくのかを知りたいんです。 なるべく上の方につけようとは思うんですが、室内機の高さが約30cmだと天井より最低でも30cmは下がらないと付けれないんでしょうか?

  • ウリン木塀

     建築の事は、全くわかりませんので 助けて下さい。 ウリンを使って、高さ2m10cmの塀を作ってもらいます。 その際、アルミ柱が6cm角でいいと大工さんが言うのですが、上半分に板を貼るという構造で余りにも細すぎないか心配しています。 また、もっと高くてもいいというのですが、とてもこわいので2m30cmを希望していましたが、20cm下げました。 6cm角が2本7cm角が1本6cmが2本と90cmおきに入れもらおうか悩んでいますが これも あまり必要そうには言われません。 また、独立基礎90cm間隔で40×40×70cmを予定していますが、 もう少し深さがあった方が良いでしょうか? これも必要ないといわれていますが、3,3mで5。5kgのものを10枚ぐらいはりますので 90cmとして 一つの基礎には、17.8kgの負荷がかかります。 いつも風の吹く方向とは、垂直な面の壁ですが、風は強い地域でもあり 塀は背が高く、こての原理を考えるとなんだか不安です。 杞憂なら良いのですが

  • 錆びないベランダの手すりと脱出口に取り換えたい

     築20年余のRC造の北ベランダに鉄を塗装した手すりと脱出口がついています。  ・手すりのサイズ W8m/H0.4m/直径5cm  ・道路斜線のため、垂直に35cm斜めに45cm合計80cm立ち上がった<コンクリートの土台>の上   についています。土台の幅約12cmです。  ・脱出口のサイズ62cm角  ・新しい物に取り換えると21万円くらいかかると出入りの業者さんに言われました。    ベランダの幅が凸凹のうえ、風が吹き付けるため、作業しにくいのです。できれば自分ではやりたく  ありません。   なるべく安く丈夫でメンテナンスの必要のないものに取り換えられないでしょうか。  専門家の方、経験者の方よろしくお願いします。

  • どんな簡易温室を使っていますか?

    みなさんはどのような簡易温室を使っていらっしゃるでしょうか? 市販品に限らず、自作などでよいアイデア等ございましたら アドバイスお願いいたします。 マンションの15階のベランダで 植木鉢数鉢のささやかな園芸をしております。 一年を通して温度、日照ともあまり問題はないのですが 高層階のため風が非常に強く、 冬季などは特に花弁のしおれが気になります。 鉢を室内に取り込みたい日もあるのですが、 猫が花をイタズラしてしまうので室内に置くことは難しい事情があります。 猫が入ってこない部屋ですと北側とか浴室とか窓の少ない部屋しか空いていません。 先日その部屋で鉢を管理していたら発育不良を起こしてしまいました。 おそらく光線不足ではないだろうかとご意見をいただきました。 風さえよけることができたら、きっとベランダに置きっぱなしにしておけるのに、とつねづね考えておりました。 簡易な温室ですと、温室自体が風で飛ばされたりして迷惑にならないだろうかと心配があります。 また、ベランダの手すりを越えるような高さのあるものはNGです。 高くて1mくらい、50から60cm前後が理想でしょうか。 市販の衣装ケースに穴を開けるか、フタをしないで使うのがいいかなと思っているのですが、 植木鉢と花茎の長さを補えるような深いものが見つからず断念してしまいました。 なにかよいアイデア等ご意見お待ちしております。

  • 網戸が緩くて(軽い)、風が吹くと3cmくらい開いてしまいます。

    私の住んでいる部屋は海に近いせいか、あと高層階の角部屋でもあるので、風がとても強いです。 今の季節は窓を開けないと暑いので開けて風を通しますが、風が入ってくる方向の窓は とてもじゃないけど全開にはできません(風が強すぎて)。 なので、その日の風の強さにもよりますが、大体開けるのは10cm前後です。 今困っているのは、そこの網戸が強い風が吹くと3cmくらいするっと開いてしまうことです。 窓自体は結構重いので、風で動いてしまうことはないんですけど、網戸は軽くてすべりがいいというか ちょっとゆるくて、完全に閉まった状態でぴったり止まらない感じです。 室内で猫を飼っているので、その隙間から猫が手を入れて網戸を開け 外に出てしまうんじゃないかというのが心配です。 窓の内側(室内側)に柵を取り付けることも考えていますが、網戸自体が緩いのも直したいです。 網戸が完全にぴったり止まらず、少し隙間が開いてしまうのを直す方法やグッズはないでしょうか? 網戸自体を取り替えるしかないでしょうか。 対策に困っています。アドバイスお願いいたします。

  • エアコンの暖房時の送風運転

    富士通ノクリアZ2005年です。 正確には送風運転なのかどうかわかりませんが、 ・初めは暖かい風が出て、 ・室温が一定温度に上がると風が止まって、 ・その後、送風運転っぽい室温の風が出てきます。(吹き出し口に手をかざすと少しはぬるい気もしますが) 室内の空気を攪拌して室内の温度ムラをなくしているつもりかもしれませんが、そんな風は当たると寒いし乾いた風なので目やのどが渇くしはっきり言って迷惑です。 送風運転っぽい室温の風が出てきたときには設定温度を下げてやります。そうすると風そのものが止ります。 そんなわけで面倒ですが、 ・送風になると設定温度を下げる。 ・それでも風が出てきたら設定温度を上げる(そうすれば暖かい風が出てくるので納得できる)。 を繰り返しています。 (1)この送風っぽい運転モードはいったい何なのでしょうか? (2)うっとおしいのでこの送風ぽい運転をやめさせられないでしょうか(暖かい風が出てくるか、何もしないか のどちらかにしてほしい)