• 締切済み

自己負担額40万。皆さんはいくらでしたか?

mariechaneの回答

回答No.9

私達の時は、自分たちで手配できるところは全て手配して 持ち込める物は持ち込みました。 ≪会場≫外部施設の教会で挙式→貸切バスでレストラン移動→披露宴 ≪衣装≫前撮りで、白無垢&色打ち(カツラ着用)&紋付き袴 当日のドレス&フロックコートでも撮影。 式当日はフロックコート&白ドレス&色打ち 全てレンタルです。 ≪演出≫プロフィールビデオ&エンディングロール ケーキカット&フォトラウンド サプライズで姪っ子が花束プレゼントしてくれました。 主賓挨拶×2+友人挨拶×2+テーブルスピーチで 親戚挨拶×2+友人×2 スピード結婚なので、お互いの事をお互いの親戚や友人に 紹介してもらったり、新郎新婦の事をいっぱい話して貰いました。 ≪交通費≫全額負担(ゲスト)親戚は+宿泊費全部負担 親戚分は親が負担 引き出物5品も付けました。 料理はフレンチフルコース。 親戚が思いの外包んでくれたので、足は出ませんでした。 両親の援助はなく、祝儀という形で頂きました。 これが結構大きかったと思いますが。 ほぼとんとんでした。      

関連するQ&A

  • 挙式披露宴の衣装、欲張り過ぎでしょうか?

    挙式スタイルは、神前式で 白無垢 披露宴では、色打ち掛け→ウェディングドレスにしようかと思いまして、やっぱり欲張り過ぎでしょうか? 最初は、白無垢→色打ち掛けか 色打ち掛け→ウェディングドレスにしようかと、思いましたか゛…白無垢も色打ち掛けもウェディングドレスもやっぱり着たいと思いまして… 欲張り過ぎでしょうか?

  • 披露宴のお出迎え

     白無垢で神前式、披露宴ではウェディングドレスで入場、お色直しでカクテルドレスに着替える予定です。 何も考えず決めてきましたが・・・ 白無垢で披露宴出席者のお出迎え→ウェディングドレスに着替えて入場。 お出迎え後に和から洋にすべて変えるってことですから、時間的に厳しいですよね? (ヘアメイクさんは20~30分くらいかかると言っていました) あまりお待たせするのはダメだと思い、お出迎えなしで!とも考えたのですが、会場もやる方が圧倒的に多いということですし、彼の家もちゃんとしたい家柄だと思うんです。 では、ウェディングドレスでお出迎えでもいいと思いますが、私の母の願いとしては白無垢でお出迎えなんです。 もし着替えの時間が気になるなら色打掛で入場して2回お色直しすればいいと・・・ どうすればいいのでしょうか? 何を一番に考えればいいのかわからなくなってます。 皆さんはどのようでしたか? または、どうすればいいと思いますか? 是非お聞かせください!

  • 神前式の場合のお色直しで悩んでいます。

    神前式の場合のお色直しで悩んでいます。 チャペルでする予定でしたがやっぱり神前式がいいなぁと思い(親の希望でもあります)神前式にすることにしました。 挙式と披露宴お出迎え→白無垢 披露宴→色打掛 お色直し→ウェディングドレス を考えていたのですが、式場の特典でイブニングドレスが無料なので使いたいです。ウェディングドレスから再びお色直しはやり過ぎかなと感じます。お見送りで着るとなるとエンドロールがもつでしょうか? 二次会は披露宴に来ないメンバー80人ほど呼ぶのでウェディングドレスが良く披露宴でも着たいです。 イブニングは諦めた方がいいでしょうか?? また披露宴のウェディングドレスでベールをつけるのは変ですか? ベールが花嫁のイメージで憧れがあります。

  • ウェディングドレスで神前式

    11月に結婚式、披露宴を控えております。 費用は親に頼らず自分たちで負担します。 しかしうちの父親が人前式には反対でチャペルか神前式になりました。 白無垢などの衣装代はさすがに用意できないのでウェディングドレスで神前式を行いたいと考えているのですがおかしいでしょうか。 神社に問い合わせたら大丈夫ですよと言われたのですが父がドレスで神前式は合わないのではないかと… 結婚式のことで父の注文のせいでなかなか決まらなくて悩んでます。

  • 結婚式の費用の自己負担分について

    結婚式の費用の自己負担分について 結婚式を挙げた方におうかがいしたいのですが、 (生々しい話で恐縮です) 「挙式・披露宴の総額-ご祝儀=自己負担金」になるかと思うのですが 自己負担金はどれぐらいになったか、ざっくりと教えていただけませんでしょうか。 (両家のご両親からの援助は換算せずに) もちろん、内容等によって変わると思うのですが、参考におうかがいしたいのです。 自己負担金については、もちろん今の自分たちのお金だけで何とかなる金額なら 問題ないのですが、なんともならない場合に困るな、と。 また、もともと彼は結婚式にはそんなに興味がなく、 「入籍だけでいいんじゃないの?」という感じで、 「結婚式しようよ」と言っても「お金貯まってからね」の一点張り。 「お金が貯まってからね」ではなく、「●●●万円貯めよう!」と 具体的な目標がないと、いつまでたっても貯まらない気がします。 不躾な質問で恐縮ですが、参考にお聞かせいただければ嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 披露宴での衣装について

    11月に挙式が決まり、衣装をこれから見ていく段階になりました。 挙式&披露宴で着る衣装は3種類(白打掛(綿帽子・式服もこれ)&白ドレス&色物)を考えており、白打掛&白ドレスは確定ですが、色物を和装か洋装かで考えている段階にあります。 聞いた話になるのですが、白打掛の頭の部分は綿帽子と角隠しの2種類あって、綿帽子は式が終了したら頭からはずしてしまい、披露宴では白打掛は着ることができず、和装で披露宴がしたいのなら、白打掛を式服にした場合では赤など色のものを使い、(式服も色打掛だったら、披露宴でも使用可能)のような話を聞いたのですが、実際のところはどうなのでしょうか? 白を挙式で使われた方で、披露宴のときはどうされたか参考にしたいので、ぜひ教えてください。

  • 披露宴の和風装花について

    お世話になります。 来月、神前にて式をあげる予定です。 来週中に披露宴の装花を決めないといけないのですが、現在とても迷っています。 ・神前→披露宴:白無垢→色打掛(黒ベースで赤・黄・白などの菊が玉刺繍でふんだんに) ・披露宴会場:古民家 先日、白のウェディングドレス+カサブランカのキャスケードブーケ(造花)で前撮りをしたので、 できればウェルカムボードにそのブーケを使いたい… そうなると披露宴の装花もカサブランカにした方が統一感がでる… しかし、カサブランカを使っての和の装花が思いつかない………… 今考えているのは以下の二つです。 ・花を生ける器を和風にする(ex.. 竹) ・飾りに水引を使う 今回の質問は、 (1)カサブランカを使って、こうしたら和風なるんじゃないか?この花と組み合わせたら? というアイデアをお持ちの方は是非是非、お願い致します。 →バラ及び菊系(ピンポン菊など明らかに菊だとわかる花)以外でお願いします。 (2)会場の装花を緑と白ベースでイメージしていたのですが、その場合、黒ベース色打掛との 相性はどうなるでしょうか? どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 嫁ぐ側が全額負担するもの?

    来年の夏に結婚が決まり、これから日取りや会場を決める段階です。 彼は一人暮らしをしていたため貯金はほとんど無し。 私は結婚資金として貯金をしていたので、披露宴を開けるくらいの貯金はあります。 金銭的なこともあり、彼は披露宴にあまり乗り気ではないようです。 が、私と私の両親の希望で披露宴を行います。 費用に関して、このままいくと私の貯金とご祝儀のみで全てを賄うことになりそうです。 この場合、私の家で全額払うのは当然のことなのでしょうか? 自分の希望で披露宴をしたいのに、相手に費用を要求するのは失礼なことですか? 私の家は2人姉妹で、私が嫁ぐと跡継ぎがいなくなります。 両親は当初、婿をとることを希望していましたが、相手が長男ということもあり私が嫁ぐ事に納得してくれました。 彼の両親は、老後の面倒を私に看てもらうつもりのようです。 その事もあり、結納金なし・結婚費用全額負担は納得がいかないのです。 アドバイス、経験談などありましたら教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • お色直し回数諦めるべきでしょうか?

    柏の結婚式場に昨日本契約をして 神前式で 衣装プランが新婦側か二点までフリーチョイスなので 挙式は、白無垢 入場は、色打ち掛けを着るつもりです。 問題は、お色直し半額でWDかCDを選べます。 私としては、WDで、ガーデン入場 最後にCDを着たいのですが… 彼は良いよと言っていますが… 正直困っているようで… もちろん結婚披露宴費用は、私も払います。私が衣装着るのが多いので… でもCDは、諦めて以前その会場で試着した二枚の色違いドレスの写真を飾って見せるだけに、した方が良いでしょうか?

  • 友人のみのパーティ 衣装は?

    私はこの3月に神前挙式、身内のみの披露パーティを行いました。 8月に親しい友人のみを招いたパーティを行う予定です。 正直なところ、お金がないので、挙式をした同じホテルの部屋を借りて2次会に近いビュッフェ式のカジュアルな会費制パーティにしようと思っています。 そこで、ひとつ困るのが私たちの服装・・・。 3月の挙式の際には、振袖(白の引き振り)と紋服、お色直しにネットで購入した(安い)ピンクのカラードレスと普通のスーツを着ました。 前撮りの写真は打ち掛けと紋服、ウェディングドレスとフロックコートを着ました。 パーティの招待状には平服でお越しください、と書くつもりなのですし、3月の写真も飾ろうと思うので、できれば同じ服装(ピンクのドレスとスーツ)はさけた方がいいのかな?と思うんです。 あまりカジュアルすぎると出席者よりジミになってしまうような気もするし・・・。 いいお知恵をご教授願います。 ちなみに会場を私たちが歩き回って、みんなと話をするような動きのあるパーティを考えています。

専門家に質問してみよう