• ベストアンサー

どのくらい友人にお願いしましたか?(1.5次会準備)

kesyouitaの回答

  • kesyouita
  • ベストアンサー率22% (233/1053)
回答No.1

ご友人にどんどん甘えて良いと思います。 1人、もしくは2人(新郎新婦のご友人)と相談しながら決めるのも楽しいですよ。 一人で何でもとなると、自己満足で終わってしまうこともあり、 友達がいることで客観的に面白い案も出してくれると思います。 私はこれからの段階なので参考になる事は無いと思いますが、 一人よがりにならないようにはしよう!と思ってます。 考えるのは新郎新婦が基盤で、会場の予約や招待客の把握・連絡等、 事務的な事はお任せしても問題ないと思います。 2次会だって友人に幹事をお願いするでしょう? 当日はバタバタする事も踏まえて、その辺も考慮しながら・・でしょう。 挙式・披露宴だって、スタッフ無しでは絶対上手く行きませんよね。 それと同じ。 私だったらどんどん頼まれると嬉しくて何でもやっちゃいます。 幸せのお手伝いですよ!一生の思い出になるでしょうね。 時には甘えちゃって下さい。遠慮なんかいりません。

noname#35954
質問者

お礼

ありがとうございます。 甘えてしまっていいのですか? なんだか照れくさい気持ちもあるんですが、思い切って頼んでみるといいのかもしれませんね! お互い素敵な当日を迎えられるといいですね。

関連するQ&A

  • 1.5次会?って何をしたら良いのでしょう…。

    こんばんは。 私は今秋に親族のみでの挙式&披露宴を行い、そのあと友人を招待してレストランで着席形式のパーティを予定(会費8,000円くらいでビュッフェスタイル)しております。 披露宴にも使用されるようなパーティ会場で行うため、通常の2次会よりはかたい感じになるかと思います。 そこで皆さまに教えていただきたいのですが、 (1)通常2次会っていうと仲間うちでワイワイして終わりって感じですが、私のような会場の場合でもそうしてもらうだけで良いのでしょうか?なんだか着席式ということもあり、披露宴のように余興とかしなければシラけますか…?(一応、ブーケトス&ビンゴゲームぐらいは考えていますが。) (2)席をクジ引きとかにしたら嫌ですか?私だったらいろいろな人と仲良くなれて嬉しいですが、はっきり言ってそんな企画は招待者の方々にとって迷惑でしょうか。 ぜひアドバイス頂ければと思います。 よろしくお願いします★

  • 二次会案内状(招待状のみ本人名義)

    結婚披露宴の後に、二次会を行なうことにしました。 幹事や司会は友人に頼みますが、招待状は自分達で出す予定です。 幹事が招待状を書くパターンが多く、文章にこまっております。 本人名義の招待状の例文など、教えていただけませんか。 また、会場の関係で、披露宴には呼べる人数が限られてしまい、ほとんどが親族や会社関係です。 披露宴から呼ぶべきところの友人が呼べず、二次会からでは申し訳ない思いがあります。 会場の関係で、披露宴には親族・会社関係が大部分であった旨を一文、文章の中に入れたいのです。 どのような一文を入れたらよいでしょう。 急いでいます。何かアイディアがありましたら教えてください。 宜しくお願い致します。

  • これは披露宴?2次会?

    9月のあたまに高校からの友人が結婚します。 式は親族だけで行い、式と続けての披露宴はないそうです。 ですが、その日の夜に友人を集めて、お店を借りて パーティ(2次会のようなもの)をやるので来てほしいと 本人から言われました。 2次会というと友人たちが企画する、というイメージ だったんですが、本人に言われた場合も2次会ととって いいのでしょうか? 今までは披露宴→2次会だったので、ご祝儀は披露宴の 際に渡して2次会は会費だけだったんですが、今回は 披露宴がないのでどうしたらいいんでしょうか。 招待されていながら現金書留で送ったりするのも・・ と思うのですが。

  • 二次会の幹事は披露宴に招待するべきですか?

    11月に挙式・披露宴を控えているのですが、披露宴後に親しい友人を招いて二次会をしようと思っています。 新郎新婦の共通の友人で、二次会の幹事を何度か経験している方に幹事を頼もうと思っているのですが、幹事をやってもらう方には披露宴も招待したほうがいいのでしょうか? その幹事を頼む予定の友人も今年、挙式と披露宴を行ったのですが、その時私たち夫婦は二人とも二次会のみの招待でした。 なので、幹事を頼む友人も二次会から招待しようと思っているのですが、幹事を頼む方には披露宴から招待しないと失礼に当たるのでしょうか?

  • 披露宴に呼べなかった方々への2次会招待状

    披露宴の後の二次会を新郎新婦で計画しています。 当日の受付などは友人にお願いしますが、準備はできるだけ本人たちで行う予定です。 新婦側は親戚が多く、親戚以外ではごくごく親しい人しか披露宴にご招待できなかったので、職場の人、同級生などのほとんどを二次会にお招きするつもりです。 一方新郎側は、特に二次会から招待したい人はいないので、披露宴に出席した人の中から二次会にも来てくださる人がいるだろう、ということです。 会場はレストランバーの貸切りで、年齢層が30代以上なので余興やゲームなどは控え、お食事や会話を楽しむような小宴にしたいと思っています。 このような場合、招待状の文面は、どのように作ったらよいでしょうか。 調べてみて、幹事さんが招待状を出す場合や、披露宴をせず会費制のパーティをする場合の文面はあったのですが、披露宴をして、さらに二次会をする場合の文例が見あたりません。 披露宴に招待できなかった方々に失礼にならないような文面にしたいのですが・・・。よろしくお願いいたします。

  • 二次会の会費について

     今年の10月に青山で結婚式をする予定です。挙式・披露宴は親族中心で行う予定ですが、二次会には友人中心にしようと思っています。  二次会の会場は挙式・披露宴と同じビルの最上階にあって、ドラマなどによく使われるものすごく有名なレストランです。  二次会には友人など100名ぐらい招待しようと思っていますが、会費について悩んでいます。会場で見積もりをいただいたのですが、会費が一人10,000円でした。会費10,000円はやっぱり高いですよねぇ。他の方の質問では6,000~8,000ぐらいだったので、友人が高くて来てくれないのではと、とても心配です。   ・会場のレストランは普通に食事に行っただけで、予 算が一人15,000円くらいです。 ・夜景がとてもきれいで、雰囲気はいいです。 ・二次会のスタイルは立食のビュッフェです。 ・披露宴に出席した友人や幹事の友人は半額ぐらいに しようと思っています。

  • もやもや・・・皆さんはどう思いますか?

    先日友人の結婚披露宴に出席しました。 友人ですが1年に2回会うか会わないかくらいの 付き合いで親友というよりは友人です。 正直、披露宴に招待されたのにも驚いたくらいですが 二次会の幹事もお願いされ 会場も私の家からは結構遠く迷いましたが 祝いの席だしめでたいことなので引き受けました。 私なりにとてもいい二次会で成功したと思います。 ですが二次会をお願いされてから 当の本人からは何のお礼もありません。 ありがとうと電話やメールもなく 何か色々頑張って企画や準備などしてきて なんだったんだろうな~なんて思ってしまいます。 忙しいのはわかるんですが・・・。 もう終わってしまったことなので どうしようもありませんが何かしっくりこなくて もやもやしています・・・。 こんなもんでしょうか・・・???

  • 二次会の準備物を結婚披露宴のホテルのクロークに預かってもらえるか?

    二次会の準備物を結婚披露宴のホテルのクロークに預かってもらえるか?タイトル通りです。 二次会の幹事なのですが、結婚披露宴にも出席します。結婚披露宴と二次会の会場は別で、二次会会場はスタート30分前からじゃないと入れず、荷物も入れられないのです。披露宴終わってから家に帰って荷物を取ってまた来る時間的余裕がありませんし、結婚披露宴と二次会の会場が近いので結婚披露宴のホテルのクロークで預かってもらえると大変ありがたいところです。ホテル側にとっては二次会を自分のホテルでやるワケじゃないので関係ないところですが、実際持っていったら預かってもらえるでしょうか?荷物の亮は大きめのスーパー袋2個で中身は景品やらゲームに使うものなどです。

  • 二次会に招待する人

    こんにちは。 10月に挙式で、二次会の幹事さんをしてくれるという友人と近々打合せをします。 いくつかわからないことがあるので質問させてください。 (披露宴や、二次会に参加したことがないのです) (1)披露宴は14時に終わります。二次会の開始時刻は16時or17時で妥当でしょうか。時間が空きすぎ?披露宴会場と二次会会場は電車で15分くらい離れています。 (2)二次会は会費制にする予定です。披露宴から続けて参加して頂く方の会費は、二次会から参加する方と同等の値段でしょうか?少なくする、もしくは会費をいただかない、とするのが普通でしょうか? (3)披露宴にきてもらう友人を、二次会に招待しないのは失礼にあたりますか?その友人が親しく話せる人がほとんどいなくなってしまうため、気にしています。こちらで判断するのではなく、招待状を出して、友人の返答を待つべきでしょうか。 (4)二次会の招待状は、封書で送る(披露宴の招待状とほぼ同様)べきか、メールで簡略化して送るべきか、どちらでしょうか。二次会に招待するのは、会社の同期や学生時代の友人です。 質問が多くてすみませんが、コメントお願いします!

  • 前倒しの二次会がある場合の招待状の発送について

    通常、披露宴の後に開催される二次会を、 新婦の友人が前倒しで披露宴の二ヶ月前に開催してくれることになりました。 (披露宴当日はとても疲れているだろうから二次会はなくていいな…という新婦の意見を元にこうなりました) 前倒しの二次会は新婦には秘密で、サプライズとして進めています。 (二次会の人数集め・幹事は新婦友人が進めてくれています) そろそろ披露宴の招待状の発送の時期にきたのですが ここで問題がでてきました。 招待状発送→約一週間後→新婦には秘密の二次会開催 →二ヶ月後に挙式・披露宴 という流れになりました。 しかし新婦が招待状をお送りしようと思っている友人より 新婦の友達が二次会に呼んでくれている友人のほうが 人数が多いようなのです。 招待状を送った直後の二次会ですので おそらく二次会の時にも『招待状届いたよ!』などの 会話が出ると思います。 この時に、新婦友達主催の二次会には呼ばれて参加したけど、 新婦からの結婚式の招待状は送られなかった… という友人がいるのは、やはりまずいですよね…。 僕(新郎)の考えとしては、 『たまたま二次会の日に招待状が完成してそれを持っていたので、 二次会に来てくれた人全員に招待状を渡そう!』と いうことに落ち着いたのですが この方法で良いでしょうか…? 〈会場のキャパは多少人数が増えても大丈夫です。 会費制の結婚式ですので通常のご祝儀制の式よりは、みなさんも参加しやすいと思います〉 しかし、下記の問題点があげられます。 ●誰が来てくれるのかは二次会当日まで不明なので、 封筒に宛名が書けない。 ●既婚者で、新婦は式に招待されなかった子も 二次会に来てくれているかも。 ●二次会に都合で参加できなかったけど、もともと披露宴にご招待する子には二次会後に招待状を発送することになるので、 発送が本来送信する期限より一週間ほど遅れる。 ●招待状の発送を遅らせるのを新婦に怪しまれる? ●二次会にはきてくれるけど、 式+披露宴にきてくれるまでの深い仲ではない子もいるかも…。 以上、わかりにくくて申し訳ありません。 新婦にも相談できず困っています。アドバイスよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう